2016年6月18日土曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/648694043c14ce6ac15146206ac37f46.jpg)
沖縄の方で梅雨明け宣言がされたのに
梅雨前線が九州の南の端で留まっています
梅雨明けにはまだ遠そう…
週末は晴れるのかと天気図のにらめっこ
動画で天気図の動きを見ていると
太平洋側から高気圧が力をつけてきていました
おっ!
梅雨前線を押し上げてくれるのかしら…
そう思っていましたら
なんと!
梅雨前線が 太平洋側へと
横に逃げて行きました!
えっ!
梅雨前線って逃げるの?
太平洋側から押し寄せる高気圧の勢力が強すぎて
押しのけられた感じになった模様…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/07a2a5ef819a70c72e9b68d130d81258.jpg)
あらら…
梅雨はどうなったの?
ご心配なく
東シナ海の方から 新たに前線が延びてきています
えっ!
前線って もう地球を一周してもどってきたの?
んな あほな…
でも 本当にそんな感じの動きを見せていました
やはり今年もまた 異常気象の延長上にあるのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/c470060d03cae75331380644594b6220.jpg)
そんなお天気のご様子を見ながら
土曜日しかお山は無理と判断致しまして
ちょっと疲れの残る身体ですが
思い切ってお山に出かける事にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
さて…どちらのお山がよろしいでしょう…
人の少ない のんびりと歩けるお山…
そんなお山を求めます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/3c4ae41e80f9c9a3cb41ac9f818a3117.jpg)
大峰のお山から延びる尾根なのに大峰にあらず
台高のお山であるのに台高にあらず…
唯一 大峰と台高を結ぶお山 伯母ヶ峰…
大峰山脈と台高山脈の縁結びの様なお山に
ちょっとお出かけしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/2a28cd73519ca53ff97daedd39acc3ce.jpg)
チチが新しいカメラを購入して
そのテスト撮影もあり 参考にもならないコースタイムになりそう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/dfab97315a5ffd60dc51b82ef50de947.jpg)
森の持つ魅力に惹かれ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/feed8b3cf3e088727c39e97a2e646038.jpg)
緑に包まれた木漏れ日に癒しをもらい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/f0f3f980299c305d13d3a1635c7f6955.jpg)
静かな時を過ごします・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/f8f093ad909820c6c34c5fb8345b9d12.jpg)
自然の力強さと造形美・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e2cf6c1985abab6b42b49b3ba03999f4.jpg)
時の流れと逞しさ そして神秘な魅力に魅せられて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/87cbd078e3a68b42f1885668bbcc216c.jpg)
ただ ひたすら歩き続け・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/1d92280bc62f601bd10f4634e08e6a7c.jpg)
開けた景色にの向こうで微笑むお山に感激し・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2815a64687b59e858e369f36bb91ae49.jpg)
逞しくも共存する木々の姿に驚き・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/e02b0241b23ddffa81a9d5ce7202622f.jpg)
自然の織りなす世界を
樹林の深き癒しの中で感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
一晩明けた日曜日
昨日のお天気が嘘の様な…雨…
まだ梅雨明けは遠そう…
窓を打つ雨の音を聞きながら
ボチボチと ブログをアップして行きます
相変わらずの長文になりそうですが
お付き合いをお願い致します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/648694043c14ce6ac15146206ac37f46.jpg)
沖縄の方で梅雨明け宣言がされたのに
梅雨前線が九州の南の端で留まっています
梅雨明けにはまだ遠そう…
週末は晴れるのかと天気図のにらめっこ
動画で天気図の動きを見ていると
太平洋側から高気圧が力をつけてきていました
おっ!
梅雨前線を押し上げてくれるのかしら…
そう思っていましたら
なんと!
梅雨前線が 太平洋側へと
横に逃げて行きました!
えっ!
梅雨前線って逃げるの?
太平洋側から押し寄せる高気圧の勢力が強すぎて
押しのけられた感じになった模様…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/07a2a5ef819a70c72e9b68d130d81258.jpg)
あらら…
梅雨はどうなったの?
ご心配なく
東シナ海の方から 新たに前線が延びてきています
えっ!
前線って もう地球を一周してもどってきたの?
んな あほな…
でも 本当にそんな感じの動きを見せていました
やはり今年もまた 異常気象の延長上にあるのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/c470060d03cae75331380644594b6220.jpg)
そんなお天気のご様子を見ながら
土曜日しかお山は無理と判断致しまして
ちょっと疲れの残る身体ですが
思い切ってお山に出かける事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
さて…どちらのお山がよろしいでしょう…
人の少ない のんびりと歩けるお山…
そんなお山を求めます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/3c4ae41e80f9c9a3cb41ac9f818a3117.jpg)
大峰のお山から延びる尾根なのに大峰にあらず
台高のお山であるのに台高にあらず…
唯一 大峰と台高を結ぶお山 伯母ヶ峰…
大峰山脈と台高山脈の縁結びの様なお山に
ちょっとお出かけしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/2a28cd73519ca53ff97daedd39acc3ce.jpg)
チチが新しいカメラを購入して
そのテスト撮影もあり 参考にもならないコースタイムになりそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/dfab97315a5ffd60dc51b82ef50de947.jpg)
森の持つ魅力に惹かれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/feed8b3cf3e088727c39e97a2e646038.jpg)
緑に包まれた木漏れ日に癒しをもらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/f0f3f980299c305d13d3a1635c7f6955.jpg)
静かな時を過ごします・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/f8f093ad909820c6c34c5fb8345b9d12.jpg)
自然の力強さと造形美・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e2cf6c1985abab6b42b49b3ba03999f4.jpg)
時の流れと逞しさ そして神秘な魅力に魅せられて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/87cbd078e3a68b42f1885668bbcc216c.jpg)
ただ ひたすら歩き続け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/1d92280bc62f601bd10f4634e08e6a7c.jpg)
開けた景色にの向こうで微笑むお山に感激し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2815a64687b59e858e369f36bb91ae49.jpg)
逞しくも共存する木々の姿に驚き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/e02b0241b23ddffa81a9d5ce7202622f.jpg)
自然の織りなす世界を
樹林の深き癒しの中で感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
一晩明けた日曜日
昨日のお天気が嘘の様な…雨…
まだ梅雨明けは遠そう…
窓を打つ雨の音を聞きながら
ボチボチと ブログをアップして行きます
相変わらずの長文になりそうですが
お付き合いをお願い致します♪
楽しみにしてますね。
それにしてもブナ林に癒される縦アングル。
思わず 飯豊山に行ってみたいと連想しましたよ
朝日連山もいいなあ この時期東北は虫虫虫だけど
残雪たっぷりの山肌を縦走してみたいですね。
とは言え今年は空梅雨なのでしょうか
こちらは、ちょっと降っては夏日 ちょっと降っては夏日
その繰り返しです。
水不足が懸念されますがnanekobiさんの為に土日を残して
もう少しドシャッと降って欲しいですね。
“自然の力強さと造形美”
このお写真すきです
まるで平安時代の女性が裳裾を引いて
しずしずと歩いている様ではないですか。
「さぁ、私に付いて来て」って言ってるみたい!
今日、私は少々疲れ気味
でもnanekobiさんの記事を覗いて良かった!
木々の緑が、そんな私に癒しを提供して下さったから・・・
やはり 伯母ヶ峰を御存知でしたか♪
静かなお山で 稜線に出るまでは大変ですが
尾根道は気持ちの良いところです
飯豊山はまだ、行った事が無くて
飯豊・朝日連峰はいつかは訪れたいと思っております
雪深く 花の百名山でもあるようで
楽しみにしているのですが
ちょっとそこまで…とは行けそうもなく
でも あの石転び沢雪渓も気になりますし
行きたいところ 沢山あり過ぎて 気持ちと身体がついていけません(笑)
ただ…>東北は虫虫虫…
これはちょっと頂けませんね(笑)
飯豊山のお姿 錫杖様の所で
いつかは 拝見できますでしょうか♪
いつもコメントをありがとうございます
今日は嫌というほど 降り続いており
梅雨というより 夏の雨のようにも思えるほどです
ムシムシと 身体にカビでも生えそうですが(笑)
>まるで平安時代の女性が裳裾を引いて
しずしずと歩いている様ではないですか・・・
うふふ 本当に…♪
たか様らしい発想で 思わず頷いてしまいました
緑の癒しは 私にとって 何にも代えがたいほど
貴重なものですが
たか様にとっても、癒しとなる事が出来たのでしょうか?
そうであれば 本当に嬉しく思います
今日は お疲れさまでした
早く平常に戻られる事を願っておりますが
もう少しでしょうか…?
これからの事も含めて大変だと思いますが
御無理なさらず
気丈に振舞われていても
身体は正直に現れてきますから
睡眠をしっかりと取られますように
疲れが溜まっていきませんように…
大変なときですのに
コメントを残して下さってありがとうございます
どうか どうか…ご自愛下さいますように…