狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

MICHELIN GUIDE TOKYO

2007-11-20 23:32:52 | ひとりごと



で、3日連続の寒波?でした。
この寒気も明日には一旦収まるようです。



いよいよ東京でも「MICHELIN GUIDE TOKYO 2008」が22日から発売
されるにあたり、19日記者会見が行われ150もの店が1ッ星~3ッ星まで
の評価を受けたようで、東京が如何に世界に誇れる食文化を持っているか
改めて、世界に見直される事でしょう。



中でも3ッ星と評価された8店に於いては、世界に誇れる勲章を受けたに
等しいですね。残念ながら、僕ら一般人が3ッ星の店で食事をすること
など、一生あり得ませんが、行けるだけの財力をお持ちの方々に取っては
その店で食事をする事がステータスとなることでしょうね。



僕が行けないからと言って、行ける人達を羨ましくは思いません。
昨日のブログにも書いたように、ご馳走は、ここ福岡や近県の佐賀山口
に数え切れないほど有りますし、値段もお手頃です。



まあ、宝くじにでも当たったら一度くらいは行ってみても良いでしょうが
ねぇ~。僕にとっての3ッ星はカミサンが作る料理でしょうか。
僕もその気になれば料理はしますが、僕のは、星は星でも★でしょうか。



「MICHELIN GUIDE」について参考までに、記事を抜粋して載せておきます。

******************************************************************
ミシュランはフランスのクレルモンフェランに本拠を置くタイヤメーカー。
自動車を使った旅行を安全で快適なものにするため、1900年に実用的な
ガイドとして生まれた。当初はガソリンスタンド、ホテルなどを紹介して
いたが、レストランに星を与えるシステムを1926年にスタートさせ、
30年代初頭には2つ星と3つ星を含む評価に発展した・・以下略
******************************************************************


22日に発売されるようなので、興味をお持ちの人は本屋さんで・・どうぞ。









思いがけないご馳走

2007-11-19 23:38:12 | ひとりごと



各地からの便りが・・。
北海道では真冬日だったと、霧氷の便りも聞かれ、福岡でも黒木では
最低気温が-1.5度を記録したと報じていました。寒かったですね。



慌てて石油を買いに走りました。高いです18㍑/1550円ですよ。
驚きました。店員の話しぶりではまだまだ値上がりしそうな様子でした。
使う時間が僅かですから、そうそう減るものでは有りませんがね~。



近くの酒屋で石油を買います。ここが一番安いからです。序でに濁り酒
を一本(4合ビン)買ってきました。新潟の「五郎八」という酒です。
濁り酒は、宮崎県綾町の酒造会社が造っているのが軽くて飲みやすく
カミサンにも評判ですが、残念ながらそこの酒屋には置いていません
でした。僕は昔からこの「五郎八」が好きで、普段は温めに燗をして飲み
ますが、風邪気味な時には熱々の卵酒にして、一杯飲んでから寝ます。



さて、本題の「ご馳走」ですが、17日土曜日にカミサンは友人と下関へ
出掛けました。「唐戸市場に寄ってくれば」とは言いましたが、友人と
一緒のことで、どうなるか判らない・・と、言って出掛けました。



僕は夕方TVを観ながらうたた寝をしてしましました。電話のベルが鳴って
居るのですが「カミサンが居るから・・」と半分夢見気分で出なかったの
ですよ。暫くして玄関が開く音がしたと思ったらカミサンのご帰宅でした。



「夕食にお寿司を買ってきた」・・と言うのです。
えっ、唐戸から?と尋ねますと、そうだと・・・。
時間は5時PMを少し回ったところですが、我が家では夕食の時間なのです。
一緒に2階へ上がり、早速お土産の握り寿司を頂こうと思ったら「コレも」
と言って出したのが、まあ なんと 「河豚刺し」でした。



20cm位のプラの皿に盛られたものでしたが、フグ皮も付いていました。
河豚刺し・・なんて、ホント10年ぶりくらいですよ。こんな事を書くと
生活状態がバレバレですが、ホントなんです。僕の好物ですが、高くてね
・・・。それに、胃潰瘍を患う以前のように酒を飲むこともなかったので
縁が無かったのですよ。



早速頂きました。美味しかったですね~。思いがけないご馳走です。
寿司も美味しかったです。ネタは新鮮で大きくて・・昔、壱岐に
仕事で行ったとき食べた寿司ほど、大きくは無かったけれど、街で
食べる寿司に比べたら、随分大きいネタでしたよ。



ホント、思いがけないご馳走でした。




スポーツ盛り沢山

2007-11-18 23:46:04 | スポーツ




時々今秋一番の寒さでした。


北京オリンピックの代表選考レースとなる東京国際女子マラソン大会が
開かれて、二年振りのフルマラソン出場となった野口みずきが、大会
新記録(2時間22分12秒)で優勝し、代表に大きく前進した。



残るは来年1月の大阪、3月の名古屋の2大会だが、高橋尚子の代表選出
は難しい状況になった気がします。今の高橋に2時間22分12秒の記録を
上回るタイムが、果たして出せるかどうか。何れにしても今大会で野口
が出した記録が目標になるわけですからね。果たして如何なりますか。



史上最年少の賞金女王を狙う上田桃子は最終日パープレイにまとめて
優勝し、最終戦を待たずに見事最年少賞金女王を決めました。これで
最終戦のリコーカップで上位に入れば、年間の獲得賞金でも最高を記録
します。記録は狙っても中々達成出来るものではないので、折角のチャ
ンスを生かさない手は有りません。



男子のダンロップフェニックストーナメントでは、首位でスタートした
海外招待選手のイアン・ポールターが-11アンダーで初優勝を飾りました
日本勢では片山晋呉が3位タイに入っただけで、上位は外国の招待選手が
占め、世界との実力の違いを見せつけられた思いがします。



フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、フランス杯は
17日女子フリーが行われ、浅田真央(愛知・中京大中京高)が、ショート
プログラム(SP)に続いて1位となり、ファイナル出場を決めました。


フリーでの、3・アクセルは惜しくも着地に失敗しましたが、後は落ち
着いた演技で、カナダ大会に次いでの優勝でした。



US LPGAに参戦中の宮里藍は最終戦でも、4日目に進めず、今年の競技を
終えました。米ツアー本格参戦2年目の今季は7月に行われたHSBC女子世界
マッチプレーで2位に入ったのが最高で、夏場以降は絶不調に陥り不本意な
年になりました。それでも賞金ランクでは17位と健闘しました。
来年の活躍を期待しましょう。



福岡国際センターで行われている大相撲九州場所中日横綱白鵬は小結安馬
に下手投げで敗れて2敗目を喫し、出島が全勝大関の千代大海を押し出しで
破るという波乱が起き、優勝争いは混沌としてきました。


それにしても横綱白鳳は先場所も安馬に首投げで敗れて居ますので、連敗を
喫した事になります。白鳳の取り口で気になるのは、すぐに投げで勝とうと
することです。今日の取り組みでも、体勢が悪くなってはたき、墓穴を堀り
ました。寄り切りで勝つ事を学んだ方が良いと思います。



派手な投げで勝てば、如何にも強そうに感じるのでしょうが、それは
間違いです。そういうのは朝青龍にまかせて、相手に何もさせないで
寄り切って勝つ・・コレが真の強い勝ち方だと思うのですが、如何?



スポーツ盛りだくさんの一日は終わりました。それにしても寒い夜です。






関係の修復

2007-11-17 01:50:48 | ひとりごと



宵月は早くに西の彼方へと沈み、代わって夜空には
星が輝いています。


今朝方のニュースでは青森の雪の模様を報じて居ましたが、改めて
日本列島が南北に長い・・と感じました。沖縄では今も夏日の気温
です。福岡も大部寒くはなりましたが、まだセーターを着る程では
有りません。


関係にも色々有りますが、親と子でも、兄弟でも、恋人でも、友人でも
矢張りコミニュケーションを密にすることが大事ではないでしょうか。
それに多少の緊張も大事です。馴れ合いになってしまうのが一番いけない
ように思います。もう一つは「タイミング」ではないかと・・・



《そっ啄の機》=「そつ」は「(さい)」の慣用音。雛(ひな)がかえろうと
するとき、雛が内からつつくのを「そつ」、母鳥が外からつつくのを
「啄」という・・・そこまでのタイミングとは申しませんがね・・。

注)「そつ」と言う字は「くちへんに卒業の卒」という字ですが
このPCでは出すことが出来ませんでした。




せめて半日から翌日にはコミニュケーションを取るべきだと思うのです。
そういう細かい事は、どんなに仲が良い友人でも緊張感がなければ
出来ません。光陰矢の如し・・・時間はあっと言う間に過ぎ去ります。




10年ほど前の子供の結婚披露の時に、友人が「是非招いてくれ」と言う
ものだから、本当は、極内輪で済ませるつもりでしたが、招待したのです。
ゴルフ仲間であり、同級生でした。その内の一人は約束の時間には来て
くれたのですが、後の二人が来ないのです。



携帯に電話してみると、後から顔を出すから・・と言うのです。友人の
家から僕の家までは約1時間ほど掛かります。後からって、3時間も4時間も
宴を催す事はないので、終わってしまいます。


どうも、ゴルフに行っているらしいのです。「是非招いてくれ」と
言った本人なのですよ。以来、その、来なかった二人とは付き合いは
なくなりました。


それまでにも色々と言いたいことは有ったのですが、我慢出来る範囲の
事で、我慢していた僕もいけなかったのでしょう。一挙に爆発してしまい
ました。残っているのは「T」だけになりましたが、今も仲良くして貰って
います。


今も一人とコミニュケーションが上手く取れないで危険な状態です。
「彼奴を怒らせたら、それは怒らせた方が悪い」・・そう言われる位
気は長いつもりなのですが・・・。


人間は感情の動物ですから、色々有りますね・・・。


知らないと・・・損

2007-11-16 01:31:46 | ひとりごと




流石にこの時間になると寒いですね。
今日は気温も17度位にしか上がらないようで、いよいよ冬近しです。


以前、門司港へ行く用事があって、先に駅に着いた僕は切符を買って
おこうと思い、自動販売機で往復切符を2枚買いました。1万円札から
釣りが出てきましたが、4.300円程でした。


まもなくしてやって来た友人に切符を買ったから・・と、言うと
コレ、払い戻しをして買い換えよう・・と言うのです。僕は長いこと
列車に乗ったことがないので、言われるとおり、お任せしました。
程なくして戻った友人からお釣りを受け取りましたら、何と5.200円
も有りました。900円も得をしたことになります。



お得な4枚切符を買ったのだと言うのです。これで博多から小倉まで
特急の自由席に乗れる・・とのこと。門司港へは小倉で乗り換えれば
済むことで、驚きました。



特急に乗れて、しかも普通運賃より安いなんて、僕は信じられません
でした。会社勤めの頃は、出張も多くて、列車には乗りなれていましたが
近頃では新幹線で何年かに一度静岡まで行くくらいでした。こういう便利
な切符が有るなんて、知りませんでした。


近々カミサンが小倉まで出掛けるので、間違いのないように、友人に
確認しましたところ、2枚切符も有るとのことで、カミサンにはそれで
行くことを薦めました。



飛行機は列車より利用することが多いので、ネットで予約出来るように
していますから、幾分お安く買うことが出来ることは知っていました。
お堅いJRがそういう「お得な切符」を発売していたなんて、ホント以外で
知りませんでした。知らないと・・損ですね。



諸物価高騰の折から、少しでもお得な事は利用しない手は有りませんね。



ボジョレー・ヌーヴォー解禁

2007-11-15 00:28:29 | ひとりごと



暖かな・・というよりは、暑い位の14日でした。
後40分少々で、いよいよ「ボジョレー・ヌーヴォー」が解禁になります。



気の早い人などはホテルのイベントなどで、0時を回ったら
乾杯なさるのでしょうね。産地フランスより時差の関係で8時間も早く
飲めるそうです。僕がボジョレー・ヌーヴォーを飲むようになったのは
20年位前からでしょうか。



以来毎年酒屋に頼んで配達して貰っています・・・と書くと、僕は
ワインの通・・みたいですが、ワインは全く判りません。
飲むのは好きですから、時々飲みます。殆どが赤ワインです。
しかし、あんまりお高いのは手が出ませんから、深く知らない方が
自分の為かも知れません。



それでも、11月の第三木曜日は、首を長くして待ち望んでいます。
モメサンのヴィラージュが定番です。夕方TVでお酒屋さんが言って
いましたが、何でも600種類ものボジョレー・ヌーヴォーが有るそうです。


驚いたのは解禁日より前に飲めるヌーボーが有るとの事でしたが、それは
ボジョレー地区以外のヌーボーのようでしたが、試飲した酒屋の人は
「美味しい」と言っていましたよ。僕などはそういうワインでも良いので
すがね~・・・。


「ボジョレー・ヌーヴォー」って一体何?僕も詳しいことは知りません
ので、下記URLで各自ご確認下さい。可成り詳しく記載されています。


http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20061107C/index.htm


このブログをUPする頃は、既に15日になっています。
一晩寝て、夜に飲むのを楽しみにしています。



写真は「サンパラソル(桃)」の花です。大体真夏の暑いときに咲く花
ですが、今年は一向に咲く気配がなかったのに、初冬を迎えるこの時期に
一輪、花を咲かせました。ここにも「異常気象」の影響が出ています。



有り難う・・・稲尾

2007-11-14 01:35:20 | ひとりごと



昨日「神様仏様稲尾様」と称された、鉄腕稲尾和久が
70年の生涯を閉じました。まだまだ活躍を期待していただけに残念です。



子供の頃、胸をワクワクさせながらラジオを来ていましたっけ、勿論
野球放送をです。稲尾和久は昭和31年、当時西鉄ライオンズに入団し
その年21勝を挙げ新人王になり、西鉄ライオンズが日本シリーズに
3連覇したのはその年からでした。



小さかった僕は球場には行くことも出来ずに、ただラジオを聞くだけ
でした。小学校の6年になって初めてグローブを買って貰いました。
野球クラブに入り、先生達と試合をしたりしていた時期です。



帰宅後は勉強もしないで、ひたすらボールを追いかけて遊んでいました。
工場の跡地や、切り株が残る田んぼが僕らのグランドでした。
ボールは古い布を丸めて造ったもので、バットは木材から握りの部分を
削っただけの道具で、グローブはなく素手で遊んでいましたよ。



それでもグローブが有れば、それはキャッチャーとか、ファーストを
守る者に優先して使わせていましたね。今の子供のように、全員が
ユニフォームを着てスパイクを履きグローブを持って野球をする・・
なんて、想像だに出来ない時代でした。



昭和33年の巨人との日本シリーズで3連敗して4連勝した出来事はまるで
昨日の事のように覚えています。稲尾は連投また連投で、そのシリーズ
4勝をあげました。「神様仏様稲尾様」はその後に言われ始めた言葉です。


残念ながらその後リーグでの優勝は有りましたが、日本一にはなれません
でした。過日永久追放を解かれた池永正昭投手などが関わったとされる
「黒い霧事件」が起きたりして、我が西鉄ライオンズは幾つかの球団名に
名を変えて後に、現西武ライオンズとなって所沢へとフランチャイズを
移していきました。



今でこそ、ソフトバンクホークス(前南海ホークス)を応援していますが
心の中には「西鉄ライオンズ」の思い出が詰まっています。
オリックスの故仰木監督共々、西鉄ライオンズの黄金期を造った人でした。
心からご冥福をお祈りいたしますと共に「有り難う」と言いたい。



今秋一番の寒さ?

2007-11-13 00:51:36 | ひとりごと


一時時々の天気で
寒かった。今秋一番の寒さかもしれない。


写真は鉢に水遣りをしていたら、葉陰から飛び出してきたバッタです
名前は知りません。子供の時からよく見かけたバッタです。この時期に
まだ鉢の葉陰に居るなんて、矢張り温暖化の影響なのでしょうか?


青森県では季節外れの洪水が起きています。
記事によれば「発達した低気圧の影響により降り始めの 11日8時から
12日18時までの、高瀬川流域の流域平均雨量は、166ミリ に達しました」
・・と、尚も降り続くようです。TVのニュースでも、冠水した道路などが
映し出されていましたね。



株価の暴落でこの七日間での時価総額の目減りが56兆円に達した・・と。
一体この目減りした56兆円は何処に流れていったのでしょうか?
円も急激に高くなり109円台になっていました。経済のことは、正直言って
よく判りません。



現時点での為替レートを調べてみたら(12日23:39)以下の通りでした。
USドル=109.64円  ユーロ=159.45円  英国=226.06円
今はユーロが一番強いようですね。 ブランド好きな日本人にとっては
ヨーロッパからの輸入品はお高くつきますね。



僕がハワイに行った10何年か前が一番円が高い時で、確か85円=1ドル
だったと記憶しています。それ以上円が高くなった記憶は有りませんから
最高値だったのでしょう。その前に(20年前)行ったときは135円=1ドル
でしたから、凄く有り難い思いをしましたよ。


つい10日ほど前までは120円台でしたから「円高株安」のジンクス通りの
結果になっていますね。僕は株には手を出さない主義ですから、損をする
事は有りませんが、その代わり儲けることも、当然有りません。


賭け事は嫌いだけれど競馬はする。博打は嫌いだけれど株はする。
どちらも同じように「屁理屈」のような気がします。
競馬や株をすることに「ステータス」でも有るのでしょうか?
同じ「賭け事」には変わりないと、僕は思いますが・・・・


誰かが言っていましたね「競馬は紳士のゲーム」だと、アナタそう
思います?







国技

2007-11-12 01:24:40 | スポーツ


時間は午前0時を過ぎました。寒いです。

2階の僕の部屋は北側に大きな窓があり、古くなったサッシの隙間から
北風が通り抜けて足下を冷たくします。仕方ないので椅子の上に胡座を
かいて座っています。こうすれば足も大部温かいです。



昨日(11日)から、大相撲九州場所が始まりました。ご当地力士の
魁皇は黒星のスタートになりましたが、横綱白鳳も、これもご当地力士の
琴奨菊に敗れてのスタートとなりました。白鳳は先場所に続いて初日黒星
です。横綱になっての緊張感はもうないはずですが・・ね~。



朝青龍問題から、時津風部屋の力士の怪死事件などで、心配された通り
初日から客席は不入りで、満員御礼とはまいりませんでした。
この九州場所が行われている「福岡国際センター」は、工事中に何度も
打合せ等で行きました。天井の工事や、電光掲示板などの設計を担当し
ていたので、馴染み深いところです。



工事が完了して、本場所にも2、3度行きました。砂かぶりで観たことも
あります。力士の肌を直接間近でみると、その綺麗さに驚かされました。
色の黒い白いは有りますが、綺麗な肌でした。



僕が相撲見物に行ったのは、まだ若貴が平幕の頃で、大きな小錦に正攻法
で、ひたすら立ち向かう姿が強く印象に残っています。大人気でしたね。
連日満員御礼の垂れ幕が下がるのが当たり前でした。



それを思うと、今の大相撲は不人気です。「角界のベッカム」と言われる
琴欧州も大関に登って膝を痛め、無理して出場し悪化させ、以来良いところ
は有りません。


日の出の勢いそのままに幕内に昇進した把瑠都も、その体の大きさから
怪我に泣き、ここ数場所は良いところが有りません。スターが必要でしょう
白鳳がその強さを見せつけて6場所連続優勝などを成せば、また人気も上がる
かも知れませんが、白鳳一人では駄目でしょう。ライバルが必要でしょうが
朝青龍では駄目です。



琴欧州か把瑠都が自分の型を作り上げ強くなれば、良いライバルになるやも
知れませんが、出来たら日本人の力士から強い人が出て欲しいですね。
魁皇、千代大海はもう峠を越えています。31歳にして大関に昇進した
琴光喜も、上がるまでの強さが有りません。



大相撲は国技だけに、栄えて欲しいものですが、今の執行部では望むべく
も有りません。力士共々強烈な機関車的人材が必要でしょう。
初日の相撲を観ていて、お客さんの少なさに寂しさを覚えました。
大丈夫・・でしょうか、国技「大相撲」は・・・。




ドラマティックな幕切れ

2007-11-11 23:31:43 | スポーツ



時々寒く感じた一日でした。


先ずはプロ野球「KONAMI CUP アジアシリーズ2007」予選リーグでSK
(韓国)に6:3で敗れた相手との決勝は、初回いきなり2点を先制され
苦しい試合運びとなりましたが、その後中日は順調に点を加えて迎えた
8回裏、この回から山井に変わって登板の岡本が簡単に2アウトをとり


コレで勝ちが見えた・・・そう思っていたら、何と次の打者に四球
5番のイ・ジンヨンにも1ストライク3ボールとカウントを悪くして投じた
5球目の中よりのスライダーをライト席上段に打ち込まれる同点ツーラン
を浴びてしまいました。尚もツーアウト1、2塁のピンチは鈴木が何とか
押さえ切りましたが、土壇場に来ての同点でSKに流れが・・・



しかしながらしぶとい中日は9回表、ツーアウト2塁から井端のセンター前
タイムリーで勝ち越し9回裏は岩瀬がピシャリと3人で討ち取ってゲーム
セット。何とも早や、ハラハラドキドキの勝利でしたね。



男子ゴルフの「三井住友VISA太平洋マスターズ」では、共に-12で迎え
た18番ロングホールではドラマティック幕切れが待っていました。
B・ジョーンズのグリーン外からの、長い長いアプローチパットが綺麗な
弧を描いてカップに吸い込まれたのです。奇跡的なイーグル。



絶体絶命に追い込まれた谷口の、コレも外からの3打目のアプローチは
カップの縁を舐めるように転がるも、僅かに反れて万事休す。
何とも早や、想像だにしない幕切れでした。多くのギャラリーは二人に
よるプレイオフを期待していたでしょうに・・・。



一方女子ゴルフの「伊藤園レディース」でも、1打リードの佐伯の18番の
セカンドショットが池に捕まり、このホールボギーとし、最終組で回る
茂木、北田と共に-5で、この時点で並んでしまいました。



その18番北田のセカンドま見事なショットでピン横1Mに、コレで勝負あり
・・・誰もがそう思いました。その運命のバーディパット。競技を終えた
佐伯もギャラリーに混じって観ていました。グリーンサイドでは茂木も・・
北田の3年ぶりの優勝を決めるパットはカップの縁を舐めるようにして
入らず、3人によるプレイオフになりました。



生き残った佐伯か、茂木か、北田がもう一度気を取り直して勝つのか
混沌とした中でのプレイオフ1ホール目で、先ず佐伯が脱落。
2ホール目、共に2オンに成功。先ずは茂木からのパットでしたが
強気に打ったパットは、カップを2M程オーバー。



北田のパットは惜しくも外れはしましたが、タップインしてパーで
ホールアウト、茂木のパットを見守ることに・・・スライスライン
茂木の2Mのパーパットは無情にもカップの左を抜けてしまいました。



北田は、嬉しい嬉しい3年振りの優勝です。2005年初め宮里と組んで出場
した、女子のワールドカップでは優勝はしましたが、北田は絶不調でした
その後も調子が戻らずに苦しんで苦しんだ末の優勝でした。



今日の、野球もゴルフも何ともドラマティックな幕切れでしたね。
こういう事も有るのですね~。