ある高校の生徒が期末→課題テストで学年順位(全科合計)が281位アップしました!
パチパチパチ
この記録、ある意味もうだれも抜けないと思うんですが(笑)
これにはいくつかワケがあります。
まず、今回本人ががんばった(というかちゃんと勉強した)ことが一番大きいのですが、
夏休みの課題テスト
ってところもミソです。
みなさん、高校の夏休みの課題をただこなしただけで終わっていませんか?
ちゃんとやった
いやいやさぼった
って人で分かれたと思います。
さぼった人は2学期、取り返さないとこのまま高校生活ずるずるいきますよ。
本気(マジ)で心を入れかえてやってください。
むしろ、問題なのは、
ちゃんとやった
のに、抜かされてる人。
こっちはもっとマジで心を入れかえてやってください。
入れかえるのは心というより、勉強のやり方を変えてください。
課題はこなしたのに、点に結びついていないってことは、
身についていない
ってことです。
つまり、高校では通用しない勉強のやり方でやっているって証拠です。
中学の勉強のやり方をそのまま続けているんだと思いますが、
そのやり方
実際、
高校では通用しない
ってことに気がつきましたよね?
冒頭で紹介した子、
確かに、正直、一学期はさぼってました。
いわゆる
なめプ
かまして、ホントドベに近い成績取ってました。
高校ってホントに恐ろしいところで、
ノー勉でテストに臨むと、300番とか平気で取ります。
しかし、三者面談で原因分析と対策をちゃんと立て、
夏休みの課題を[いとう式]でやった結果、、、
281人抜きです!
一気に上位組です。
それを裏づけるように、
ベネッセ模試での順位が、、、
上位1~2割以内です。
定期テストは今いちでも、
英語などで着々と実力をつけている子が高校にはちゃんといるんですよ。
その秘訣は、、、
テスト前だけ勉強する一夜漬け勉ではなく、
毎日がテスト週間のつもりでやるコツコツ勉です。
詳しく知りたい方は、、、
ネクサスへ!
というのは半分ジョークで、
まずはこちらを読んでみてください。
答えはすべてこの本に書いてあります!
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
パチパチパチ
この記録、ある意味もうだれも抜けないと思うんですが(笑)
これにはいくつかワケがあります。
まず、今回本人ががんばった(というかちゃんと勉強した)ことが一番大きいのですが、
夏休みの課題テスト
ってところもミソです。
みなさん、高校の夏休みの課題をただこなしただけで終わっていませんか?
ちゃんとやった
いやいやさぼった
って人で分かれたと思います。
さぼった人は2学期、取り返さないとこのまま高校生活ずるずるいきますよ。
本気(マジ)で心を入れかえてやってください。
むしろ、問題なのは、
ちゃんとやった
のに、抜かされてる人。
こっちはもっとマジで心を入れかえてやってください。
入れかえるのは心というより、勉強のやり方を変えてください。
課題はこなしたのに、点に結びついていないってことは、
身についていない
ってことです。
つまり、高校では通用しない勉強のやり方でやっているって証拠です。
中学の勉強のやり方をそのまま続けているんだと思いますが、
そのやり方
実際、
高校では通用しない
ってことに気がつきましたよね?
冒頭で紹介した子、
確かに、正直、一学期はさぼってました。
いわゆる
なめプ
かまして、ホントドベに近い成績取ってました。
高校ってホントに恐ろしいところで、
ノー勉でテストに臨むと、300番とか平気で取ります。
しかし、三者面談で原因分析と対策をちゃんと立て、
夏休みの課題を[いとう式]でやった結果、、、
281人抜きです!
一気に上位組です。
それを裏づけるように、
ベネッセ模試での順位が、、、
上位1~2割以内です。
定期テストは今いちでも、
英語などで着々と実力をつけている子が高校にはちゃんといるんですよ。
その秘訣は、、、
テスト前だけ勉強する一夜漬け勉ではなく、
毎日がテスト週間のつもりでやるコツコツ勉です。
詳しく知りたい方は、、、
ネクサスへ!
というのは半分ジョークで、
まずはこちらを読んでみてください。
答えはすべてこの本に書いてあります!
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます