FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

Quattro300

2018-09-12 | my work
































ようやく、秋

気持ちのよい季節の到来











ところで、昨日は
岐阜のquattro hair
云わずと知れた
おかんの頭の頭、オカシラのサロン
(くどい)
壁面のサイン描きに、行って来た












散らかってるように見えるけど、まったく散らかってない の、図













前日に脚立(5段!)と、塗料を積み込み
早朝出発、3時半に出る


トップの写真は朝焼け
(写真に加工はしてませんよ)

この景色を、nap号のフロントガラスから眺めるにつけ
浮き世の、悩ましいことなんて
すべて吹き飛ぶセコイ事象となる


























さて、早朝に出発したのは
それなりの理由があるわけで
決して、朝焼けを見たくてではない

なんとなく、察して頂いてる方は、きっと旧車な方々か






今のところnap号
FIAT500改めFIAT300
(オカシラ提案)

絶賛労り強化シーズン



よくよく考えると

軽自動車以下の排気量にも関わらず、普通車の料金をしぶしぶ払うも
現在、高速道路を高速で走れない
しかも高速の方が下道より40キロほど遠回り

以上の理由から、下道走行を選ぶというのは当然
誰だってそうする、火を見るよりも、明らかなこと
(日本語あってる)

むしろ
高速で行く理由が一切皆無






で、あわせて、ここ最近の更に労りポイントは
無理して踏まないプラス
軽量化強化
(?)


自身も乗り込むため、日々軽量化には気を付けているんだけど
ここ最近は、ガソリンも満タンにはせずマメに入れる方式
(独自のやり方なので、放っといて下さい)

ちりも積もって、ここまで無事にやってきたので
間違いではないと確信してる



早朝探すスタンド
(いたしかたない)




見つけたのは、かなり大きなスタンドで
間違えて、トラックエリアの方に入るも
すぐに気が付き、普通車の方へスタンド内移動してる最中



ズルッという音と共に
いきなり視界が低くなる



ヤバいーっと心で連呼しつつ
車外に出れば、このザマ




















しーん


















スタンド内にある溝にはまる
っというか、安全なはずのスタンドに、なぜトラップが


「はまるかー?!」っと思いつつ
脳裏に蘇るのは







昨年、脱輪して、ジャッキで持ち上げるもキツく押し込込むように、挟まってたため
ショックのバネが伸び放題無理
最終ジャッキ2つ仕立てで脱出という様子を、横で、呼吸困難になるほど爆笑したこと








私は、普段のおこないが良すぎるので
スタンド内に居たおじさんに「持ち上げてぇーっ」と懇願し
タイヤハウスを指差し、自らは窓枠の上部に肩を入れ
せーの










ものの5秒で脱出











よい思い出となる
(ほほほ)
















っと、横道にそれたが
(溝にはまった)
サインを、描きにいく話しだった

















話しを元に戻す

















いろいろあったような気もするが
7時半頃にはクアトロヘア到着



仕事前の、オーナー様のオカシラ



位置確認











後は描くのみ





























途中、フェイント上から目線撮影も
脚立ごと、後ろには倒れないつよいメンタルも習得




















途中、懸念してた雨降りにもあわず
段取りよく、すすみ
予定時間より大幅に短縮して完了































早速、ホームページ
ブログにも載せていただき
ありがとうございました










帰りは、強烈な豪雨の中
FIAT300なりに、ご機嫌で帰宅


つよいnap号ともども
お世話になりました♪

ありがとうございました











(O村さま、すぐ描きにいきますよ)








さて、あれだけ夏を越せないかもっと
懸念してた件

現在季節は秋となり


ここに宣言いたします♪
nap号、夏を越せました













































本日はFIAT280

napdesign