7月のデータから1校分増えて5校の比較です。

3教科の合計順にならべてみました。
B高校の方がA高校より国語の平均が若干高いのが意外でしたが、
A高校は数学の平均が一番高く、2位と6.5点もあるのでこれはかなり高いでしょう。
理系が200名ほどいるので、その影響かと思います。
英語もやっぱり高いですね。
さて、C高校とD高校は
これまで全国平均以下ということはそうなかった気がしますが、
国語は全国平均並みなので、
数学や理科で全国平均を下回っているのはちょっと進学校としては物足りないですね。
全体的にC~E高校は数学で伸び悩んでいますが、
まあ、これは私大文系に特化すればさほど問題ではないのかもしれません。
問題は英語で
C高校とB高校が、E高校に並ばれているのは、完全に油断だと思います。
文系、理系にかかわらず
英語は重要なので気を引き締めてがんばって欲しいと思います。
■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■LINEでお問い合わせ

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます

3教科の合計順にならべてみました。
B高校の方がA高校より国語の平均が若干高いのが意外でしたが、
A高校は数学の平均が一番高く、2位と6.5点もあるのでこれはかなり高いでしょう。
理系が200名ほどいるので、その影響かと思います。
英語もやっぱり高いですね。
さて、C高校とD高校は
これまで全国平均以下ということはそうなかった気がしますが、
国語は全国平均並みなので、
数学や理科で全国平均を下回っているのはちょっと進学校としては物足りないですね。
全体的にC~E高校は数学で伸び悩んでいますが、
まあ、これは私大文系に特化すればさほど問題ではないのかもしれません。
問題は英語で
C高校とB高校が、E高校に並ばれているのは、完全に油断だと思います。
文系、理系にかかわらず
英語は重要なので気を引き締めてがんばって欲しいと思います。
■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■LINEでお問い合わせ

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます