当地では、今日は嵐、これが過ぎれば少しは気温が下がるのかな?
さて、前回予告したマクロ画像(一部例外)を投稿します。画像はすべて現地で手持ち、逆光撮影はペンライト使用。
左が花弁が沢山付いている様子。右は下唇先端が上で雄しべの様子。
下唇部、上が先端側、左右とも雌しべ、右は若干透過光で撮影。雌しべ先端が二股に分かれています。下唇は二股(よく分からない)で内側に巻き込んでいます。
これは下唇部先端を下に見た画像、雄しべの花糸だけが見えていますが、これを見たとき手足の長が~い人が、中に座り上から俯瞰したように見えました。見え方は人それぞれですね。
ちょっと遊んでみました。上唇部は4つに別れ、そのサイド2つにピントを合わせ、真逆光で撮りました。
今度は中央に合わせました。街のイルミネーションに負けてないと思いましたが如何でしょう?
上唇中央部、青(紫っぽい)の斑点が特徴とのこと。この個体は線状になってますね。
おまけです。雄しべですが、仲睦まじく見えました。
残念ですが、訳あってしばらくお休みするかもしれません。