葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

眠り姫ペペロミア

2009-11-10 10:41:46 | ペペロミア

七咲ファミリーにおいて、「沈黙の観葉」 と名高い、ペペロミアのペペ太。

 

多分、セルペンス。

図鑑では、セルペンスに一番似てるから。

 

という、素人感丸出しの紹介文からいっかな進歩しないスキルの低さ、が

相変わらずの七咲を振り切って

ペペ太、この秋に何を思ったか、渾身の独走態勢!!

 

もう一生成長しないだろうと思われていたぺぺ太が

奇跡の生命力を見せつけてくれました。

 

悪い魔法から解けた眠り姫。

今から冬に向かうというのに、何を求めて目覚めたか。

嗚呼、ペペ太のみぞ知る、のみぞ知る。

(べんべん♪)

 

 

   

御覧下さーい!ウチの子はセルペンスでーす!!

今まで、あんまりな姿だったので、セルペンスの名を冠することに

ためらいがあったものの

もう、堂々と胸を張って名乗りを上げるが良い!セルペペ!

↑昔(春)はこんなんだったからな…(ナニコレ状態)

 

 

その葉っぱの成長具合が、コチラ。

左と右の枝ぶりがまるで違うのがおわかり頂けるでしょうか?

無理でしょうか?

カメラ寄りまーす!

左はしの大きいのが新株。中央から右にかけての、へしゃげているのが、古株。

普通逆だろう!

って、感じですが、七咲が目を疑ったのが、この左の新株です。 

 

初めてこのペペ太の異変に気付いた時には、

あまりにも偽セルペンス状態のペペ太を見てご心痛の誰かが、こっそりと

セルペンスの挿し木をして去って行ったのか

と思わずにはいられませんでした。

 

ああ、何も言わずお礼も求めず挿していくなんて、なんて奥ゆかしい方…。

 

・・・そんなわけないだろう。

ということで、考えられるのは、

悪い魔法「成長抑制剤」にかかっていた?もしかして?という事。

 

よくウチの葉は小さいままで成長しません、とか言われると

鬼の首をとったかのように、「それは成長抑制剤ですよ!」

(耳タコでしょうが…、ミニ観葉は大きくさせない為に、この薬が使われている事がある)

と、したり顔で触れ回っていたものの、まさかそれが

ペペ太にも及んでいるとは夢にも思わず、何故だ!ちっとも育たないぜ!って

一人、気を揉んでいました。

自分の事はわからないものです…。

 

遠い昔、ガジュマルで一度経験した事のある、この

悪い魔法使い(成長抑制剤)と眠り姫状態が、再び、ペペ太で起こりうるとは!

 

という事は、今、ちんまいセロームも、実は眠り姫状態なのでしょうか。

ペペ太のように、自力で眠りから覚めてくれる事を、望みます。

 

(七咲は観客なので、眠り姫を起こしに行く王子にはなれませんよ?)

 

 

 

 

ペペ太の過去記事

2009年5月…ああ、そうそう。芽キャベツだと思うことにしてたよね、そう言えば

 

 

 

 

日刊七咲家

 

今夜は「味噌おでん」!(また食べ物の話題か!!)

 

いつも作る七咲の味噌おでんは八丁味噌を使わず、

普通の合わせみそを使った「なんちゃって味噌おでん」なんですが、

今日は八丁味噌を使ってみよう!と思って買い物に行ったのです。

 

しかーし!

八丁味噌売ってませんでした!!がーん!さすが大阪だ。(?)

 

もう少し都会の方のスーパーか、百貨店に行くと置いてると思うんですが。

わざわざ足を延ばしてまで求める程でもなかったので

近所のスーパーで買い物を済ませてしまいました。

そして、いつも通りの、なんちゃって味噌おでんです。

 

実は。

七咲も旦那様も関西の人なので、定番は「関西おでん」なのですが

いつも関西おでんだと飽きるかと思い(というか調理が簡単なので心苦しい)

ある日、目先を変えて名古屋名物味噌おでんを作ってみました。

(勿論、合わせみそでつくる、なんちゃって風味)

 

それ以来、七咲家のおでんは「味噌おでん」です!(ハマった)

 

これを八丁味噌で作るって事は、本場の味噌おでんはまだ甘いのか!

いいなあ、本場の味噌おでん。なんちゃっての何倍も美味しそうだ。

 

関西おでんはダシが決め味なので、続くと飽きる!(個人的に)

なので、昔は「つけだれ」も一緒に作ってました。

醤油マヨ七味。マヨゴマだれ。肉みそ。甘辛照りたれ。

それもう、おでんじゃない。と、駄目出しされそうですが、

バリエーションがあってこれはこれで美味しかったです。

(とくにマヨ。マヨ最高)

 

あ、「そんなヤツがおでんを語るな」と怒られそうですが、

辛子はいただけません!

(味覚が子供なので)


パリオとタムエット

2009-11-08 11:17:29 | パリソタ

おおパリオ。あなたはどうしてパリオなの?

おお、タムエット。アナタの為なら私はパリソタの名を捨てましょう!

 

よしよし、これぞ正しい位置関係だ。

 

おおっと、皆様!御間違いなきよう、ご注意召されませ!

昨日の記事ではありませんことよ。

ちゃんと今日の記事ですよ。

(そういうややこしいことをするなよ…)

 

 

  

タムエットを陰ながら支えるパリオですが

これまた鉢を一回り大きくしたので、ものすごい成長意欲です。 

こんなにおおきくなっちゃって…どーするの…

と、日々やや途方にくれます。

 

思えばパリィが大きくなる兆しを見せ始めたのは、ター坊とくっつく前。

マメにくっついていた時でしょうか。

 

その頃、ジャックと豆の木はハダニ疑惑が浮上していたので

毎日毎日、朝晩朝晩、葉水三昧でした。(もちろん今も気が抜けません)

勿論、その隣にいるベンジャミンもハダニ~の好物らしいので

ハダニ~を未然に防ぐためにも、葉から滴るほどに葉水三昧。

 

そうすると、その間にいるパリィにも、当然

ハダニ~被害が飛び火する事を懸念しなくてはならないので

パリィも、葉っぱを一枚一枚裏から表から葉水三昧。

(マメのハダニ~は葉っぱの裏とか茎のまたとかにいたのでした)

 

このエステにでも通っているかのようなご丁寧な葉水っぷりが

パリィを増長させてしまった

と、推測します。

 

思えば、パリィが家に来た頃は、

半日陰体質なのに、ガンガンに直射に当て~の

湿潤好みなのに、あ!そういえば!くらいの間隔で水をやり~の

という毎日を経て、

持ち前の体力が切れ、三途の川をわたりかかる寸前で

仏門に入るかのように剃髪され

そこからは「自力で復活しろよ」、とスパルタのようにしごかれていたパリィ。

 

それをいきなり、

両脇をマメとジミーに固められて、上にも下にも置かぬ御姫様待遇。

下僕(七咲)はやけにうやうやしく接してくるし

季節は人生を謳歌するように春から初夏、そして夏から秋。

 

もしかして七咲ファミリーの中では超VIP?!

 

と、思ってしまったのかもしれません。

 

そのVIP待遇で培った美貌と、たくましく鍛えた生存本能で

今度はター坊を見守るナイトに転向です。

 

植物たちも共存共栄。相互扶助。

ああ、生きてるって麗しい。

 

 

 

 

日刊七咲家

 

左上にあるランキングですが、

今それを継続するか、削除するか、別のランキングに突入するか

考え中です。

 

当初は、

ここのブログに日参してくださる常連様を把握したい

という思いで始めたので、

(100均観葉記事があるお陰で検索ワードで通りすがってもらえる方が多い)

ランキング自体にはとくに意味づけがなかったのですが

 

春から今までに、大体、50~100位圏にいられたことから

陰ながら見守っていただいている皆様の応援を

ビシ☆バシ★

感じさせていただいておりました。

本当に一日一ポチ下さって、恐悦至極!いつもいつも有難うございます。

 

しかしこの、50~100位圏というのは200~500ポイント圏内なので

それ以上の順位を目指そうと思うと、これはもう

七咲の営業活動にかかっております。

 

営業活動か…。

最も苦手な分野だ…。

 

と、尻込みしている間に、ランキングの意味というものを

うっちゃりかましてました!(言っちゃったー!!)

 

七咲は今のままでも、常連さんとつながっていられるので十分なのですが

ポチポチして下さる皆様は順位が上がらないと

ポチりがいが無いぜ!!

という感じでしょうか??

 

ぷちぷちだって、あの爽快感があるから無限にぷちぷちするというもの!

空気が抜けて中途半端に、ふしゅ~ぅ、となった

ぷちぷちに当たった時のがっかり感は、

コーヒーの入ってないクリープみたいなもの!

(うん、そりゃがっかりだ…)

 

という訳で、ちょっと心機一転。

別のポチポチ方法を考えてみますネ。

 

 

(いや!コレは「ポチポチしてくれ!!」って言ってるわけじゃないんですよ?)

(こんな、のらりくらりしていたいブログにそれは酷ってものですから)

(そう、のらりくらりしていたいんですよ)(←ああ!言っちゃった!!)


タムオとパリエット

2009-11-07 10:41:11 | アジアンタム

おお、タムオ。あなたはどうしてタムオなの?

おお、パリエット。あなたが望むなら私はアジアンタムの名を捨てましょう!

 

あ。しまった。

これじゃロミオとジュリエットの位置が逆だ。

(でもパリエットは重くてタムオと位置交代できないんだもの)

 

バルコニーにいるター坊と地面にいるパリィ。

家名は違えど、二人はいつもラブラブです。

 

 

  

10月頃のター坊。

鉢を一回り大きくしたので、ものすごい成長意欲です。

この成長っぷりで、完全に癒しスポット(流しの上)に置けなくなったので

ここが定位置になりました。

 

そしてその下に、パリソタを配置しています。

これはロミオとジュリエットごっこをするためではなくて、ですね。

(しかし3割くらいは、ごっこ遊びの為、との疑惑が浮上。だって楽しいんだもん)

本屋で植物の本を立ち読みした時に

アジアンタムは、他の植物と寄せ植えをするとよく育つ

という記述を発見したからです。

 

しかし、なぜ「寄せ植えをすると」なのか

例によって、説明はありませんでした。そこが気になるのに!

数学と同じで、結果だけを教えられても、応用問題は解けない!

 

まあ、本にもスペースという都合があるので

何でもかんでも詳細に記すことが不可能なのでしょう…。

 

七咲も、可能な限りコンパクトな記事にしなくては!と

毎回毎回、削れるだけ削って、

これでも

なるべく短い文章にしたてるよう、苦労しているので

そこのところの都合がわからないでもないのですが。

(削った事を忘れて、書いたような気になって肝心な事を描き損ねていたり

削る事を忘れて、書いた事を何回もくどいほど書いていたり…)

 

そういう都合を勝手に汲んで、勝手に推測しました。

多分、他の植物が出す生命の湿気みたいなものが、アジアンタムに作用している。

緑のカーテンと同じ原理だと思おう。

葉っぱの呼吸や、水分、潤いみたいなものが湿潤環境を高める。

とすれば、別に寄せ植えなくてもいいんじゃないかな?

(↑これこれ。これが、応用)

 

という勝手な結論に達して、近辺にパリィを配置。

パリィも湿潤好きだから。

ついでに、ブレコミニも配置。ブレコも湿潤好きだから。

ジジも配置。彼は普通だけど、最近元気が無いから。(←逆にいじめられないか?)

おまけに、ジミーを配置。ジミーは今のところ毎日水やり、毎日葉水だから。

環境の好みに関わらず、ジミー自体が超!湿潤!

 

というわけで、ガスレンジの下には、湿潤コミュニティーが形成されている。

調理の際、超!邪魔だったらありゃしない!!

 

(まあ、それでター坊が機嫌良く過ごせるなら屁でもないよ、邪魔なくらい…)

 

 

 

日刊七咲家

今から朝ご飯食べてきます。

トーストにバターぬってのりたまふりかけます!うまい!!

(いかん考えただけでヨダレ出てきた)

バターパンに味付けのりを敷くと、また最高にうまいですぞ!

 

って事で、昼ごはんも同じメニューで、今食べてきました。

(買い物に行くのが面倒だった)

パンにもご飯にも、のりたま万能ですぞ!常備常備。

 

七咲のパンの友は、 甘いものより、塩いもの。

マヨネーズとか、明太子とか、

菓子パンも食べられない事はないけれど、より調理パンが好きです。

 

…日刊七咲家は、心なしか食べ物の話題が多いな… 


月刊七咲家 11月号

2009-11-04 13:16:11 | 七咲ファミリー

季節の変わりに

 

11月に入って、問答無用で寒くなりましたネ。

季節の変わり目の大仕事と云えば、

大体 「衣替え」 が主流ではないかと思いますが、七咲は違います。

(いえ、衣替えもやりますが。そして要領が悪いので倍ほど大仕事ですが)

 

季節の変わり目の大仕事、それは

配線組み換え配置大変更!

冷風機や扇風機が引っ込み、電気ストーブやこたつがやってくるので

リビング中の配線を一斉にやりなおします。

(冷房器具と暖房器具は配置が違う。もちろん植物に配慮するため)

その数、30本超え!

 

よくもまあ、これだけの数の配線に囲まれて生活しているものだ。

この数を見ただけで、

もう電化製品のない生活には戻れないんだろうな…

と、春と秋に実感する次第です。

 

 

  

毎月、ずらずらとサムネイル写真を載せるのも馬鹿の一つ覚えなので

今回は、ちょっと趣向を変えまして。

(10月とほぼ変わりない写真だったのであまり面白みもないですし)

 

宝の持ち腐れ、ベランダです。

二部屋分あるので長い!

ここが、天気のいい日は植物の鉢で埋まります。

季節の変わり目は、

しまう夏の洗濯物と、出す冬の洗濯物と、二人分の布団と、植物ズ、の

四つ巴(笑)です。

 

リビング側の部屋の中から。

手すりの上にも、抜け目なく小鉢を並べます。

(写真は春。・・・ああぷしゅーサンがいる(うるるん))

 

炊事場の方。

直射に強い子はそのままベランダに出しますが

直射に弱い子や、普段日陰にいる子は、部屋の中で日光浴。

(この写真は今。・・・ああパリィが無駄に幅をきかせている(汗))

 

その日当たり具合。

秋から冬は、こうして部屋の中まで陽がさしこんでくるので

カーテンあけっぱ!!

影と地面を撮影するのが好きです。

観光地に行っても、めずらしい地面や、面白い陰に出会うと

観光名所そっちのけで、下ばかり写してしまいます。

下を向いて歩こう♪という生態のせいで、よく自転車や電柱にぶつかりますが。

 

おまけ。

ウチのペットちゃん。

なわけはなくて。猫が日向ぼっこしていたので撮影しましたよ。

ずうずうしくも心のお師匠様、写真家の岩合サンの写真のように、

ふらりとカメラに収まってくれた奇跡の一枚。

 

勿論、岩合サンには、太陽と冥王星ほども(それ以上か)遠く及ばない七咲ですが

いつの日か、岩合サンの写真集のように

葉っぱちゃんたちを、ありのままに美しく撮ってあげたい

という、野望だけは捨てられません!

 

なので

被写体になる葉っぱちゃんたちには、常に真剣に声かけ。

「撮る!君の一番美しい瞬間を撮ってみせる!さあ命の輝きを見せてくれ!!」

とか言いながら撮る、怖い人になってます。

 

そうして呪いのように声をかけながら撮ったのが

冒頭の、マメと秋の空。

ハイ。太陽とイスカンダル星くらいには遠く及ばない事を実感しました。

 

 

  

配線で一番やりがいがあるのが、テレビの裏です!

(まだ喋り足りなかった。よければ御付き合いくださいませませ)

 

テレビ、DVD、ビデオ、Wii、PS2、XBOX、パソコン、ノートパソコン、の

主要配線から、副配線、おまけ配線まで複雑に絡み合って

これを天才的に整然と機能重視の配線に(しているつもり)なのですが

見た目、あまり美しくならないのはどうしてでしょう??

 

それは、超問題児のXBOX!

なんだこの骨董品のようなぶっとい配線コードは!

なんだこの古き良き時代を思い出すようなでっかいアダプター(?)は!!

こいつのせいで、なんど配線をやり直したことか!

(美しく整えたいばかりに)

 

CMの船越さんのように叫びたい。

「本当にこんなぶっといコードが必要なのか!」

「…うん、これくらいでもつながるんじゃないか」

(TOTOのCMを知らない人には不親切でスミマセン)

 

どんな地球規格外な電気を流してるんだよ?と聞きたいくらい

無駄に太い(と思えてならない)コードは思うがままにならずもどかしく、

無用に重い(と思えてならない)アダプターは置き所もなく、邪魔以外の何物でもない。

 

本当に君は期待の次世代機だったのかね?

まったくアメリカンはやることなすことビッグだぜ!!

見よ、この日本人の仕事ぶりを!

繊細で神経質すぎる心配りが痒い所に手が届きながらも決して痒くもならない有様を!

 

などとワールドワイドな思考を(??)つらつらと並べながら

期待の次世代機だったゲーム機と格闘しながら、

秋の配線大掃除は幕を閉じたのでした。

 

(配線が美しく芸術的に仕上がるグッズとか売ってないのか)

(↑懲りない)


太陽と来た風

2009-11-03 12:15:07 | 七咲劇場

 

だって寒いんだもの!

 

七咲劇場の基本データがとんでしまってバックアップを捜索中も

捜索に飽きたので新たに創作してみたものの

なんか以前と違うがな(苦)

 

(元データのdpiってやつがな…)