「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

食料品を求めて

2011年03月19日 | 日常編
今まで、当たりまえと思っていた買い物も、交通網が寸断され、さらにガソリン不足と、スーパーの開店数も少なく食品もなかなか買えません。

にこママたちも、今日は買い物だから、気合いを入れています。
早朝に並んで、家族交代で開店時間までまちます。

今まで以上に、家族の絆が深まったように感じます。

ちょうど、にこパパも栃木のスーパーで買い物をしていて、電話をしたところ、品数は少ないけどなんとか買い物ができたそうです。

お米が高いといっていました。

避難所で生活している人が、たくさんいるのだから、家で生活できるのは、贅沢といっていました。

にこパパの住んでいるところのスーパーでも、トイレットペーパーやカップメンが品薄状態、計画停電も関係しているのでしょうか、懐中電灯や乾電池はゼロの状態でした。

この休みの期間中に少しでも、交通網の復旧と物資輸送が安全に行えますようにと願うばかりです。


にこパパも、微力ですがここ栃木で節約生活をしていきたてと思っています。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報が少ない | トップ | 食品流通の光  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (piglet)
2011-03-21 09:26:05
東京でもスーパーの棚が空っぽです。

被災地でもないのに・・・

買占めしないでくださいというポスターが貼られてるのを見て 大人なのに・・・情けないやら悲しいやらでいい加減にしなさいよ!と叫びたいです。(^^;


にこママさんたちが頑張ってる姿に勇気づけられます。

一日も早くいつもの生活が戻ってきますように
返信する
ありがとうございます。 (にこママ)
2011-03-21 15:33:54
pigletさんへ
 悲しいですね。
 こちらでは、欲しくても買えずにいるのに・・・。
 品物は入ってきているようなんですが・・・供給が間に合わないんでしょうね。
 昨日も、2時間半並んでお買い物しました。
 生鮮食品は無い状態です。
 下の娘が、牛乳娘なので・・・。
 今は、待つしかないですね。
 仲間(サッカー部員)に会いたいと願っています。
返信する
Unknown (★ありん★)
2011-03-22 03:39:47
こちらでも、本当に品薄です。
ニュースや番組でも買占めは、やめてくださいと言ってるので、買い込んでる人も止め出したと思うんですが、自分の事ばかりじゃなく、何より被災地の方の事や、ママさん一家のように家に帰れても食糧が少ないって地域の方の事を考えて自分で出来る事を今、私達がやらなきゃいけない事だと、本当に思います。

物資なんかは、どんどん配送されてますが
何より道路が混雑してるでしょうし、行ける所といけない所があるから大変でしょうね・・・・。
一日も早く復旧、復興出来る事を心から祈るばかりです。

返信する
ありがとうございます。 (にこママ)
2011-03-22 10:07:54
ありんさんへ
 少しずつではありますが、良くはなっているように思います。
 大勢の方が、夜も寝ずに頑張ってくれているからだと
 思います。
 今は、自分が出来ることから始めないとですね・・・。
 あせらずに、ゆっくりと、気持ち前向きに・・・ですね。

 温かいコメントに元気でます。
 ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日常編」カテゴリの最新記事