黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

教会でゴスペルライブ☆

2008年12月23日 | はるの成長日記
今日はとっても寒い1日になりましたね

今日は夫はお仕事。
子ども達が風邪ぎみなのもあって、
1日家に引きこもっていましたが、
友達が参加しているゴスペルクワイアのクリスマスコンサートがあったので、
夕方からお出かけしました

友達が所属するゴスペルクワイアの賛美をはじめ、
大学のゴスペルクワイアや、その他のグループ、
日本を代表するゴスペルディレクターの山本先生の演奏や、
プロのバイオリニストの方の演奏を聴くことができました。

18時開演ということもあって、
最後までは無理だろうなぁと思っていたけど、
案の定、途中で花が「お腹すいた。眠たくなってきた」というので、退場。

それでも花はバイオリンの演奏がとても気に入ったようで、
「明日保育園で先生へのお便りに『昨日はバイオリンを聴きに行きました』って
書いておいてね」
と私にリクエスト。

夜に電車に乗っておでかけもちょっと新鮮だったようです。

ゴスペルの歌声に私の心も浄化されたよう(笑)
いいパワーを引き寄せるって大事ですね。

私はクリスチャンではないけれど、
八百万の神々がいらっしゃる国で生まれ育っているのもあって、
神に祈る、ということは知らずに身についているのかもしれません。
国や所によって、それぞれ形はちがうけれど、
人間ってみんな同じだよなぁと、なんとなく思いました。

クリスマスだからってわけじゃないけれど、
すべての人に幸あれ。

           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です
あと1名お受けできます。

           

candlenight2008winter

2008年12月22日 | はるの成長日記
candlenight2008winter


誰かが誰かを想ったり、
何かを少しでも良くしようと想ったり、
このままでいいのかと立ち止まったり、
何でもいいから、自分にできる何かを探したり・・・

そんな思いが集まって、
またキャンドルナイトのイベントを開催することができました。

私たち自身はまだまだ未熟で、
今回もたくさん学ばせていただきました。
たくさん助けていただいたりもしました。
たくさんご迷惑をかけた、かもしれません。

たくさんの人に心からのありがとうを

追伸 BGMの付け方、勉強中です
   教えてくれる人、求む

           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です
あと1名お受けできます。

           


おうちでもキャンドルナイト

2008年12月21日 | はるの成長日記
キャンドルナイトのイベントを終えて、帰宅。
夕飯をとりながら、キャンドルを灯してみました。

今日一日を振り返り、心がまどろんでいきます。

食事が終ると今度はキャンドルの灯りでお風呂に入りました。

これまたゆったり~。

日々の電気の灯りは、やっぱり刺激が強すぎるのかもしれません。
アロマキャンドルの香りに癒されながら、
やんわりと頭の中も体も心もゆるんでいくように感じます。

今日もたくさんの感謝をすべての人に。。。

自分に何ができるか、何をしたいかを、また深く考えさせられた一日でした。
           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です
あと1名お受けできます。

           

明日はいよいよキャンドルナイト

2008年12月20日 | はるの成長日記
明日は冬至。
私たちは「100万人のキャンドルナイト」を呼びかけます。

世界中の子ども達の未来が少しでも明るいものになりますように

写真は去年の夏至の時に作った
廃油で作ったキャンドルです。

今年も素敵なキャンドルナイトになりそうです。

エコカフェ、まだ余裕があります。

これを機会に地球のこと、家族で考えてみませんか?

           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です
あと1名お受けできます。

           

自分を磨きあげる

2008年12月19日 | はるの成長日記
最近の私、日々レヴェルアップしようと色々と模索しております。

これも、そのひとつ

目指せ、スリムな足




           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です
あと1名お受けできます。

           

支援チャイルドが決まりました☆

2008年12月18日 | はるの成長日記
今日、帰宅するとワールド・ビジョン・ジャパンから資料が届いていました。

私の支援させていただくチャイルドが決まったようです。
ウガンダのオリビアちゃん。
小学校1年生の女の子です。
両親はいますが仕事はありません。
子ども達は農業の手伝いをさせられたり、
若くして結婚させられるなど、
子どもの権利が守りきられていない地域のようです。

私もウガンダのことは知らないことばかり。
これから興味を持って学んでいきたいと思います。

オリビアちゃんとのご縁に感謝

           


はるの社会貢献企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを受け付けています。
詳しくはこちら
12月26日までの期間限定です

           



堀口ひとみさん、「天使セミナーin大阪」の受付が始まりました

2008年12月17日 | はるの成長日記
先日お知らせした、我がメンター堀口ひとみさんの
天使トークセミナーin大阪」の申し込みが始まりました。

堀口ひとみさんに会ってみたい!
と願っていたら、こんなに早く実現しちゃうとは
念じるって大切です(違う?)

考えてみたら、すっごくすっごく会いたいと思っていた人に、
今までも会うことができてました。

某ミュージシャンの方ですが、
忘れもしない私の30歳の誕生日の当日
目の前で生ギター弾き語りで
「HAPPY BIRTHDAY」を私の名前入りで歌ってもらうことができたのです。
おまけに後日、メッセージ&サイン入りでバースディカードを送っていただきました

あの時はもう、思い残すことは何もないと思いました(笑)


正直いって、私もまだ堀口さんのセミナーを受けたことがないので、
何がいいとか、セミナーを受けたらどうなるとかいうことはできません。

だけど、何か予感がするのです。
きっと、これは私の転機になる
そういう勘は信じることにしています。

それって、自分を信じるってこと?なんて思ったり。

堀口ひとみさんの天使トークセミナー、こちらからお申し込みできます。
詳しい内容も書いてあるので、興味のある方はどうぞご覧ください。



           


クリスマス企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました
12月26日まで募集しています

           



もひとつ引き寄せ♪

2008年12月16日 | はるの成長日記
ずーっとずーっとずーっと、
そう思い返せば、私が10歳の頃から心に残っていたものが、
私の手に舞い込んできました

それは、「我が青春のマリアンヌ」という映画のDVD。
1955年のフランス映画でジュリアン・ディビビエ監督のモノクロ作品。

映画のタイトルは知っていたものの、
なかなか巡り合うことができないと思っていたら、
DVD化はされておらず、LDだけ?という状態だったようで

たまたま友達が3年半前にBSを録画していたのが判明して、
私の手元にきてくれることになりました。

あぁ、なんて運命なんでしょう
素晴らしすぎるわ

           


クリスマス企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました
12月26日まで募集しています

           


学童選び

2008年12月15日 | はるの子育てコーチング日記
さてさて、日曜日の説明会では
「私この学童にする!」
という花の発言が、シルバニアファミリーによるものだったということで、
がっくりときた私でしたが、
いくら花の意見も尊重してどこの学童にするか決めるといっても、
このままじゃ・・・と思い、お風呂タイムを利用して花に聞いてみました。
(なんだかうちの家って、何かとお風呂で会話してるなぁ)

「ねぇねぇ、花、やっぱり学童はB学童がいいの?」
「うんだってシルバニアファミリーがあるねんもん
「でもね、B学童だったら同じ小学校から通っている子が少ないんだよ?」
「いいよ。それだったらひとりでシルバニアファミリーと遊んどくから。」
う~ん、やっぱりシルバニアファミリーから離れてくれません(苦笑)
そこで質問を変えてみました。
「じゃあシルバニアファミリーがないとしたら、A学童とB学童とどっちがいい?」
「A学童。」
な~んだそうなんだ
「それはどうして?」
「だってコマがあったから
がっくり・・・
やっぱりソコかい・・・。
「あ、あのねぇ、学童は何しにいくところかわかってる
「わからへん。だって教えてもらってないもん。」

なるほど~~~。
そういえば、
『小学校にいったら、学校が終わったら保育園じゃなくって学童っていうところに行くんだよ』という話はしましたが、
学童で何をするかというような突っ込んだ話はしていなかったかもしれません。
下見に行ったときにも、部屋の広さをみたり施設をみたりはしましたが、
=花にはどんな遊び道具があるかチェックだったのかも。

その後、小学校では「宿題」というものがあるということ。
学童での生活の流れなどを説明しました。

「どこの学童に行くにしても、花にとって一番いいところに決まるからね」

そう
どこも抽選なため、一応申込みはしますが、
どこに決まるかはまさしく運しだい。
そして、結局どこに決まるにしても、
結果的に花にとって一番いいところに決まるものだと、
なんだかそういう風に思っています。

           

クリスマス企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました
12月26日まで募集しています

           

学童説明会&キャンドルナイト打ち合わせ

2008年12月14日 | はるの成長日記
今日は午前、午後と学童の説明会に行ってきました。
話には聞いていたけれど、実際に足を運んでみると、
どちらがいい悪いというのではなく、
それぞれの学童の雰囲気の違いを感じました。

私はA学童の方がしっかりと運営されていると感じたのだけれど、
夫はB学童の方が雰囲気がいいと感じたようです。
肝心の花の意見はというと、
「ママ!私B学童がいい!B学童に決めた!」というので、
何がそんなによかったのかというと、
「シルバニアファミリーがたくさんあったから」だそうで(笑)

A学童は今の時点でも3倍の倍率、
B学童も去年は早朝から行列ができる事態となったため、
ことしは先着順ではなく抽選というような状況なので、
どちらの学童とご縁があるかわかりませんが、
きちんと決まるまでの間、しばらく落ち着かない日々が続きそうです。

さてさて、学童の説明会が終わった後は、
オーガニックカフェレストラン愛農人さんでキャンドルナイトの最終打ち合わせです。

体に優しい無農薬のゆず茶をいただきました。

忙しい間の時間を縫って、集まれるメンバーだけ集まったのですが、
最後の詰めの打ち合わせをしてきました。

当日の司会進行の原稿を考えながら、
メンバーそれぞれ、このイベントにかける思いを口にしてみると、
あぁ本当にこうして地球や環境のこと、自分たちが暮らす地域のことを、
地域の方や、企業の方、大人も子どもも一緒になって考えて、
一歩踏み出せることって、素晴らしいなって改めて思いました。

当日、たくさんの方のご来場をお待ちしております

           

クリスマス企画開催中
今だけ特別価格でクライアントさんを募集しています。
詳しくはこちらまで。
ありがとうございます。あと2名となりました
12月26日まで募集しています