猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)設立総会

2011-03-30 17:11:04 | NO NUKES
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)の設立総会が、さきほど終了しました。
17:30から記者会見が行われるとのこと。

全国の149団体が出席されたそうです。
被災地支援のボランティア活動が活発に行われています。
情報や活動経験を共有することは、これからの活動にとっても大切な事なんだと思いました。

官民連携は、民間ボランティアの実績と機動力が損なわれることがないように、民が進めている活動を、官がサポートするというのが理想的なのかなと思うのですが、今回のセンター設立が、被災地支援活動のパワーアップに寄与することを願っています。

総会の模様はUstreamで実況中継されていました。
Ustreamは映像でリアルタイムに見れるのでいいのですが、音声が聞き取りにくかったりします。
たとえば東京電力の記者会見もUstreamライブ配信されますが、資料をめくる音だけが聞こえて、肝心の声がよく聞こえなかったりする時があります。

それが今回は、なんと、NPOWEBさんがTwitterでリアル配信してくださいました!
すばらしい!
ほんとにわかりやすくて助かりました。


インターネットで情報発信、共有がスピーディーに広範囲にできるようになりました。
すごいことですね。
今回のような被災地の支援活動にも有効に活用していけば、全国からいろんなパワーをタイムリーに結集することができるでしょうし、より強力で強固な支援活動になっていくよう期待します。

またしつこく言いますが、官は、民のパワーを信じて、民が動きやすいような手助けをお願いしたいと思います。


ペタしてね

ゴンちゃん、4.3チロ!

2011-03-27 11:55:00 | 【猫】ゴン、ダイエットがんばるの巻
ゴンです。
ご無沙汰してます。


東北、関東で、地震津波で大変なことになって、可哀想な目に遭ったボクの仲間もたくさんいて、トチャンとカチャンと一緒に、ちょっとしょげてました。


d3c8ec25.jpg



でも、やっと元気出てきたよ!

トチャンとカチャンは義援金送ったり、署名したり、チョコチョコやってるみたいだ。

でね、こんなにバタバタしてる時でも、カチャンはボクのダイエットは、手を緩めなかったんだぞ!

エライ!


なので、

うぅっ…。4.3チロまで痩せちゃったぁ!



トチャンとカチャンに告ぐ!
特にカチャン!

もう、いいでしょう?
あい先生に、もうそろそろいいでしょう?って相談してよね!

ボク、骨皮筋衛門?になってしまうぉ~(>。<)





Android携帯からの投稿

AC(公共広告機構)のCM〜節電って?

2011-03-26 12:59:54 | 日記
相変わらず、ACなるCMが流れ続けていますね。
ブログ上でもいろいろご意見が出されています。


ACも飽きられないようにと、一部で手を変え品を変えているようです。

最近のACのCMでトチャンが気になったことは、
節電のため、「無駄なメールや通話はやめましょう」的なよびかけです。

「無駄な」は余分ではないか?と思いました。

誰が、無駄だと判断するのでしょう?
みなさん、実際にいま、「無駄な」メールや通話をバリバリやってます?
いろいろ気にしながら、使ってる方が大半だと思います。
「無駄な」とわざわざ入れるところに、国民を愚民と見なすような、上から目線が気に障りました。


TwitterやブログなどNETを使って、被災地を励まし、支援の輪を広げようと一生懸命やってる方々も沢山いらっしゃいます!
どうせ抽象的なCMなんだから、「通話やメールはできるだけ控えてください」位の表現であれば、少しはいいのかな?とも思いました。
だって、「無駄な」通話、メールをやめれば、ほんとにどれだけの節電効果があるのかなんて、これぽっちも具体的には教えてくれません。
たとえば、「携帯電話利用者が1日1通話(3分)使わなければ、計画停電を●●分短縮できます」とか。
でも、そんなこと言えば、じゃあ企業は節電しないのか?とかいろんな意見が出てくるのかもしれませんね。




2e139b91.jpg





それで、思うんですが、それだけ大々的に国民に節約、節電を呼びかけているTV局が率先して節電をおこない、国民にアピールすべきではないのでしょうか?

このさい、TV局が話し合って、「民放各社は、視聴者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、日中に数時間放映を中止します。深夜は完全放映中止ます。」などの思い切ったメッセージを発信していただきたいと思うのです。
一定期間だけでもいいです。

抽象的な節電呼びかけのCMを垂れ流すよりは、はるかに効果もあがり、TV局への国民の信頼度もアップするのではないか、節電への意識改革も格段にすすむのではないか?

と、思います。

と、こういうブログを書くのに使う電力が「無駄な」消費ということでしょうか?


ペタしてね