呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

大根葉のレシピ

2011年10月10日 | 日記
10月10日(月)体育の日

昨日一日富士見商工会の「時沢大根復活プロジェクト」の間引きの手伝いをして、手伝い賃にもらってきた大根葉尽くしの朝食を作りました。

朝食だったので特別買い物もせず冷蔵庫のあり合わせと組み合わせて作ってみました。



大根葉ごはん

沸騰したお湯に塩を入れて大根葉を茹でたら冷水に浸し細かく切って水気をよく絞りご飯と混ぜます。

大根葉と油揚げのお味噌汁

普通にお味噌汁を作る要領です。



大根葉の甘辛煮

大根葉は細かく刻んでフライパンにごま油を引きしんなりするまで炒めます。

砂糖と醤油を適量加えて味をつけ、弱火で水分が無くなるまで煮詰めて出来上がりです。



大根葉の浅漬け

大根葉を適当な大きさに切り塩を振って揉んでしばらく置きます。



大根葉と竹輪の炒め物

大根葉を適当な大きさに切り、竹輪は斜め切りします。

フライパンを熱しサラダオイルを引いて大根葉と竹輪を炒めます。

味塩コショウで味付けします。



大根葉のツナマヨネーズ和え

沸騰したお湯に塩を入れて大根葉を茹でたら冷水に浸してざく切りにし水気をよく絞ります。

ツナはオイルを切り、大根葉・ツナ・マヨネーズ・コショウ少々と和えます。

今朝は、これら6品すべてを作るのに40分くらいでした。

どれも手間のかからない簡単なレシピです。

大根葉のレシピで共通で注意することは、葉の付け根に土が入っていることがあるのでこの部分は1㎝くらい切り落としよく洗うことです。

「時沢大根復活プロジェクト」についてはこちらのブログをご覧ください。

 http://nasbon15.blog.fc2.com/