新見美術館へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/8d8d5f10aca621be905b1d5359394ed8.jpg?1739658723)
雪の残る風景を眺めながら新見へ
大きくは無いが見応えのある満奇洞!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/aeeb3333f02906e87ac8078e4d5c1430.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/d8c0ca1e79baedd22b0886477ec00fb0.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/943678ded1a1c253cb96daae26552d86.jpg?1739662352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/cf3ef02b78d18494ed69bad76ea915ab.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/687a290da576fa1cf0531317eaf6d3ac.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/8d8d5f10aca621be905b1d5359394ed8.jpg?1739658723)
雪の残る風景を眺めながら新見へ
路面に雪はなく穏やかな光りに包まれて快適なドライブ
今回は開館35周年・岡山文庫60周年
新見美術館名品展と銘打っての展覧会でどんな作品に出会えるのか
収蔵作品の解説 エピソードなどをまとめた岡山文庫「新見美術館」(335)
岡山文庫は岡山の歴史 自然 文化 エピソードを収録60年で335巻
岡山文庫の歴史と活動の細やかさに驚くが私が手にしたのは初めて
これを期に改めて岡山を知る手だて 参考書として読ませてもらおう
収蔵作品をゆっくり楽しんだあと満奇洞へ足を伸ばすことに
美術館から国道180へ出てラーメンや笑楽を見つけ遅い昼を食べる
ラーメンとミニチャーシュー丼 久し振りのラーメン 私好みの味で美味かった
ただラーメンを食べ始めると暖簾が外され・・・・
営業時間を見ると11~14時と タイムアウトギリギリに店に入った感じ
危うく昼にあり付き損ねるところだった
大きくは無いが見応えのある満奇洞!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/aeeb3333f02906e87ac8078e4d5c1430.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/d8c0ca1e79baedd22b0886477ec00fb0.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/943678ded1a1c253cb96daae26552d86.jpg?1739662352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/cf3ef02b78d18494ed69bad76ea915ab.jpg?1739662353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/687a290da576fa1cf0531317eaf6d3ac.jpg?1739662353)