高校から宿題が出るはずなので早速やりましょう。
合格はゴールじゃなく、ただの通過点。
高校に入って勉強するんだから、そのための準備を始めましょう。
高校から配られた課題は、ただ埋めるだけでなく
・まず、一通りやってみる
・合っているかどうか確認(答えがある場合は答え合わせ)
・まちがえた問題は赤ペンで答えを写すのではなく、できるようになるまで「とき直し」
特に、3つ目が重要です。
わからなかった問題やまちがえた問題は、「赤ペンで答えを写す」のではなく、まちがえなくなるまでとき直しをします。
難しい問題はないはずなので、満点を取れるくらいまでやり込みましょう。
これ、高校での勉強でつまずかないためには絶対守らないといけない勉強のルールです。
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
合格はゴールじゃなく、ただの通過点。
高校に入って勉強するんだから、そのための準備を始めましょう。
高校から配られた課題は、ただ埋めるだけでなく
・まず、一通りやってみる
・合っているかどうか確認(答えがある場合は答え合わせ)
・まちがえた問題は赤ペンで答えを写すのではなく、できるようになるまで「とき直し」
特に、3つ目が重要です。
わからなかった問題やまちがえた問題は、「赤ペンで答えを写す」のではなく、まちがえなくなるまでとき直しをします。
難しい問題はないはずなので、満点を取れるくらいまでやり込みましょう。
これ、高校での勉強でつまずかないためには絶対守らないといけない勉強のルールです。
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます