Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

小豆島観光→姫路へ(7日目:2022四国一周ツアー)

2022-08-17 08:28:13 | 旅行

小豆島の朝は、雨予報だったのですが、なんと起きると曇天ですが、雨無し・・。これは、観光ランができてしまう・・という事で、ホテルを出発。そろそろ休みたいと思っていたのですが(笑)(なんか、ランニングの時だけ、この前から雨降らないんだよねー不思議)

小豆島の醤油工場がいくつも並ぶ通りをゆっくりジョギング。こんなに、醤油のブランドが沢山あるんだなーって再認識。

かなり古い工場もあって、後ではるぞうと見に来ようっと。帰りは海沿いを通って、ホテルまで4Kmちょっとですが、汗だく。

ベイリゾートホテルの温泉で朝風呂した後は、モーニングビッフェ。おにぎりを作ってもらって、麦みその味噌汁をいただきました。後、醤油テイスティングバーみたいになっていて、5-6種類あって、それぞれ個性的で面白かった~。

部屋に帰って作戦会議を天気予報を見ながらして、ほんとは行こうとしていた”小豆島シーサイドゴルフ”は、諦めることに。景色がよさそうな所で楽しみにしていましたが、1日降ったり・やんだりと、なりそうな感じだったので、断念して、昨日のリベンジでエンジェルロードへ。今度は、しっかり繋がっていきました!!

渡ってみると、かなりしっかりした道が現れていて、クロックスでなくても、安心してあるける感じです。

天気が良くないので、人も少なくて、雰囲気よく楽しめたエンジェルロードでした♪

着る服も不足してきたので、はるぞうの大好きな”しまむら”を見つけて、いくつかGETした後は、早めのランチタイムに。こちらも、検索で探してくれた”作兵衛”さんにIN。なんか工場っぽい建物(^^)

いつも食べているそうめんより、こしがあって、美味しい!!ココいいです!!

お土産に買った半生麺を後で自宅で食べるが楽しみだな~。

その後、醤油工場見学をさせていただける”マルキン”さんに。

工場見学というより、醤油造りについての博物館という感じです。

昔の手作りの醤油づくりの大変さが分かます。。

最後、こんな記念写真も(笑)

駐車場では、これも楽しみにしていた”醤油ソフトクリーム”が買えます。記念館に入ると、小さなお土産醤油をもらえて、且つソフトクリームが100円で買えます♪ 味はほのかに醤油の風味がして、おもしろいし、かなりイケてます!!食べてよかった~。

宿泊したベイリゾートホテルで支払い忘れがあったようで(笑)、立ち寄った後は、内海湾をドライブしながら、岬の先端へ。

最初は行く予定がなかったのですが、二十四の瞳が撮られたセットをそのままにしてある映画村に立ち寄ることに。

映画セットといっても、しっかり作ってある村になっています。

お土産物屋さんや小さな映画館があったり、トリックアート的な所があったりと、ふらっと散歩するのに良い感じです。

こんなものも(笑)

映画村から、やや戻ったところに、これが1作目で使われたリアルな学校の校舎。

予備知識なく来てしまったので、入り口のオジサンに聞いた所、詳しく解説してくれました。

昭和初期の建物で、これめちゃ貴重です!映画の為に、松竹さんが学校を借りて映画を撮ったそうです。

2作目の時には、周辺が開発されてしまって、時代設定的に無理がでてしまって、それで岬の先端に大きなセットを作って校舎を建てたそうです。

この木造の校舎ですが、自分が小学校入った時には、まだ、静岡では木造校舎が現役ですっごい懐かしい気持ちになりました。

船の時間も気になってきたので、福田港のフェリー乗り場に。今回、小豆島では曇天・雨だったので、寒霞渓に行けなかったのと、ゴルフができなかったので、次回はリベンジです!

小豆島を出航して1.5時間くらいで、姫路港に。本州に帰ってきて、宿泊は、今回の旅3回目となるドーミーインに。安価で、温泉大浴場があって、綺麗で、アイスやヤクルト的な物がもらえて、夜鳴きそばあってと、はるぞうは、この旅で大ファンになっていました。

姫路は仕事で来たことはありますが、宿泊は自分も初めてで、明石焼きぐらいしか名物わからず。。姫路おでんっていうのがあるのをはるぞうが検索で見つけて、行ってみることに。

”ヒネポン”ってので、これも姫路名物との事。あっさりしていて、良いです!

まぐろの盛り合わせ。あまくて、良かったです。

これは、この日のおすすめにあった、エビシュウマイ。エビいっぱいで、うまかったです!!

そして、姫路おでん。静岡と違って、あっさりしているけど、出汁がおいしいです(^^)/

最後は、炙りめんたいこを、つつきながら、お酒を楽しむ最高の姫路の夜でした。

駅前からズームしてみると、姫路城がライトアップ中。肉眼で見ると、もっと綺麗でした。

明日の天気が気になりながら、寝た姫路の夜でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん2軒→金毘羅さん→小豆島へ(6日目:2022四国一周ツアー)

2022-08-16 11:43:47 | 旅行

高松の朝も観光ランニングをするために、はるぞうより早く起きて、ドーミーイン高松をスタート。

湿度があるけど、朝早いので、日差しが少ないので、マシな感じ。体は重いけど、音楽聞きながら高松港方面へ。高松市内も歩道が整備されていて広くてジョギングしやすいですよね。

琴電の駅の近くに来ると、お堀が見えてきました。

高松は出張で数回来ているのですが、この城跡の公園は全く認識できていなかったので、発見した気分で得した気分♪

その後、後で来るであろうフェリーターミナル付近をRUNしながら予習。

港をそのまま走っていくと、こんな細長い防波堤の遊歩道がでてきました。周辺では、早朝からヨガをやられてたり、のんびり釣りをしている人がちらほらいらして、みながらジョギング。

先端までくると、ここにガラスでできた灯台を発見!

遠方に島々が朝日の中にみえて、ほんと綺麗だったなー。

ホテルに帰る途中に、再度城跡に。ここの解説みると、この前、ぶらタモリでもやっていた、堀と海を繋いで、船を直接つけられる珍しい櫓だ。偶然、色々とみれて良かった観光ランでした♪

ドーミーインに戻って、朝風呂で、流行っている?”冷えシャンプー”を使って、かなり爽快になって、チェックアウト。今日の朝ご飯は、讃岐うどんと決めていたので、7時半過ぎにホテルでて、車で15分くらい走って、”ヨコクラうどん”さんに。

札幌の出張の時に、昼間の仕事のチームのみんながお世話になっていたWさんにFacebookでコンタクトさせていただき、数件ご紹介いただいた中の1つ。Wさん単身赴任で高松にいらして、かなりのうどん屋さんを巡られていて、自分いつも楽しみにみさせていただいていました。実際は、お客様の方なので、甘えてお聴きするのはどうか?と思うのですが、思い切って聞いてみると、すごい情報量で教えていただきました。(Wさんありがとうございました!!!)

場所は完全に住宅街の中で、飲食店があるようには思えない所(笑)早朝から開店されており、お客さんも自分たち以外にも平日にも関わらず、いらしてすごい!

2棟に建物分かれており、注文方法慣れていないので、前の方のマネをして、はるぞうはなめこうどん(冷)。ちょっと食べさせてもらったけど美味しい!!

自分は、シンプルな物食べたかったので、冷かけを。麺も美味しいのですが、出汁がほんとに美味しい!!Wさんに、大感謝の朝でした♪

その後、一般道で、琴平を目指して、GO。途中、ほんと讃岐は、このオニギリみたいな山が多いんだけど、なんでだろう?

そして、来ました”金毘羅さん”

午前中で、多少曇っているとはいえ、酷暑の中で785段を登るのはきついですが、敢えてチャレンジ~

途中水分とりながらですが、かなり消耗。。ほぼ、トレーニングっすね、修行って(笑)

こういった平地がほんと嬉しい・・・

結構、途中途中で動物をまつった所が、こんぴらさん多くて、ここには、白馬が! 昔、昼間の仕事で社員旅行来た時にも、登っているはずですが、全く記憶がなく、新鮮!

寄贈されためちゃ大きなスクリュー

そして、御本宮までたどり着き、一望の景色!なんか達成感あるよね~

帰りは、めちゃ早く降りりれて、おしゃれカフェで、アイスフロートコーヒーとカヌレ。生きかえるね♪

そして、お昼ご飯は、金毘羅さんから高松に戻る途中で、こちらもWさんのおすすめの”あやうた製麺”さんに。

こちらは、田畑のエリアの中にあるところで、知らないと、偶然みつけるのは難しそう。

お昼時なので、結構、車もいっぱいでした。

入り口でオーダーして、奥の建物で自由に食べる感じ。

この田園風景を見ながら食べるのがほんとのんびりいいよねー。ちなみに、はるぞうは、オリーブ牛の肉そば。自分はバター釜玉うどん。

麺がこっちの方が好きかな~。出汁はこっちも美味しい。。。

ちょっとのんびりしながら、もう1杯食べたいなーと思いながらのお昼でした(^^)

高松に戻り朝ランニングした高松港から、小豆島フェリーに。はるぞう初めてのフェリーに自分で運転してIN(笑)

無事駐車できました♪

高松港から小豆島へ出発~

1時間くらい小豆島の巡り方をはるぞうと船室で話してたら、小豆島の土庄港が見えてきました。

いよいよ、小豆島上陸です。

明日から天気が怪しくなる予報だったので、今日のうちに、島内で気になっていたところに行くことに。

最初は、”エンジェルロード”。干潮時には、奥の島と陸地がつながるようですが、調べずに行ったら、つながっていない時間でした(笑)

次のポイントは、山道を抜けて、”中山千枚田”へ。棚田が名所になっているようで、立ち寄り。

棚田を下っていくと、瀬戸内で開催しているアート作品が。

こんな感じで、かなり大きい!

中も入れるようになっていて、全部竹でできているみたい

こんな感じで、小豆島周辺の島でアート作品が、あちこちに。きっと、好きな人は、いろんなところを巡っているんだろうな~

最後は、オリーブ公園にちょいより。ここは、そんなに自分的には盛り上がらなかった(笑)でも、なんか日帰り温泉もあるみたいなので、海で遊んだ後なんかはよさそうっすよねー。

そして、この日の宿泊は”ベイリゾートホテル小豆島”さんに。

すごく開放的なロビーで広い!

お部屋も広くて、ハイシーズンのせいか、トリプルベット~

窓からは湾内が一望できる感じで、気持ちよい♪

写真はありませんが、最上階に大浴場があって、泉質も景色も良いので、こちらもすごく気に入りました(^^)

そして、お楽しみのビッフェ夕食タイム~。宿泊プランに、最初からアルコール飲み放題がついていてウレシイ!

ビッフェもかなり種類があって、写真撮り忘れましたが、魚中心に色々少しずついただきながら、居酒屋モード。

はるぞうは、バイキング料理はあんまり好きではないのですが、自分はカロリーコントロールしている時には、少しずつ美味しそうな物を、自分で選べて、意外といいんではないか?なんて思いました。

はるぞうは、最後はデザートタイム。醤油プリンも美味しかったなー(^^)

ロビーに戻ると、ちょうど小豆島のシンガーソングライターの方(勝詩さん)がミニライブしていただいて、気に入ったのでCD購入させてもらって、最後はパチリ! 

色々な所巡った1日でしたが、良い一日でした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉→しまなみ海道→高松へ(5日目:2022四国一周ツアー)

2022-08-15 08:05:39 | 旅行

道後温泉”うめ乃や”さんの朝も、少しだけ周辺をジョギングすることに~。玄関をでようとすると、散歩するお客様用に、日傘がセットされていていました。優しい心遣いですよね♪

5分くらい走ると、道後温泉本館に到着。現在改装中で、アートな足場が組んであって、面白い。

本館入り口で、聞いてみると、すでに7時台で、男性は14時以降でないと、本館は入れないと・・・すごい人気。とりあえず、はるぞう用に10時半の整理券をいただく事に。

裏手を行くと、別館に。こちらは、恐らく30年前に来た時には、来てない気がする~。後で、こっちに来ようかな~。

商店街を抜けていくと、道後公園に。ここも、城跡っぽいな~。今回の旅は、ほんと城に縁があるなー

頂上まで登ってみると、展望台があって、いい感じ~。一望できます!

公園を周ってみると、宿泊した”うめ乃や”さんがほんとに隣にあるのが分かりました。

お部屋に帰って、朝風呂いただくと、素敵な朝食が~。ちょうど良い量でヘルシーな献立構成で、いい感じでした♪

チェックアウトして、再び道後温泉中心地へ。はるぞうは、初めての温泉街なので、色々と散策してお土産物色して、その後本館へ。自分は、別館も1時間待ちになっていたので、別館併設の”椿の湯”に寄らせていただきました。こちらは、地元のお年寄りも来られるお風呂で、こちらもいい感じ~。古き良き時代の銭湯です!

最後は、ランドマークで記念撮影~。

結構、道後からしまなみ海道は、一般道で山道を長ーくかかって、走った後に、やっと有料道路に。そして、しまなみ海道が見えてくると、テンションあがりました♪

大島に渡って、山道を上がって、”亀老山展望公園”に。すんごく良い展望台です!すんごく暑かったけどね~

そのまま、しまなみ海道を気持ちよく走り、大三島へ。大山祇神社へお参り。

お参りをしたせいか?さっき行列だった”大漁”さんが、なんと、待ち時間なしでINできる事に!はるぞうは、この海鮮丼880円と、自分はうに丼を~。これは、コスパいいです!!旨い!

(大漁さんから少し走ったところで、はるぞうが狙っていた、伯方の塩の工場併設の、塩ソフトクリームですが、お盆休みで食べれず、次回のお楽しみになりました)

最後は、因島に上陸して、”白滝山”に。駐車場から10-15分くらい軽いハイキングしていくと、巨石や沢山の仏像が。頂上には展望台があり、ご覧の良い景色!お遍路さんの方々は、ふもとから登られて、ほんと大変だと実感~。

再度、しまなみ海道をすすみ、PAで塩ソフトを。これも美味しかったなー

ここからは、はるぞうの運転で、広島→岡山と本州側をドライブして、瀬戸大橋に突入!

しまなみ海道とは、ちょっと違う風合いで、こちらダイナミック。よく作ったよね。

与島PAで休憩して、運転交代。ここの景色も良かったなー

坂出を過ぎて、父母ヶ浜の夕日ポイントを見に行くことに。こちらは、今時のインスタ映えする写真が撮れる所のようで、大勢の人が集まっていました。瀬戸内の綺麗で静かな海が印象的でした!

最後に、謎の恐竜君とあって、挨拶~(笑)

高松に向かい、この旅2回目の”ドーミーイン”さんにチェックイン。夕食は、ご紹介いただいたカレーうどん屋さんなどが、お盆休みでお休みだったので、はるぞうが探してくれた”えんぎ屋”さんにうかがいました。

写真がうまくとれていませんが、このシイタケの辛子漬け、おつまみに最高でした!

串物も美味しい!!流行るわけだ~

お茶割のティーパックみたいなのが、はるぞう、かなり気に入ってました。香ばしい抹茶割ができるので、どこか売ってないかな?

この骨付き鶏肉が、ほんとジューシーで感動~。。。もう1回食べたい。。

最後は、焼きおにぎりを、はるぞうを食べてお会計。15分くらい、アーケードを気持ちよく歩いてホテルに帰った楽しい1日でした!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城→四万十川→愛媛 道後温泉へ(4日目:2022四国一周ツアー)

2022-08-14 13:19:16 | 旅行

高知ホテルの朝も、観光RUNをすることに。偉人像を見ながらの駅前スタート♪

はりまや通りをまっすぐにいくと、ここが、はりまやばしの様。復元したもののようですが、思っていたよりかなーり小さい(笑)

川沿いを進んでいくと、この日は、ちょうど日曜朝市が開催されていました。繁華街の片側道路を完全封鎖しての1Kmくらいあるかと思われる朝市は圧巻です。

折り返しは高知城。天守閣近くまで行って、高知駅へのんびり戻りました。

シャワー浴びてから、再び、はるぞうと高知城・朝市へ。今度は、ちゃんと天守閣に入れる時間だったので、暑い中でしたが、てっぺんまで。ほんと高知市街地が一望できる場所で、良いお城です。

高知市街も路面電車が走っていて、趣があるのですが、慣れていないのでちょっと慎重に運転しながら、四万十川を目指して午前中は、ひた走ります。

室外温度は、38℃‐39℃を常時出していて、ほんとに酷暑の高知。。。

途中の道の駅で食べたラーメンが、かなりの当りで、ちょっと待ったけど、ほんとスープも麺も美味しくて、GOODでした♪ (ねぎが沢山のっているのが、冷やしラーメンです。)

そして、四万十川到着したのですが、結構、沈下橋を探すのに手間取る感じ(笑)

最初は、佐田沈下橋。ここで食べたかったアスクリーンを。いいっすね~。アイスクリームと、シャーベットの中間的な感じで、炎天下の中で食べると、旨さ倍増です!

その後、おそらく、高瀬沈下橋、勝間沈下橋、岩間沈下橋を、橋巡りをしながら、綺麗な四万十川が上流に向かって少しずつ様相を変化するのを楽しみながらのドライブ。途中、結構、観光船もでていたなー。楽しそうだったのが、家族連れ、友達で川岸にきて、みんなで川で泳いで気持ちよさそうー。こんな綺麗な川のほとりでのキャンプきっといいんだろうなー。

最後は、ちょっと広めの橋で、東京から一緒に来ている我が家のレヴォーグと記念撮影~。(細い橋もあって、勇気がなく広い所を選びました(笑))。今回の旅では、大活躍で安定して、ガンガン走ってくれまていました。はるぞうもお気に入りで、沢山運転してくれています。

がんばって愛媛に突入して、道後温泉へ。この日は、はるぞうが楽しみしながら予約をした”うめ乃や”さん。道後の中心地から10分くらいの歴史がありそうな旅館。

お部屋も静かで、窓からは道後公園の緑が見える感じです。

早速、お風呂に~。こちらは、1日6組のみしか予約を取らないようで、この素敵なお風呂も貸し切り状態(^^)/

そして、楽しみにしていた夕食タイム~。ゆったりとした静かな感じのお食事処。

素敵なメニュー♪沢山写真あるのですが、うまく取れていなものもありますが、以下サムネイルで~。

そして、このお造りがすんごく美味しかった!特に、キスのお刺身って、初めて食べました(^^)/

お酒が進み、自分は大好きな白ワインを~(今日もチートデイ(笑))

デザートまで、ずっと各お皿が上品で美味しかった(^^)

おかみさん・スタッフの方のサービスも最高でした~

いい道後の夜を過ごさせていただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島 祖谷渓谷→高知へ(3日目:2022四国一周ツアー)

2022-08-13 08:45:35 | 旅行

この日も、はるぞうより少し早く起きて、観光ランを大歩危付近を3.7Km。

ほとんど歩いている人がいない中で、川沿いをゆっくりラン。支流に行くと、妖怪の里のようで、結構説明が沢山。

ホテルで朝風呂入って、朝ご飯~。魚が多くて、うれしい感じです♪

ロビーでコーヒーいただきながら、ゆっくりしてから、ホテルをこの日も早めに出発~。

最初の目的地は、ホテルのほぼ隣の大歩危峡観光遊覧船。

かなり階段を下って、さっそく乗船。船頭さんの解説を聴きながら、のんびりと~。

この地形は、日本でも珍しいらしく、ほんと絶景~。激流下りではないので、ほんと落ちついて、吉野川の渓谷を堪能できます♪

その後、大歩危の道の駅で、はるぞうがちょいと興味があった妖怪博物館?みたいなの所を、見学。トリックアート的な物もあって、のんびり~見れます。

その後、更に上流の”祖谷のかずら橋”へ。遠くから見ると、そんなに怖くなさそうなんだけどな。。。

しばらく並んで、いよいよ、吊り橋渡りスタート!

はるぞうは、かなり喜んでいて、めちゃ余裕!!

自分は、渡り始めると、足がすくんで、全くうまく写真も動画も撮る精神的な余裕がなくなった。。。怖いっす。両手を離せない。。結構、下を見ると観光客の人が、傘などを落としてしまっているようで、高さが嫌でも分かるし。。

やっと渡り終わって、ちょいと散歩。結構、涼める所があって、いい感じでした。しかし、自分の予想を超える怖さの吊り橋でした。。。自分高い所苦手なんだと再認識。

祖谷渓を後にして、山道を走って、高知に向かう高速道路に。高知目の前の南国PAで、シラス丼ランチ。

桂浜行く予定で高速走っていると、なんとなく、はるぞうが、”のいち動物園”に行きたいという事で、急遽進路変更。

ここでは、結構キリンさんたちも、活発に暑い中ですが、寄ってきてくれたりして、楽しい時間でした♪(展示方法もなかなか面白い)

夕方かなりの夕立がありましたが、高知市街に戻り、この日は駅前の”高知ホテル”にチェックイン。

一息ついて、夜はM山さんに教えてもらって、楽しみにしていた”屋台 安兵衛”さんに。ほんとに、街の片隅に屋台を出して、営業しているんだー。

20-30分くらい並んでいると回転良いので座れて、ビールをコップ酒をオーダー。雰囲気すんごく良い!!

店員さんも元気が良くて、フレンドリー! おでん盛り合わせをつつきながら、餃子がやけるのを待つ感じ。

そして、こちらが餃子~。なんか少し揚げたような雰囲気で、これ旨いです!!(ちなみに、最近は東京の恵比寿にもあるみたい)

そして、少し歩いて、こちらも有名なひろめ市場へ。建物内にはいると、めちゃ観光客で、賑わっていて、席確保も難しい感じ。

市場の片隅の方のお店で、ちょうど席が空いた所を見つけて、そちらでかつおのたたきをオーダー。塩で食べるカツオって美味しいんですね♪

高知も好きになった大満足の夜でした~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする