震災から2週間がたちました。
空、港、道路が繋がってきました。
東北道路の開通により、物流の流れが、よりスムーズになってきました。
仙台港には、フェリー(物流専用)が到着できるようになり、仙台空港も物流専用ですが、1500メートル滑走路が使用できるようになったと聞いています。
にこママの住んでいるところも、少しずつ、食品流通の光が見えてきました。
先週、並んだスーパーも食品が今まで以上入荷しました。
なんと、昨日、たまごと牛乳を買うことができるようになったそうです。(うれしい)
すべての品物がそろったわけではありませんが精神的に安心します。
ガソリンはまだまだ、ならばなくてはなりませんが、行動範囲も少しずつ広がりそうです。
鉄道も、開通線がふえています。
にこパパも、復旧を望んでいます、早く家族に会いたいです。
あー早く、顔が見たいです。
九州地方では、桜が咲いたと聞いています。そうもう少しで、入学式です。
災害でとても苦しい時期ですが、新しい出会いがまっていると感じております。
娘も早く学校に行きたいと話しています。
友達に会いたいよね。
まだまた、物資の行きとどかないところがたくさんありますが、着実に一歩ずつ物資がいきわたりますように思います。
地震の二次災害地や被災地の早い復旧を望みます。
かんばれ東北 まけるな宮城です。
空、港、道路が繋がってきました。
東北道路の開通により、物流の流れが、よりスムーズになってきました。
仙台港には、フェリー(物流専用)が到着できるようになり、仙台空港も物流専用ですが、1500メートル滑走路が使用できるようになったと聞いています。
にこママの住んでいるところも、少しずつ、食品流通の光が見えてきました。
先週、並んだスーパーも食品が今まで以上入荷しました。
なんと、昨日、たまごと牛乳を買うことができるようになったそうです。(うれしい)
すべての品物がそろったわけではありませんが精神的に安心します。
ガソリンはまだまだ、ならばなくてはなりませんが、行動範囲も少しずつ広がりそうです。
鉄道も、開通線がふえています。
にこパパも、復旧を望んでいます、早く家族に会いたいです。
あー早く、顔が見たいです。
九州地方では、桜が咲いたと聞いています。そうもう少しで、入学式です。
災害でとても苦しい時期ですが、新しい出会いがまっていると感じております。
娘も早く学校に行きたいと話しています。
友達に会いたいよね。
まだまた、物資の行きとどかないところがたくさんありますが、着実に一歩ずつ物資がいきわたりますように思います。
地震の二次災害地や被災地の早い復旧を望みます。
かんばれ東北 まけるな宮城です。
淡々と生活している姿がTVに映し出されると
涙が出ます。
着実に復興への道が開けてるということでホッとしました。
まだまだ大変なことが多いと思いますが、
お体に気を付けて。
にこパパさんも早くご家族のお顔をみて
安心したいでしょうね。
負けるな!日本。
でも避難生活の方々を見ていると胸が痛みますね。。。
にこパパさんも災害の時に単身赴任という立場でまだまだ大変でしょうけど、
きっともうすぐ元気なにこママさん、娘さん達にお会い出来る日がきますよ。
九州も桜が咲きましたが、こういう時ですからなんとなく春が来た!という感覚が薄いです。。。
にこパパさんも大変でしょうけど、一家の大黒柱ですよ!
しっかり頑張りましょう!
温かいメッセージに元気が出ます。
ほんとうにありがとうございます。
昨日より今日 今日より明日
たくさんの方々に支えられているんだな~
って、実感しています。
あたりまえに思っていたことが、こんなにありがたいことなんだと
毎日感じています。
涙が出るほどにうれしくなります。
コメントありがとうございます。
レオさんへ
温かいメッセージうれしいです。
買い物に行く度に、新鮮に感じられるんですよ。
牛乳を買えた時の娘達の感動はすごかった!(笑)
毎日を感謝して生活しています。
温かいメッセージに涙が出ます。
元気をどうもありがとうございます。