昨日の夕暮れの景色はとてもきれいでみとれていました。
細い月の近くに明るい星がふたつ。
月の明かりも太陽の光が反射してみえること、
地球のすぐちかくの衛星である月の地表の模様がみえること、
日常の中でも宇宙を感じられる神秘にしばし酔いしれていましたが、
後でこの状況がとても珍しいことであったと知りました。
以下、Yahooニュースより転載。
■次はいつ?夜空ににっこりマーク■
月と金星、木星が狭い範囲に集まって見える珍しい現象が1日夜、観測され、
兵庫県佐用町の県立西はりま天文台公園が撮影した。
日没から2~3時間、西の空に出現。
三日月を“口”、金星と木星を“目”に見立てると、
まるで大きな笑顔が空に浮かんでいるよう。
同天文台によると、2つ以上の明るい星が接近して観測されることは年に数回あるが、
「こんな形になるのは珍しい」。次に笑いかけてくれるのはいつ?
宵の明星というやつでしょうか。
今日もお月さまの近くに明るく光る星がふたつありましたが、
お月さまの下側だったので、にっこりマークとはいきませんでした。


クリスマス企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました
早いもの勝ちです
細い月の近くに明るい星がふたつ。
月の明かりも太陽の光が反射してみえること、
地球のすぐちかくの衛星である月の地表の模様がみえること、
日常の中でも宇宙を感じられる神秘にしばし酔いしれていましたが、
後でこの状況がとても珍しいことであったと知りました。
以下、Yahooニュースより転載。
■次はいつ?夜空ににっこりマーク■
月と金星、木星が狭い範囲に集まって見える珍しい現象が1日夜、観測され、
兵庫県佐用町の県立西はりま天文台公園が撮影した。
日没から2~3時間、西の空に出現。
三日月を“口”、金星と木星を“目”に見立てると、
まるで大きな笑顔が空に浮かんでいるよう。
同天文台によると、2つ以上の明るい星が接近して観測されることは年に数回あるが、
「こんな形になるのは珍しい」。次に笑いかけてくれるのはいつ?
宵の明星というやつでしょうか。
今日もお月さまの近くに明るく光る星がふたつありましたが、
お月さまの下側だったので、にっこりマークとはいきませんでした。















今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました

早いもの勝ちです
