FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

沁みる

2016-03-13 | メンテナンス















本日、晴れのち曇り











本日の誕生石
カレーラススピネル

石言葉
「純真」











あ!
まずは、どーでも良い自己満足なことを♪

先のエンブレムの修正の件



「レジン使えるんとちゃう?」

「今ひとつ残念な結果に終わったんとちゃう?」
の、リベンジ♪



先日、マイスターのところで

外し方のわからなかったエンブレムの
外し方を教わり、これによって、付いたまま状態90度のエンブレムの
普通化をテーブルの上、水平で作業が出来ることに♪
(そもそも付いたままするのが、無理があった)






っというのは、普通化したのはいいけど
マイスター直々に「めくれてるでー」云われるまで
数日間一度もエンブレムを眺めること無く
気がつけばぼろぼろに
(見ろよ!)

実は先日のレジンは、パッケージをよく見ると
「ソフトレジン」ってかいてあり、そもそも買うやつ間違えてるやん!っと気がつく
で、早速「ハードレジン」でもう一度♪
(見ろよ!再)








以下手順

ぼろぼろのレジンをめくると



(やっぱ、ぼろぼろ)





除光液で、きれいに拭き取る



このままでも、「これはこれでいいかなぁ」っとか一瞬脳裏をかすめるが
近年不具合の多いnap号

「nap号だって普通になりたい!」がそもそもの改善コンセプト
何度も云うけどエンブレムの「普通化」が目的であるためこのままにはしない










再びマニュキュアを塗る
誂えたかのように、FIATエンブレムの赤と同じ色
(若干のホラー感あり)










そして、綿棒に除光液を含ませ
ラインの上の塗装のみ拭き取る



このままでも充分きれいに見える♪
自画自賛!





そしてハードなレジンを流し、UVライトがないので天日干しで硬化促進




その後、装着♪



我ながら、おろしたてのようなうるツヤ感♪
これで、数日何事もなければ「レジン作戦勝利」と命名する




















ふと、エンブレムから下を見れば


顔の穴からは、この前まで無かったはずの、不吉な鉄板が顔を出しグラグラしてる
(開口部より、中のぐらぐらの物体の方が大きい模様)

指でつまめるが、引っぱり出せない
力を入れて、引き抜こうものなら、さらに顔の損傷が甚大になるのは
火を見るより明らかなことなので、ここは静かにバッテリーを外す日まで待つ

でも、引っぱりたい
グラグラで乳歯が抜けるちょっと前みたいになってる
いろいろと向き変えてみたらポソって取れるかもしれへん
いや、ペンチで半分に曲げてみたら余裕で取れるんちゃうん?

衝動が抑えられへん
そんなこと考えてる時間が無駄

でもとりたい!



気が散る



とりたい!



む、、、

ここを耐えると、また少し大人になれるような気がする


でも衝動が



気が散る



非常に気が散る






















うん、無理してひっぱったら
穴、大きなるで

































本日メッセージボード納品♪



「One of these days is none of these days」
そのうちにやるということは、結局為されないという意味

今!、今!、今!って事ですね











最近ヘビーローテでお邪魔してる、高槻セレクト雑貨店DARADARA
こちらの店主さんについてはそのうちまたこちらの方でご紹介するとして、、、







うららかな日曜日の午前中
DARADARA店主さんと向かったのは
東淀川区、S様邸♪


お待たせしました



オーダー頂き嬉しかったです
気に入って頂けたようで、嬉しかったです
設置まで見届けることができて、嬉しかったです



ありがとうございました
ありがとうございました
























大きくスキップ♪

napdesign