今日も怪しく、うねってます。タコの妖怪ではありません。
せべっちです。
友人が家に遊びに来た時、そのでかさに大興奮し
「写メ撮って母に見せるわ!判りやすい比較対象物はないかね??」
「え?じゃ、じゃあ七咲が隣にしゃがむわ」
「バッチリや!!(なんでだ)」
「ヴィクトリー!!(なにがだ)」
と、大騒ぎで七咲と記念撮影したせべっちは、昨日の記事の通り108センチ。
背の高さはさほどでもないのですが、このうねる無軌道っぷりが
有無を言わせぬ貫録、息をのむ圧巻、…だったのでしょうか。
もう、「うねる情熱、吼えろセベッち!」 って感じです。
よきにはからえ、です。
只今、背骨矯正ベルト(植物筒型支柱)を付けているのは
ブレ子(ブレイニア)とバンちゃん(ミリオンバンブー)なんですが
一番、矯正ベルトを必要としているのは、せべっちなのでは・・・
と、冷や汗をかかずにはいられません。
しかし、あまりにも広がりすぎて、市販の矯正ベルトはハマりません!
(そりゃそうだ。あれ、朝顔とかの蔓性の植物用だもの・・・)
矯正ベルトではたちうちできないので、壁に寄り掛からせてみました。
ごまかし気味ですが、見た目は美しくなりました。
「立った、立った!せべっちが立ったー!」(by.アーデルハイド)
・・・いやいや、立ってない立ってない。
11月から完全に水だちしてます。
一滴の水もなく、よくまあ頑張るものだ。
お店の子なんか、水不足ですぐしわが寄ったりしてたのに。
ウチの陛下は、つやつやのはりはりです。流石、陛下です。
その変わり、水切れ→しわ、じゃなく、水切れ→枯れ、ですけども。
これが他の子だったら
うぎゃー!!(泣)
なんですが(もう言葉にならない)
サンセベリアはお店でさんざん育てまくって殖やしまくったので、
どんとこーい!!
でございます。
枯れるまでもないとはいえ、タコの妖怪と化していますので
あまりにもうねって、折れてしまった子たちはサクサク切って
ハイドロ療養所にお引越しです。
あまったグラスのコップとか、牛乳瓶とかに入れて、まあ適当に。
適当でもぐいぐい育つ!素晴らしい!
新芽です。
冬なのに、左12月撮影、右2月撮影、って感じで
ちょっと大きくなってました。
と、こんな感じで次々育つので、ちょっとやそっと枯れても
痛くも痒くもないのが、悩みの種なんです。
求む!緊迫感!
(この緊迫感の無さがセベッチの徒長を招いていると推測する)
これはガジュマル君と違い素敵なお姿になっていらっしゃるのでは?
壁に寄りかかっているのを秘密にしていれば・・( ̄ b ̄) シーーッ!!
σ( ̄∇ ̄;)PAPAが通うお店にもバケツに何十本も入れてあります!
ってなわけでセベッチ君はお持ち帰りにはしませんでした!
ごめんよ~~セベッチ~~ε=ε=ε=(ノTдT)ノ アワワワッ!!
セベッチ君のいる部屋で暮らしているって事は癒し効果で素敵な御夫婦でしょうね~~
[影]௰ ̄)ジーー ←別に疑っているわけではありません!
あひゃひゃひ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oきゃひゃひゃ♪
物差しでチャンバラ・・ソロバンでスケート・・
職員室の前で毎日正座をさせられていました。
それでもこんなに立派な大人になりました!
(≧∇≦)ノ彡キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
あっはっはw
若い時の苦労は買ってでもしろ、と言いますからね