ある時期から早朝にPCの再起動が起きるようになった.原因を調べたらレーザープリンタのドラムのヒーターのスイッチがその時間に入り大きな電流が流れることが分かった。しかもその時にPCが同じコンセントにつながっていたので電圧低下を引き起こして再起動がかかったらしい。分電盤を取り付けてもらって別電源にしたら直った。コピー機も同じ事を起こすらしい。また容量が3Lの大きな電気ポットもPCと同じコンセントにつなぐと同じ事を引き起こすらしい。
最新の画像[もっと見る]
「PC」カテゴリの最新記事
キャノンインクジェット複合機MP470で「カバーが開いてます」のエラーを消す方法
レーザープリンタのコンセントはコンピュータのコンセントとは別の分電盤からとる
いまごろになってマルチポートシリアル通信の話題。comXXのXXはwindowsの世代とと...
thinkpad x40のpentium M 735のnon pae (4Gb以上が使えない)なCPUでもつかえるlinux
テスターをPCとシリアルリンクさせるエクセルマクロeasycommがactivecellからダウ...
NTLDでbootするUSBメモリを作る
NHCをつかってwindows98の仮想ディスクをSCSIからIDEにV2V変換
windows2000proのP2V(VMware vCenter standalone Conveterを使う)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます