昨日の土曜日は是非ともバイカオウレンを見たくて、とある花公園に行ってきました。曇り空が幸いしてか、コントラストの弱い静かな写真が撮れました。お昼は園内にあるうどん屋でゴボウ天うどんを注文し、コシのない柔うどんでとても美味しかったです。「福岡のうどんにコシはいらん!」と、かの武田鉄矢氏も言ってました。それで、この日の写真は後日(こればっか)投稿します。
この季節は被写体があまりない、とさんざんのたまわっていますが、そんなときはふと、海岸に行ったりします。
で、今回は前から予告?していた、またまた夕方の鳥の写真です(^0^)
夕暮れの逆光写真ですので、一部鳥の明るさを上げていますが、それ以外はそのままの明るさで投稿します。
セグロカモメかオオセグロカモメが私には分りませんが、海水を飲んでいる光景を見ました。
当たり前の生態かもしれませんが、辛くないのでしょうかね。
少し離れたところにハクセキレイ?がいました。
まぁ、海岸を走る走る。
カモメは何かに驚いたようです。
そして、また静かに落ち着く。
まだ走っている。
何かを見つけた。
玄界灘を悠々とカモメが飛ぶ。
振り返ると、トビ?が現れた。何かを掴んでいる。
何か叫んでいる。掴んでいるものが何か分らない。魚のみりん干し(^0^)?
カモメはすっかり落ち着いている。
いよいよ太陽が沈み始めた。
上空を旅客機が通過する。乗っている人たちは綺麗な夕陽を見ているのだろうか。
そして遠ざかる。
いかがでしたか?1月下旬、私の行きつけの海はこんな感じです。