うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

巣立ち!!

2018-05-21 23:50:13 | 日記

  今日のブドウ畑

野暮用が重なり手を入れることが出来なくて少し遅れ目のブドウの枝の誘引に
初めての作業 慎重にチョッと緊張気味に枝に手をかけるが中々教えられた通りには行かず
遅れた分 枝が太くなり曲がりにくくなった枝は油断すると根本からパキッと軽い音 ブドウが一房消えて行く
悔しくて気を滅入らせる音だ この音だけは聞きたくないが油断すると簡単に・・・・
おまけに空に向かっての作業で首が痛くなり こちらの首も曲がらなくなる
その上太陽に向かっての作業で顔は真っ黒に

うたた寝Cafe で 朝出かける前にソロソロ ホオジロの巣立ちが近いのではと・・・・
親鳥の動きから何となくそんな予感がしていたのだが
見ていた人の話では10時過ぎに
クレマチスから転がり落ちるような感じで雛が出てきたと言う
親鳥は餌を運び 雛を見守る様子をみることができたと
無事に成長して欲しいと願う
ホオジロとの緊張関係から解放され ホッとさせられるが 寂しさも・・・・



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目まぐるしく変化する空! | トップ | 今日もブドウ畑へ!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吹田の暇人。)
2018-05-22 08:16:55
今まで あまり見聞きすることの無かったブドウ栽培の作業。 想像していた以上に手間と体力がかかり 大変な労力で有ることが良く解りました。
手入れの良く行きとどいたブドウの樹、これで樹齢はどれ程なのかしら、、、、20~30年位経過しているのかしら。
この後 花が咲く頃に 一房ずつ ジベルリン液に浸すんだよね?
返信する
ブドウ作り (Cafe の宿六)
2018-05-23 08:57:50
吹田の暇人さま

おはようございます。初めてのブドウ作り全てのことが初めて。
用語も作業も手取り足取り教えてもらいながら作業で時間もかかり、
ブドウの成長スピードについて行けず、全ての作業が遅れ気味😅
誘引が終われば一枝に一房に花穂の間引き、花穂の切り込み・・・房の整形、花が咲いたらジベルリン処理と言った段取りでしょうか?
今日は雨ですが作業に出掛けようと思います。
どんなブドウに仕上がるのやら😅
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事