江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

10/11水:その高校でその教材はないでしょ(高校生のための午後から自学4日目)

2023年10月12日 | 今日のネクサス
今日、自学のときにある高校の2年生が

「これ、学校で買ったやつ」

って言って出したのが↓これ↓です



東進ブックスの「共通テスト 日本史B一問一答【完全版】」

なぜ共通テスト??

あ、

いい教材ですよ

国公立大を目指す人にとっては

しかも、3年生のこの時期にやるものとしてはね

ただね、

その高校から国公立大に行く人、1割もいないんですけど、、、

大半が私大に行くんだから

この教材、

そういう人には

向かないんですけど、、、

B高校の先生!

ちゃんと生徒の進路や適性に合わせて教材選んでます?

YouTubeでちょっと調べれば、何が向いているかわかるはずですよ

基礎からやるならこっち



もうちょっとがんばりたい人はこっち



史料に特化したい人はこっち



ちまたでは、共通テストはあーだこーだと言われてますけど、

まだまだ私大の大半は、知識ごり押しの暗記が物言うテストですし、

そもそもB高校は、一般選抜を経て私大に行く子の方が多いですよね?

なぜ共通テスト用の教材を買わせるのか?

ホント、

やめてあげて

そういうミスマッチ教材を生徒に買わせるの

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10火:実際のところ高校選びってどうすればいいの?高校生のための午後から自学(3日目)

2023年10月11日 | 今日のネクサス
現在、高校の定期テスト期間中です。

今日のお昼は久々にたまご家のからあげ弁当。



安定のうまさ!

さて、高校生の中から

「もう勉強嫌だ」
「高校の勉強つまらない」

ってぼやきが、、、

確かに、

でも、

良くも悪くも

高校ってそういうところなんだけど(笑)。

でも、自分で決めた高校でしょ?

っで、ぶっちゃけた話をすると、

数学や英語、理科など教科の勉強にコミットできるか否かが分かれ目だと思います。

この観点で、高校選びから考え直してみると、次のようになります。

【国公立大を目指せ】
・(全部ではないが)言われなくても勉強する
・5教科の合計が400点以上をキープ
・実力テストで90点以上とれる教科がある
・内申が36以上
→一宮・滝・西春・江南(ただし上位に入るのが前提)など

【がんばれば国公立大を目指せるが、私大上位が基本】
・言われれば勉強する
・5教科の合計が350点前後
・内申が30~35くらい
→一宮南・名古屋西、名城大附(特進)、大成(ラトナディア)、愛知啓成(サミッティア)など

---国公立大1割の壁---

【がんばれば私大上位を目指せるが、中堅私大が基本】
・なかなか勉強しないがどちらかといえばやる方
・5教科の合計が300点前後
・内申が27~30くらい
→尾北、丹羽、大成(プラウディア)、愛知啓成(アカデミア)など

【公募・指定校などで大学を目指すのが基本】
・名城大附(一般、総合)、中京大中京、清林館(?)、山田など

あくまでも、現時点で大学を目指す人限定ですが、ざっと思ったことをまとめるとこんな感じです。

例えば、江南高校をすすめる場合は、高校に入ってからそれなりに上位(真ん中以上)の成績がとれることが前提になります。

とにかく授業が早い、課題が多い、定期テストが難しいので、ついていくのがやっとという子は伸びるものも伸びません。

そもそも、このクラスは

「言われなくても勉強する」
「実力テストで90点以上とれる教科がある」

が前提になります。

さらに、江南高校の場合、確かにオール4なくても受かりますが、オール4をとれるくらいの器用さがないと入ってから苦労します。

そのような場合は、やはりワンランク落とすことをすすめしています。

その方が、高校で余裕を持って学べるからです。

具体的には、一宮南・名古屋西、名城大附(特進)、大成(ラトナディア)、愛知啓成(サミッティア)などがそうです。

名城大附(特進)に関しては、一般ではなかなか受からないところがなんとももどかしいですが、、、

次が「なかなか勉強しないがどちらかといえばやるタイプ」です。

このクラスの高校選びが、実はかなり難しくなっています。

というのも、高校でのガチの勉強についていけない可能性が高いからです。

実際、そういう子をよく目にします。

教科の勉強にコミットできないのであれば、ここからワンランク落としたり、専門学科の高校で上位を目指すようにおすすめします。

勉強しないのに大学進学を目指すのはなんだか矛盾する気もしますが、これも時代の流れです。

現在、大学進学率が約55%なので、これは高校受験レベルでいうと、真ん中よりもちょっと下の子、

つまり、偏差値45くらいの子でも大学を目指せるということでもあります。

しかし、これはあくまでも結果論なので、高校受験レベルで偏差値が45の子が大学を目指そうと思ったら、

それなりに上手く立ち回らないといけません。

具体的には、

定期テストを比較的に易しめにしている高校に入って、

評定平均(中学でいう内申点)を稼いで、公募推薦や指定校推薦で大学を目指すという方法です。

このルートには賛否両論あり、正直、自分でも疑問視していますが、他の受験生がそうやって入っている以上、このルートを無視するわけにはいきません。

そして、残念ながら尾北や丹羽では、それなりに上位にいないとこういうルート、つまり、公募推薦や指定校推薦で中堅の大学に受かるのは難しくなっています。

だからといって、一般で大学に受かるだけの学力を身につけるのもなかなか難しいでしょう。

その点では、名城大附(一般、総合)、中京大中京、清林館(?)、山田などは潔く、積極的に推薦型選抜を活用しているのでねらい目と言えます。

いずれにせよ、高校選びは入るまでではなく、入ってからのことも考えることが大切です。

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9月:今、赤本やらないとやる暇ないよ(高校生のためのテスト補習4日目)

2023年10月09日 | 今日のネクサス
高校生の定期テスト補習4日目

丸1日教室にいます。

さて、赤本(過去問)ですが、始めるの遅すぎ。

どんな問題が出るかを知らずして、受験対策は立てられない。

<国公立大・難関私大対策の暫定スケジュール>
5~6月:共通テスト・第一志望の過去問(英・国・数・歴など)を一通りやってみる
→夏休み中に共通テスト対策と弱点徹底補強
9~10月:国公立大・滑り止め私大対策を始め、サブで共通テスト対策 ←今ココ!
11~1月:メインで共通テスト対策、サブで国公立大・私大対策
1~2月:私大・国公立大二次対策

赤本が出そろうのがだいたい今ぐらいですが、今からやっていては遅いです。

早い子は夏前からやってます。

赤本が出てないのにどうやってやるのかって?

前年度の買えばいいですよ。

被りが嫌だったら数年前のを買います。

傾向をつかむためなのでそれで結構です。

最新版が出たら、改めてそれを買えばOKです。

今日、抜き打ちである大学の世界史の過去問を解いてもらいました。

14/35問

12/35問

21/35問

受からんぞ!

そのペースでは。

ちなみに、うち1人は2年生です。

明らかに問題慣れしていない。

学校のプリントを眺めるだけでは入試問題にはとうてい太刀打ちできないです。

そして、国公立大を目指す人はこれから共通テスト対策、二次試験対策と立て続けにやらなければいけないので、

滑り止めの私大対策なんてやってる暇ないよ。

だからこその今なんだ!!

そして、定期テストの前祝いの1人飲み会




ほかにも、たこわさ、ドリンク、串数本追加して、、、

料金は、、、

いくらでしょう?


正解は、


290円!
(株主優待で5000円分)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8日:赤橙さんがどんぶりを変えたようにテストへの姿勢も(高校生のためのテスト補習3日目)

2023年10月09日 | 今日のネクサス
変えないとね!

赤橙さんのラーメンが、自分の中ではナンバーワンなのですが、

今日、1,000円だった醤油らーめんが1,100円になって、さすがにちょっとびっくり。

これがウワサの物価高騰、、、

店主が申し訳なさそうに「値上げしてすみません」って頭を下げてくれましたが、

全然、大丈夫っすよ!

2,000円くらいまでは守備範囲です。

さて、本題ですが、

あくまでも一般的な傾向です。

最近、

「がんばれない子」

が増えた気がします。

あくまでも一般論です。

志望校が決まってる

がんばれば合格の可能性は十分ある

なのに、そこに向かってがんばらない子が増えてきた。

これは他塾でも言っている人がいるくらいなので、やっぱり一般的な傾向なんでしょう。

学校のワークはテストの10日前までに終わらせる!

□□のテスト対策は○○と△△をやる!

過去問は○○からやる!

にもかかわらず、

ワーク
→終わってない

テスト対策
→ワークを1、2回やっておしまい

過去問
→やってもないし買ってもない

学校の影響もあるんでしょう。

過去問は○○からやればいい

とか言われてその通り「まだ、様子見」しているんでしょうが、

早く始めて損はないですからね。

ってか、志望校によっては

間 に 合 わ な い

ですよ!

高校受験も、大学受験も、受験って一回こっきりだから、受かるか受からないかなんて本人にはわからない。

でも、たぶん受かるんだろうって楽観的に考えているのかもしれません。

それ、正常性バイアスってやつですね。

自分には不幸なことは起こらないって思う(思いたくない)、あれです。

自分が落ちるなんて想像したくもないんでしょう。

だったら、勉強しようよ。

夏休み、たーーーっぷり時間はあったはず。

テスト対策?

受験対策?

まず、大切なことは

どんな問題が出るか?

それを知ること。

傾向がわからないことには対策の立てようがありません。

定期テスト対策なら、これまでの問題をふり返ってみる。

この問題は学校のワークから出てる

この問題は塾のワークから出てる

この問題は教科書を読んでおけば解けた

受験対策なら、過去問を解いてみる。

その結果、

できた

できなかった

で、立ち位置や勉強やり方が変わってくるはずです。

メジャーリーガーのダルビッシュ有投手がこんな名言を残している(らしい)。

練習はウソつかないっていうけど、
考えて練習しないと平気でウソつくからね


つまり、

「考えて」勉強しないとダメ

ってことです。


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6金:高校生のための昼から自学2日目

2023年10月06日 | 今日のネクサス
今日も何名かが自学を利用

そのためにお昼から教室を開けています。

その前の腹ごしらえが、たまご家の日替わり弁当、

リーズナブルなお値段でおかずの種類も豊富です。

高1の英語は教科書での勉強も大事ですが、文法をきっちりとやってもらいます。

使役動詞はhave、make、let(ハムレット)など。

2、3年生はネクステ・スクランブル系を回すのはもちろんですが、なぜその答えになるのかちゃんと理屈まで説明できることが大切です。

生物基礎は、体液3つ、血液の成分を多い順、大きい順など、ちゃんと説明できるレベルまで理解しているかをチェックしています。

数学だけ3時間やるとか、一つの科目に集中しすぎないように、まんべんなく、バランス良くやることも大事です。

(学習理論の観点からこれは重要です)

あとは、暗記科目を先送りにしないこと。

ワンチャンテストの前日にやればいいと思っている人が少なくないですが、それ学習効果が半減します。

なぜなのか?

詳しく知りたい人はネクサスへ!

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする