猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

北海道の湖-4-能取湖

2011-06-30 18:38:48 | 北海道の旅・旭山動物園
網走湖を走り抜けて、能取岬に行きました。(能取岬は6/20の記事)
マップで次の能取湖をめざします。

「日本一サンゴ草群落地」の表示を見てナビにインプット。
一目散に卯原内にGO!

ところが、
だ〜れもいません。

9e44e236.jpg


何もありません。(泣)

それもそのはず、見頃は9月〜10月頃ですと!
そんなもん、ちゃんと調べとけよ!って話ですね。

ed94b495.jpg




ということで、何もない群生地をただ唖然と眺めながら、ちょっとの間、潮風に吹かれました。
そして移動。
能取湖が見渡せるパーキングで休憩です。


35e70847.jpg



ここからの能取湖は、ただ広いだけで、何やらさっぱりわかりませんでした。(笑)
あ〜、北海道は広い!

95c4c8d7.jpg


快適♪MacBookAir

2011-06-27 11:52:51 | Macとかデジタルデバイス
MacBookAir(MBA)を使いだして1ヶ月位になるだろうか、どこに行くにも連れて行くことにしています。
先日の東京〜北海道の小旅行にも同伴?でした。

ここまで便利だと、手放せないです。
作業が終わったら、パタンとカバーを閉じるだけで、スタンバイ状態のまま持ち運ぶ。
作業を始めたいときは、カバーを開けると、瞬時に、ほんとに瞬時!に画面が現れます。
起動に時間がかかってイライラすることは、まったくありません。

それに、Wi-Fi環境でカバーを開けると、すでにWi-Fiを認識しているので、すぐにネットに繋がるんです!
たとえばいま、Wi-Fiルータ(兼用電話Evo WiMax)を持ち歩いてますが、Wi-Fiテザリングにしておくとスタンバイ状態のときにすでに認識しているのでしょうね。
カバーを明けるとすぐにネットに繋がります!

思わず拍手喝采

iPadとはちがってPCなのでキーボードがうちやすいし、ネットブックとはちがってCPUもそれなりですし、なかなか使えます。

それと、フラッシュストレージはいい!
スタンバイで熱が出ない。まったく静か。軽い。アクセスが速い。
いいことずくめで、これからのモバイルは、iPad系かノートならフラッシュストレージが主力になっていくのでしょうね。

あ、それからマウスが不要ですね。(言い過ぎかも?)
たいていの作業は指の動きで感知する賢いマルチタッチトラックパッドです。

とにかく快適なMBAです。
慣れるとこの速さと快適さが当たり前になって、他は使いたくありません。

7月から新型の製造に入るみたいなアナウンスがされているようですが、トチャン的にはこれで十分ですよ♪