小野なな作品 全景 撮影はよくありません。8mの中で展開 左 シリーズ地球表皮 一部
隣 STOP monsanto 昨年北海道人人展出展(2015) 日本の食糧庫北海道に に少しメッセージ トウモロコシ スズラン と アスパラガスモチーフ
小野なな作品 全景 撮影はよくありません。8mの中で展開 左 シリーズ地球表皮 一部
隣 STOP monsanto 昨年北海道人人展出展(2015) 日本の食糧庫北海道に に少しメッセージ トウモロコシ スズラン と アスパラガスモチーフ
これ程に分厚い雲あてにしていた太陽の光
古書の撮影をしたくとも不可能、ひどいめまいではないけどグラッとくる
気分はブルー、この先、15日に又ひとつ大きな節目か?
冬の柿畑カラスに食われなかった。助かって、地に落ちた 原画は自然でこれもわるくない。明日はある人の命日 日本風に言えば13回忌なんだ
そしてチョット思い出した文章 2011年 9月 スペイン皇太子賞の言葉 ≪私の翻訳ではありません でも浸みわたる よな 5年にこだわるわけではないけど
Premio Príncipe de Asturias es para 'héroes' japoneses - La
「フクシマの英雄達は、彼らの健康上の影響を省みる事無く、命の危険を冒してまでも作業に当たるという行為を通して、「人とは一体なんなのか?」と言う「人間の条件(アーレント)」=人としての崇高な価値を最も引き上げた人達である」
"este grupo de personas representa los valores más elevados de la condición humana, al tratar de evitar con su sacrificio que el desastre nuclear provocado por el tsunami multiplicara sus efectos devastadores, olvidando las graves consecuencias que esta decisión tendría sobre sus vidas"
で半ゼロ記念日で本日はーーーー? 震災に限らなくイベントが多いに違いない
それぞれ見えない 書き表す形にならないけど 傷に向かい合う 自分は 狛江での荷造り 大津へ 大津から都内 戸締りをする都度 鍵音の響きの中で、福島を忘れようにもわすれることはないだろう 。2009年のための年賀状エスキース、背景は南林間庭秋落ち葉とコレクションの牛骨頭 現在大津市保管 今この日に、人間に寄り添っていた牛達に改めて有難う捧げます。
ここ数日に比べ 眩暈 低体温少し開放された。