
今日も暑かったです。昨晩は「となりのトトロ」日テレで毎年やってますが、先週は「鳴らないおならはおならじゃない。そりゃ屁だぜ」ぢゃなかった「飛べない豚は豚じゃない」をやってましたが、今日は、ははは・・・・庵野関係で「風の谷のナウシカ」を昼間から大画面のテレビで鑑賞してしまいました。セルビデオも持ってるんですが、どっかに行方不明で、レンタルDVD100円で1週間だったのでつい・・・。うちにはテレビが4台あるんですが、一番でかい画面のは仏間に置いてあって、やはりそこで見たいではないですか。なんか息子の気持ちが判るような気がしてきました。でもな~私が子供の頃はテレビに色なんて着いてなかったんだよ。だから「カラーテレビ」って名前で売ってたんだよ。しかもはしりのカラーテレビなんて今だったら100万円くらいの値段だったはず・・・・。今は「テレビ」で通用しますが・・・・。つーか白黒テレビなんて売ってませんがね。
あー久しぶりに観たナウシカですが、返しに行ってついでに「AKIRA」借りようと思ったらレンタル中でした。そうです、原作漫画も持ってるんですわ~。「童夢」なんてアニメになったらいすごいな~とコミックス買った当時は思ってたのですが、まだアニメにはなってませんでしたっけ?めちゃくちゃ手塚治虫が嫉妬した作品だったんですよね。大友克洋は青年雑誌のエロ漫画の頃から好きでしたし、「ブギウギワルツ」とか「グッドウェザー」とか値打ち本なんかもあるんだな~。もしかして黒歴史かもしれませんけど。「ヘンゼルとグレーテル」なんかもあったりするんだな~。「ハイウェイスター」とかね~。ああ、私の婆度が判ろうってもんだわ・・・・。「21世紀の精神異常者」の入ってるレコードを持って走り回る子供の出てる漫画とかさ~。考えたら2世代で楽しんでるんだからすごいね。うちの息子はウタダヒカルのテーマソングのカップヌードルのアニメが好きだったようだけど。でもって「アキラ?あたしその本買ってたよ~」と言ったら「早く出して来い。」と言われましたが・・・引越しのどさくさで行方不明になっておりました。んで、仕方ないので「童夢」でお茶を濁そうと思ったら許してくれませんでしたが・・・
「焼き払え~!どうした化け物!薙ぎ払えー!」
の科白が印象的なクシャナ殿下様ですが、改めて気づいた「我が夫となる者は更におぞましい物を見るであろう」という科白に彼女の苦悩を感じてしまい、なんともけっこう深い話だなと感じたのでした。
ぐだぐだ書いてしまいましたが、結局何かというと、巨神兵が王蟲を焼き払う場面の演出はエヴァの庵野氏だったんですね~
当時、あの場面はアニメならではの迫力でしたよ~。
なので、エヴァが炎の中から現れる演出は巨神兵へのオマージュとか息子が言ってましたが・・・
確かに似てるかも・・・・です。
「まごころを君に」いつ行ってもレンタル中でさっぱり捕まりません。買うか・・・・
買っちゃうといつでも見られると思ってなかなか見ないんだよね~そんなDVDやビデオがごろごろしてます。
で、何故かナウシカとかリピしちゃうんですわ。テトってうちの猫(雌のお供猫)に似てるのに気づいたのは発見でした。