猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

なんでかツーショット♪

2013-08-25 19:54:31 | 

ゴンです♪

この頃、またまたダイエットが始まって、ご飯が朝と晩の2回に減らされたんだ...

しかも、いきなりだぜぃ〜!

2013-08-25 18.49.24

だからボクはごはんのありかから片時も離れないで、キョロキョロ様子をうかがっているんだけど、カチャンはなかなかしぶとい(泣)

チビおばさんもおなかがへってきたのかな?

いつもはボクを避けるのに、今日はなんでか、そばにおるっちゃんね!

2013-08-25 19.17.16

もうしばらくの辛抱、辛抱かぁ...


縄文の聖地・パワースポット「押戸石の丘」

2013-08-14 16:41:35 | 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国道212号からマゼノミステリーロードに入ってしばらく行くと、押戸石方面の分岐がある。 ここからは道幅も狭くなり未舗装路もある。 どことなく普通の観光地らしくない雰囲気だ。 こんな奥まで行って大丈夫かな?とちょっぴり不安になる頃に駐車場が現れた。

200円の入場料を支払い、管理人の説明を聞き、磁石を借りて(←ここ大事!)出発。 歩道はチップが敷き詰めてあり、歩きやすい。 今日も暑い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏も終わりにさしかかり、ほとんどの花が時期を終えたようだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

草原の丘になぜか岩石群が!

【はさみ石】 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【祭壇石】 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでもトンボが群舞。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【押戸石】 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

窪みに10円玉と5円玉が。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんでかというと、このスポットで磁石の針が突然クルリと回るのだ!←ワォ〜! OLYMPUS DIGITAL CAMERA

というわけで、しっかりパワーをいただいて、一服。 眺めは最高!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広いなぁ〜! すばらしい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


南小国町の田園風景

2013-08-14 16:04:23 | 

南小国町で大ケヤキを見た後にぶらぶらと散策。 田園風景が広がる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川岸に桜並木。 さぞかし美しいことだろう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南小国は小国杉の町でもある。 材木屋さんがあった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜の季節、田植えの季節もいいだろうな♪

静かな田舎の町というのは間違いないが、なぜか甲の瀬キャンプ村では14日と15日の両日、音楽祭が開催されるとの看板を見かけた。 ロックフェスティバルのようだ。 へ〜! やるね!南小国町


黒岩山〜泉水山を歩く【九重の山】

2013-08-03 20:56:08 | 

久住山をめざすならここが一番易しいコースだと言われる登山口=牧ノ戸峠。 ここでクルマを駐め、登山スタイルに着替える。

久しぶりの山歩きをKENと楽しむことになった。 と言っても、午後には別件の用事があり、その間隙を縫ってのハイキング。 なので、ほとんどの登山者が向かう沓掛方面とは全く逆方向に歩き出す。

展望台まではのんびりだが、その後は急登になる。 普段の運動不足を悔やみながら、苦しい登りをゆっくりペースで(というか、ゆっくりしか進まない!)確実に高度を稼ぐ。 泉水山と黒岩山の分岐点まで喘いで登ると、そこは広めの草原。 ほっと一息ついた。

黒岩山。 何十年ぶりかの頂に立つ。

2013-08-01 09.48.57

あいにくの曇り空で展望は良くない。 その分、盛夏のジリジリと刺すような日射からは逃れることができる。

ふたたび分岐までもどり、泉水山へ縦走。 笹原の中に登山道があるのだが、笹に覆われている。 こちら方面の登山者は少なそうだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春のポカポカ陽気。 秋の爽やかな冷気と紅葉。 こんなときにのんびり歩くと楽しそうな縦走路だなとKENが言う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時々晴れ間も。 気持ちも晴れて、やっぱりいいね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花にもたくさん出会えた♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほとんど名前を知らない(汗) もう遅いと思うが、これから花の名前を少しずつ覚えていこうっと!(笑)

泉水からの急な下りが、また運動不足の身には堪えた。 完全に膝に来た。あかん!

飯田高原を望むせっかくの眺望も楽しめなかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この橋を渡って長者原に到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長者原は多くのキャンパーで賑わい、それぞれが思い思いの時間を過ごしていた。

我々はというと、長者原にて熱くたぎった体熱をソフトクリームでを冷ました。 牧ノ戸峠まで歩いて戻ろうと一瞬思ったが、1時間以上も上り坂を歩く気力も失せて、結局はタクシーを使うという軟弱で安易な道を選んだのであった。

(完)

のはずでしたが、夕刻に黒川温泉についつい道草。 炭火焼で川魚、野菜、田楽、地鶏、肥後牛という超豪華コースを堪能した。

2013-08-01 17.05.41

ノンアルコールビールだったのがなんとも悔やまれる!

今度こそ (完)