kakaaの徒然な日記

日記がわりにときどき、ふと思いついたことをつぶやきます。

コロナワクチンのmRNAが逆転写!? 問題点を分かりやすく解説! 【自然療法士 ルイ】

2022-03-06 07:52:39 | 記事銘々・現代の世相

コロナワクチンのmRNAが逆転写!? 問題点を分かりやすく解説! 【自然療法士 ルイ】

自然療法士のルイです(^^)/

スウェーデンの研究 https://www.mdpi.com/1467-3045/44/3/7...

スウェーデンの大学で驚くような研究が発表されてしまいました。

とても分かりやすく解説したつもりなので、気に入っていただけた方は拡散お願いします!

まだはっきりとした答えが出たわけではありませんが、少しでも逆転写の可能性があるなら、

これから家族を作る世代だけは本当に助けたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係

2022-03-06 04:46:38 | 記事銘々・現代の世相

伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係

 
インタビューズ(2022年3月5日)
ゲスト:伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院教授)
聞き手:神保哲生  
NGOや国連の職員として世界各地の紛争処理や武装解除などに当たった経験を持つ伊勢崎賢治・東京外語大学教授は、ロシアを軍事侵攻に踏み切らせた要因として、冷戦終結後の「NATOの自分探し」をあげる。  冷戦期にソ連の共産圏ブロックに対抗するための西側陣営の軍事同盟として1949年に発足したNATO(北大西洋条約機構)は、ソ連崩壊後、その存在意義が問われる事態を迎えた。実際、ベルリンの壁が崩壊した時、アメリカを中心とするNATO陣営は、当時のソ連のゴルバチョフ大統領のペレストロイカを側面支援する意味合いも込めて、NATOは東方に1インチたりとも拡大しないことを、密約のような形で約束していることが、ジョージワシントン大学のアーカイブに残されている公文書から明らかになっていると、伊勢崎氏は指摘する。  仮想敵国を失った以上、軍事同盟としての色彩を無くし、いずれはロシアも加盟する大きな友好条約に変質させる案も一時は議論されたが、加盟国の方々に軍事基地を持ちNATO軍を駐留させている巨大な軍事同盟を解消することは容易ではなかった。 結果的に冷戦終結後もNATOは東方への拡大を続け、今やバルト三国を始め旧共産圏のポーランドやハンガリーまでがNATOに加盟することとなった。  そうこうしているうちに、2001年には同時多発テロに遭遇したアメリカが主導するテロとの戦いが始まり、NATOはあらためてその存在意義を見出すことになった。そこでアフガニスタンやイラクにまで軍事侵攻を行ったはいいが、イラク統治は大惨事に終わり、アフガニスタンでも勝ち目がなくなったことが明らかになった2012年頃から、NATOは再びアイデンティティ・クライシスに陥る。しかし、2014年にロシアが武力でクリミアを併合したのを機に、欧州諸国は「やっぱりNATOが必要」であることを再認識し、結果的にNATOは今、「ロシアの拡大主義に太刀打ちする軍事同盟」という位置づけが明確になっていると伊勢崎氏は語る。  ロシアのウクライナ侵攻の背景には、冷戦終結後のNATOの東方拡大があるとされるが、ロシアを敵視するNATOの影響力が、旧ソ連の主要な構成員で自国と長い国境を接するウクライナにまで及ぶことに脅威を感じたロシアが、窮余の策として軍事侵攻に踏み切ったという側面を理解することは、今後のウクライナ紛争の着地点を考える上で重要になるだろう。  また、ロシアと国境を接するフィンランドが、あえてNATOには加盟せずに中立的な地位にとどまることで、ロシアの脅威をかわすという賢明な外交政策をとっている点も、ウクライナの今後を考える上で重要になると伊勢崎氏は語る。  紛争処理や平和構築が専門の伊勢崎氏に、ロシアが軍事侵攻に打って出る背景にあるNATO側の問題と、今後の停戦から和平への道のりを模索する上で重要になる点、ウクライナ紛争を契機に日本が考えるべきことなどを、ジャーナリストの神保哲生が聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210418 UPLAN 小出裕章「原発の終わらせ方~福島原発事故から10年のいま~」

2022-03-04 20:18:33 | 記事銘々・現代の世相

20210418 UPLAN 小出裕章「原発の終わらせ方~福島原発事故から10年のいま~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220302 UPLAN【Press Conderence】3.11 Children's Cancer Lawsuit 【記者会見】311子ども甲状腺がん裁判

2022-03-02 17:53:07 | 記事銘々・現代の世相

20220302 UPLAN【Press Conderence】3.11 Children's Cancer Lawsuit 【記者会見】311子ども甲状腺がん裁判

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ、スネーク島の国境警備隊82人全員生きていた!ロシア国防省が映像を公開 2022/02/26

2022-03-01 22:48:22 | 記事銘々・現代の世相

ウクライナ、スネーク島の国境警備隊82人全員生きていた!ロシア国防省が映像を公開 2022/02/26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする