山盛りパセリ。アルコールではなく林檎すぱーくりんぐ、これもコロナで農業従事者、雇用で、入荷が難しく、その上ウクライナ問題で拍車。せっかく有機農法がねずき、そう高くないものが出回って、様々な要因が重なりーーーです。なんとか心落ち着けに努めています。
これ程真面目に取り組もうなんて思ってみませんでした。モチーフを増やそう。そして投げないで、行けるところまでともう一人の自分に言い聞かせ、相変わらず、どうでもいいやと少しばかりやっとかなくては。遅い作業に慣れました。まだまだからの中に入り込み、被害妄想の風を感じています。
草木も同じ。良き風通し。曇り空。足の痛みは深まることなく軽減も無い。まだまだです。雨なんか降ると水吸い込んで、重くなってしまいます。体に答えます。
毎日オオドジ!苺コンポート作り置き、吹き出し、鍋コンロ周り血の海。接着常態しばらく考え込んでしまい、なんとか湯ブラシでふやかせ、ここのところあれれが多いです。どいうわけかそんなもんかと受入れてしまう。
何年か前に滋賀県農協に於いて手に入れた。在来種。あまり悲観的にはならないように応援してくれくれる人もいるんですから。いつものように鶯の声、日差し強いときは鳶が旋回。
野薔虫チェック。ぼけの若芽にかなり。アリマキかな!
昨日は外食河沿い。休みだった。仕方なく街道筋ファミレス、天気は曇り、最盛期過ぎた苺、小粒買い込んで、重曹にしたしあらい。砂糖をまぶし、一晩寝かす。最後にcava,,漬け込み、、、ゆっくり煮つめます。コンポート。焦がさないようにタイマー。階段脇、白いイチゴ、トッピング。草むしりついで終了。
今年は満開、手前はこれからピンクの浜木綿が咲く予定。
かなりひどい作業途中、目眩なんか、夕方、みずまきだけでも、
気圧配置は悪くないのに、部屋で仕事してるぶんには差し支えないような気もします。昨日は我武者羅に働いた。働けたような気がした。
食事画像はともかくとして、コード付き草刈り機、発動、全部完璧は無理です。足膝痛め、恐る恐る。階段下、南側。コードを引っ掛けそうになり、手で刈り取ってから東側、マムシ草と箒比べてみても育ちすぎ。木の葉が虫に喰われたあと大きな青虫。蛾の幼虫かな?今日は作業辞めときます。陽射しきつい、なぜか過呼吸が起こる。
やっと、無理しないように、続けらそうと騙しながら、ランダムのはなりますが。ここ数日。曇りが続き、日射を避け、庭整備、石山寺、木こり、あれ以来来ないです。プランター苗は、、
それでも脳なし飯画像は増えるばかり。
トマトくり抜きチーズ詰め込み、オーブン、摘み取ったイタリアンパセリ、ナスタチュウム。フランスパン、ぱんにとまと擦付け、オリーブオイル吹付け
久し振りに鯵なんか新鮮なのが手に入り、ソテーに
この日は鳥取産、いか、スルメになるものですが、皮むきは難しいということでした。でもやってくれるということで、他の若い従業員に教えながら!割いてくれました。いさきも程々の大きさ、何時も皮付き、でお願い、湯引きにして、氷水で締めてーー真空パック。その日は鯛もあった。山口産、天然、仕入れるとき、お飾りようなので、一尾づつ。しか置いてません。あとはきっとお刺身柵かに並べてあるので、続きます。
なにか遠回しで試すような人物もいるようで、考えすぎというより自分の感はあたるものです。
いさきお茶漬けふう。