人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

「短」がこの夏のトレンド!

2011年07月19日 | 毎日の出来事

 

 

震災から4ヶ月が過ぎましたね。

あちらこちらで~東北を応援するコ-ナ-が設けられています。

 

 

今年の消費トレンドを一文字で表すなら~

「短」

例えば~

            ★ 髪型・・・・・・・   猛暑と節電で髪をこれまでよりも短く切る人が   増えた

                                   (暑さをしのぎ、ドライヤ-も節電)

             ★ 女性のファッション・・・ 丈の短いズボンやかかとの低い靴が売筋

        ★ 台所用品 ・・・調理を短時間で仕上げられるシリコ-ン制の蒸し器

             ★男性ファッション・・・ 自宅で洗える背広

 

「短」

 

残業が減り、在社時間が短くなる

遊びや買い物は近場で済ませる

結婚を急ぎ、人と人との距離も縮まった

遠かった食の生産者を身近に感じるようになった

震災と原発事故が拍車をかけた。

「短」現象もその一環。

                                   (日経春秋から)

ある意味では私達の生活を見直す良いきっかけになりましたね。

 

「短」

さてさて~お休みの今日は・・・

メル母さんも髪を短く切ってこようかなっ

 

 

 

 

 

 


この暑いのに鍋?

2011年07月19日 | 家族

 

久しぶりに5人家族が揃った連休最終日~

夕方まで仕事だったメル母さんが考えたメニュ-は

この暑いのに鍋っ

どうしても覚えているうちにこのレタス鍋をやってみたかったのと~

普段~

野菜不足の子供たちに野菜をたくさん食べさせたかった・・・

 

 

実は松山で食べたお鍋が美味しくて~うちでもやってみたかったのです。

和楽「あやとり」と言います・・・お店の名前は・・・

 

この豚バラが薄くて~最高に美味しかったっ

この豚バラの厚さが美味しいポイントだそうですっ

 

 

ポイントは~お野菜がレタス・・

鍋に入れるとくた-っとなって歯ごたえがないように思いますが、

お鍋に入れても

シャキシャキっ

是非・・やってみてください。

とても美味しいですっ

お汁とともに柚子こしょうで食べます

久しぶりに家族が揃う我が家での夕食は美味しかったけど・・・

暑かったあ

汗だらだらの夕食でしたっ

 

和楽「あやとり」

http://matsuyamamisyuran.cocolog-nifty.com/ikechan/2009/08/post-81c1.html

 

 

 

 


しまなみ海道・・「千年松」でランチ!

2011年07月18日 | Weblog

 

しまなみ海道・・・途中にありました。

お魚づくしです。

この辺はお魚が新鮮で~美味しいですね。

 

 

 

「千年松」の目の前には~

瀬戸内海が広がっていました。

お天気にも恵まれ~最高のドライブ日和でした。

楽しかった松山の旅・・・あれから1週間たったんだあ~

早いなあ~

 

 

 

 

 

              


夏バテメル!

2011年07月18日 | メル

 

暑いっね メル

 

ク-ラ-をつけた途端にずっとこの恰好ですっ

お腹が暑いのでしょう~

足を上げて冷やしていますぅ~

ク-ラ-の冷気がここに来るのを知っているメルですっ

人は頑張れても~メルには辛い今年の夏ですっ

メル

がんばろっ

 

 

 


ツキを呼ぶ魔法の言葉~

2011年07月17日 | Weblog

 

なかなか・・・見られないですね。

空の上~

 

 

松山へ行くときに飛行機から撮った写真です。

 

こちらは帰りの写真・・

 

飛行機の中から見る空は~何だかワクワク・・・

夢がありますね。

お天気も良くて~飛行機から見える「空の旅」は最高でした。

ところで~

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を知っていますか?

「ありがとう」「感謝」だそうです。

よい言葉は人生の好循環を招き、悪い言葉は人生の悪循環につながっていく。

「ありがとう」と「感謝します」は・・・

人生の好循環に入る出発点になります。

運を見方につけるためにはまずこの2つの「魔法の言葉」

徹底して使ってみることです。

                              五日市剛 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」~

 

 

忘れないで~肝に銘じて・・・

メル母さんもっみんなに感謝して使うことにしましょう~

「ありがとう」

 

 

 


メル母さんのいとこのお嫁さん!

2011年07月17日 | Weblog

 

メル母さんのいとこ・・孝平ちゃんは愛媛県の砥部に住んでいます。

「いとこ」と言っても~ほぼ初対面のようなもので・・・

逗子と砥部ではなかなか~距離があり、会えないでいました。

小さい頃に会ったことがあるそうですが、メル母さんは覚えていません

ただ~

いとこ」と言うだけで、

今回の松山行きが決まった時に

「会ってみたい」とそう思っての再会でした。

今回の「天城」のレストアがなかったら~会えてなかったかも知れません。

神様のお導き?(一人で勝手にっ・・笑)

会えてホントに良かったです。

 

 

 

いとこのお嫁さん・・多美ちゃんからのお土産・・

綺麗~かわいいですね。

たくさん~作ってありました。

オテンバメル母さんとおしとやかな多美ちゃんとは

初めて会ったときから~

何だかとても気が合い、うち解けました。・・(一人で勝手に・・笑)

人が大好きメル母さん

今回の「天城レストア」は~

たくさんの人たちに出会えたことに心から感謝しています。

この「ご縁」を大切に大切に・・・・

まわりがいて自分があることを忘れないで・・

これからも前に進んでいけたらいいなあと・・・そんな事を感じた小旅行でした。

感謝

 

 

 


瀬戸内しまなみ海道~(観光編5)

2011年07月17日 | Weblog

 

「しまなみ海道」・・・初めて渡ってみました。

 

 

http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/sima/

 

一緒に渡ってみましょう~

素敵なパノラマが見られます。

愛媛県今治市と広島県尾道市を結び開通したのが、平成11年5月・・・

9本の個性的な橋で結ばれていて、長さは60㎏あります。

「日本のエ-ゲ海」と言われているそうです。

本当に美しい壮大な景色が見られました。

次回があれば・・・

「しまなみ海道」を渡って本州へと行ってみたいです。

まだまだ~行ってみたことのないところが多いメル母さん

楽しみ事は・・・人生の後半でっ~

えっ

もう人生の後半かあ~

 

ぼちぼち行こうかな

 

 

 


松山名産「じゃこ天」

2011年07月16日 | Weblog

 

上に乗っているのが「じゃこ天」・・

何でこんな形?

あぁ~四国の形なんですね。

 

 

この「じゃこ天」も名産です。

ちょうど良い堅さで・・少し焼いて食べたらとても美味しいでした。

ほんとに

松山は美味しい物が何でもありますね。

 

 

 


松山城へ行って来ました(観光編4)

2011年07月16日 | Weblog

 

この真っ青な空を見てください。

松山城が青い空に映えてとても~美しいでした。

 

「登り石垣」

敵の侵入を防ぐために作られたのですが

作るのは大変だったでしょうねぇ~

 

 

松山・・・美しい街・・・(松山城から撮しました)

都会ですね

 

 

 松山にはたくさんの名所旧跡がホントにたくさん~ありますね。

食べ物も何でも美味しく~

とても・・・素敵な街でした。

また~いつか行ってみたいです

 

 

 


逗子の夏祭りに行って来ました

2011年07月16日 | 毎日の出来事

 

 

毎年・・・

7月15日、16日は恒例の「逗子のお祭り」です。

昨日~行って来ました。

震災があって悲しい事が続いている毎日ですね。

近場の小さな楽しみ事に幸せを感じながら~

皆さん~

楽しんでいるように見えました。

 

 

逗子は「ハワイアン」の街でも有名です。

昨日も~たくさんのグル-プが楽しんで踊っていましたよ。

 

 

人の多さと暑さでメルもバテ気味っ

最後は~

抱っこで担いで・・・帰ってきました。

 

 

 


松山名産が「タルト」って知っていましたか?

2011年07月15日 | Weblog

 

松山の名産が「タルト」とは知らなかった。

松山市内を走るとあちこちに「タルト」の看板がみられます。

その話をいとこの孝平ちゃんにしたら~

お土産に持たせてくれました。

 

 

ロ-ル巻きの中にあんこが入っています。

昔はこのあんこはジャムだったそうですが・・・

あん入りタルトは~松山藩主「松平定行公」が考案したそうです。

関東で言う「タルト」とは少し違いますね

甘さもほどよく~とても美味しかったですよ。(太りそう)

みんなお裾分け致しましょう~ 笑

その他に松山の名産はジャコ天もありますね。

 

 

 


正岡子規堂に行ってきました(観光編3)

2011年07月15日 | Weblog

 

 

俳人・正岡子規が17歳まで過ごした邸宅を模して建てられた木造平家建の建物です。

子規が使っていた机や、遺品、写真など展示がしてありました。

 

 

子規はここで勉学に打ち込んでいた。

 

子規堂前の広場には、現存する最古の軽便機関車「坊っちゃん列車」がありました。

松山には夏目漱石や正岡子規などの

著名人など~たくさんいますね。

 

 

 

 


石手寺に行きました(観光編2)

2011年07月15日 | Weblog

 

さらさらと小川の流れる場所にあるのが

四国八八箇所の第五一番札所「石手寺」です。

メル母さんもお参りしてきました。

 

このトンネルの事を「地底マントラ」と言います。

自然冷房が効いていてとても中は涼しいでした。

このマントラは平成元年に作られたもので~長さが155Mもあります。

実は・・・

これはメル母さんのいとこの会社が作ったんですよ。

メル母さんも初めて知りましたっ

 

この字はいとこのお嫁さんの多美ちゃんが書きました。

綺麗な字ですね。

トンネル(マントラ)を掘るのに4ヶ月・・かかったそうです。

これからも「石手寺」にずっとあり・・・

自分の生きた証が残り・語り継がれていく~

良いお仕事だなあと思いました。

マントラを歩く道々にはいろんな「教え」が書かれていて・・

心引き締まる思いでした。

四国八八箇所・・・いつか~

残り八七箇所を機会があったら歩いて見たいものです。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9

 

 

 


ひとりランチ

2011年07月14日 | ランチ
ようやく通常生活に戻った 今日は朝8過ぎに家を飛び出し、夕方まで仕事です
心はまだヨット『AMAGI』の上~

メル母さんミスのないように気を引き締めてっ