今日は七咲ファミリーの住処、土にまつわる独り言です。
(大した事でもないのに大した事にしてしまう独り言です)
冬の間は(園芸に関して)特にする事もなかったので、
春に向けて、園芸書で予習しながら、脳内トレーニングの日々でした。
そうして図書館の本を読みあさるうちに、脳内スキルが上がったのか、
今年は、土を自分で配合してみるか!
などと大それた野望を抱いて、春を心待ちにしていたのですが、
いざ春になってみると、急に冷静になり、
土と言えば、植物たちの住処。最も命を左右する、「住居」ではないだろうか。
…よく考えよう。
自分だったら、住居を素人の手によって建築されたくはないよな?
当然だよ!そんな危険極まりない所におちおち住んじゃいられないよ!
という結論に至り、
…今年も、観葉配合された土のお世話になることにしました。
そんなこんなで、土を買いにでかけたわけですよ。
前述の、ホームセンターに!
奮発して良い土を買おうと思って!
ところが。
ホームセンターでの出来事は、昨日の記事の
「ハサミ」の部分を「土」に変換しただけで難なく語ってしまえるくらい、
寸分違わず、全く同じ一大事に、陥っていました。
そしてそのあと、前述のスーパーに行って買ってきたわけですが。
これもまた、「ハサミ」の部分を「土」に変換、…以下同文。
ホームセンター、行ったことのある人は解りきっていることなのですが。
土ありすぎです!!
(七咲は車に乗らない人生なのでホームセンターに行くことがまずなかった)
薔薇の土だけでワンコーナーを占める!
ええ?これ全部薔薇用!?
と、どこまで行っても薔薇、薔薇、薔薇!
気高く咲いて美しく散っちゃうぞ!!とか歌いながら、隣のコーナーへ行くと、
野菜用の土がてんこ盛り!
しまった!今不景気だからプランター菜園が大流行りなのか!
これは観葉植物用の土は期待できない。(縮小されてるかもしれない)
と、その隣のコーナーへ行くと、
観葉植物の土がてんこ盛り!!
…どんだけ盛る気だ?
いつも行く近所のホームセンターじゃなくて、
ちょっと大きいホームセンターに行ってしまったのが、大失態。だった模様。
観葉植物の土も、これでもか!と積まれていて、しかも
素人目にはどれを選べばいいか、サッパリ!でした。
いや、素人目には、というか、目の肥えてない七咲には、と言いますか。
有りすぎて買えない。有りすぎて買えないんですよ!
雀のお宿では、「大きなつづら」と「小さなつづら」だったから
お爺さんは、簡単に選べたのだと思います。(お爺さんもお婆さんも)
大きくて重いつづら、
大きいけど軽いつづら、
大きいのに持ちやすそうなつづら
大きいから車輪がついてるつづら、
大きいと自分が入っちゃうつづら、
大きいのはともかく中身が漏れてるつづら、
大きいより気になるのが何かが中で動いているつづら、
大きい・・・
いやもういいから!!(大きいを連発して大きいがなんだったか混乱した)
っていうくらい、大きいつづらが並んでたらどうしますか。
それと同じくらい小さいつづらが並んでますけど、どうしますか。
いらん!!
って言いますか。(言います)
そういうわけで七咲は、いらん!と言って、その日は退散して、
ハサミの件で思いなおし、
翌日、ご優待のスーパーに行ってきたわけです。
(ご優待DMが来てなかったら、多分近所のホームセンターに行って
また似たり寄ったりの失態を繰り返していたと思われる。DM万歳)
果たして、そこのスーパーの土は、数十種類くらいしかありませんでした!!
(色々とりあわせて)
店によってあらかじめ選別されてるって素晴らしい~part2。
というか、七咲、支店は違えどもこのスーパーの店舗で働いてましたので。
(七咲のいた100均がこのスーパーのワンコーナー)
いっつもこのこぢんまりした品揃えを見て、それなりに買ってたのですが。
…いつも買ってる土が、なくなってました。
その土を目当てに来たのに!!!(もう色々考えたくなくて)
ハサミとは別の大問題が発生。
とりあえず先にハサミとの因縁の決着をつけてから、改めて土を吟味。
別にもう、良いんじゃないかな土買わなくても。
この「古い土再生剤」ってのを混ぜれば、話は早そうだし。
(説明を読んで、話は早いけど作業は限りなく面倒そうだと気づく)
大体、観葉植物用に配合されてるのが2種類しかないってどうよ?
選ぶ余地がないのに、どっちも買わないとダメか!
(それぞれ、適応している観葉植物がちょっとづつ違う)
だったらもういっそ、土は自分でつくっちゃうか?
いやいやいや、それはだめ。それだけはだめ。
自転車に乗らない。(そこかい!)
と、だらだらだらだら熟考したあげく(こういうのも熟考っていうと聞こえは良い)
やってみて考えよう!
使ってみてダメだったら、また新たに買いにこよう、という方針に転換。
転換、というか、いつもその方針だから、
原点に帰す。
何しに行ったんだろう、と、自転車での帰り道、西日が眩しかったです…。
えーと。目当ての土が置いてなくて、代わりに買ってきたのがコレ。
昔買っていた土も「挿し芽・種まきの土」というものだったのですが
これよりも、もっと園芸用の土(ふかふか)に近かったので
何の疑問もなく、初期の頃からずーっと使ってました。
ウチのマメもガジュもバンちゃんもパリィも、古株は全員、
その土で大きく育ってきました。
でも流石に、今じゃこの土でマメを植えようとは思わないよな…
と、悩みつつ、ガジュの挿し木の土を差し替える必要があるかも、というのと
ブレ子も挿し木でお世話になるかも知れないし、というのがあって
とりあえず確保。
ついでに、鉢底石が切れていたので、補充。
軽い!ただそれだけで、これを購入。
(自転車だから。夕飯の材料も買って帰らないといけないし)
ホントに、軽いです。
のちの植え替えでは、この石を砕いて土を混ぜれば、再利用できるそうです。
(しないと思うけど)
それから、水差しで育てている子たちの土植え用に購入。
これは以前、ためしに2kg入りを買ってパリィに使った事があるのですが、
あまり好きな土ではなく(乾いているのが解らない。おまけにめっさ固くなる)
本当に腰が痛くて立てなくなるくらい悩んだのですが、
今度のブレ子とジジは、
水から土に居住替えだから何より保水に気を使いたい。
という一心で、再び購入。
過去の過ちを過ちだと認めた上で、敢えてそれに挑む!
どうなんですかね、これ。人間心理学的には。
(いや、ただのアンポンタンだろう…)
おまけ。
去年、近所のホームセンターで買った土。
今ウチの大鉢連中は、漏れなく全員これ。
購入の決め手は、「根腐れ防止剤入り」←ココ。
もう残りが一鉢分くらいしかないので、新たに購入する必要に迫られる。
かも。
(春~夏の動きが未だに読めません)
これはまだたっぷり残っているのですが。
ウチの多肉連中は、漏れなく全員これ。
購入の決め手は「元肥入り」←ココ。
多肉系は大体、肥料は控えめに、という記述があるので、
七咲は基本的に置き肥をしていないのですが、
全く肥料ゼロ、っていうのもなあ…
(人間のカロリーオフ製品とはわけが違う)
と悩んで、元からお世話になろう。という安易な考えでございます。
その、置き肥。
丸い粒を半分ほど土に埋めて、普通に水やりするだけで
その水が粒にかかり、肥料が土に溶けだしますよ、という代物です。
色々肥料を見たのですが、これが楽そうだったので。
しかし、最近、植物毎に、
これは緩効性、これは速効性、これは置き肥、これは液肥、
さらにその割合、あたえる時期、必要な配分・・・etc.etc...
と細かく設定されている園芸書に出会ったので
これまた、悩んでおります。
(ター坊なんか10日一回液肥。 忙しいな、オイ!って感じ…)
(オヤジの薬並みに忙しい。見張ってるコッチが忘れそう)
単純ですが、これだけで、七咲ファミリーの居住環境は成り立っています。
実は、ハイドロボールと水腐れ防止剤も買いに行ったのですが
そこには売っていませんでした。
…またホームセンターに行かないとだめか。だめなのか。
園芸とは別のリングで戦っている自分をそろそろ何とかしたいです。


今日は雨。湿度たっぷりのこんな日が植え替えには最適♪
でも今、植え替えの子はいない。
噛み合わないったら…
食料品主体の店ですが土もあります。
セールスポイントは野菜から花から観葉植物まで全てに(d ̄▽ ̄)オッケ♪
おまけに5リットルで85円!( ̄Σ ̄;)
土のバッタもんって聞いたことがありませんが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
しかしうたい文句を信じて全てこの土で育てております。(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
使い始めて2年・・今の所奇形になることもなくスクスクと成長しています。
この魔法の土がそちらにもあれば(*-Д-)(-Д-*)ねぇ~
ψo^( ̄∇ ̄ )^うひゃひゃひゃひゃっ♪
うおッ安っっっ!!!!
記事のベランダの土なんて5ℓで698円でしたよ…
いいなぁ、そのお店~。魔法の土~。
全国進出~