9月18日付の「南方都市報」の電子版によれば、貴陽市に現在一時滞在中の河原さんという方が、16日夜に中国人の友達と貴陽市の路地にある店で食事をした後、店を出たら、若い中国人の一群のグループが、彼らめがけて突如襲ってきたそうです。一緒にいた中国人の友人と共に襲って来た中国人に取り囲まれたものの、幸いにも何とかその包囲網を突破し、難を逃れたそうです。その後、電話で連絡を受けた中国人の友達の母親がバイク . . . 本文を読む
16日付けの「中国広播網」等に拠れば、中国のおよそ1000隻の漁船が台風16号が去り次第に、尖閣諸島(魚釣島)周辺の魚場に向かうとの事です。
9月16日正午に、約3ヶ月半に及ぶ尖閣諸島(魚釣島)周辺の休漁期間が終わり、この海域での漁業が解禁となり、本来は解禁と同時に16日中には、漁船が現地に到着し漁を開始する予定が、台風16号の影響により、現在は出港を見合わせているそうです。しかし、台風が去り次 . . . 本文を読む
ネットなどによれば15日には貴州省では貴陽市以外では、遵義市と畢節市でもデモが行われたようです。
遵義市は例の「遵義会議」が行われた所なので、デモが行われたのにも納得する点もあるのですが、畢節市でもデモが行われた事は、私としては意外な感があります。国交回復以降、今までに中国で何度か繰り返された「反日デモ」の中で、規模、広がり、参加人数などの様々な点において、今回行われたデモは全く違うような感じが . . . 本文を読む
15日には、貴陽市でも反日デモが行われたそうです。15日10時頃からデモの参加者は予め指定された広場に集合した後、10時過ぎから隊列を組んでデモ行進を開始し、貴陽市の目抜き通りを隊列を組んで行進し、約1時間半程かけ貴陽市内の中心地を練り歩き、12時過ぎにデモの解散地点の人民広場に到着したそうです。デモ参加者は、約5百人から6百人程だったそうですが、貴陽市のデモもかなりの規模だったようです。参加者は . . . 本文を読む
「中新網」9月14日電子版などによれば、日本メーカーのデジカメ等の売れ行きは尖閣問題が起きてから、売り上げが減っているそうです。特に北京、上海、広州の3大都市では、日系の松下、佳能(キャノン)索尼(ソニー)、3社の8月のデジカメ等の売り上げは、約25.91減となったそうです。
また、「中華工商時報」9月14日の電子版では、日系の車の売れ行きも8月は、ホンダ以外の日系メーカーの車の売れ行きは不振で . . . 本文を読む