台鉄、台東→花蓮。 花蓮車站。
バスで市内、総站へ。そうか・・・旧駅舎と記念公園あったのは台東か。
花蓮だと思っていた。写真の流れからいくと花蓮ではない。
旧線駅舎、全く写真ない。台東、疲れていたんだろう。飲みすぎ・・・。
総站バスターミナル隣り、金龍大旅社。 疲れた顔してる・・・。
3年前、この地でデジカメ落っことし紛失。このおばさんに警察へ
連れて行ってもらった。大変世話になり迷惑かけた。なんとなく
覚えてくれていたみたい。この時、台湾のパトカーに乗れた。
今回も自転車貸してくれる。前回、自転車で走り回り、その振動で
腰に携帯していたカメラ、どこかに落としてしまった。
海岸まで出ると整備されたサイクリングロード延々できていた。
北浜、花蓮港まで。普段ママチャリなのでT字型ハンドル、危なっかしく。
ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)っていうんだって。アチコチに。
公園やリゾートっぽい雰囲気建物、石の博物館等なかなかのコース。
以前行った夜市のある南浜公園は改修工事で一帯封鎖されていた。
自転車お返しし、特に何にも無い夕刻の街をうろつく。
方向音痴。ここへたどり着くのに相当歩きまわる。
TVでも見た「ワンタン」屋。 客は他に一組だけ。
メニューはこれ一品。 やっぱり旨い。安くて。
宿のすぐ近く、大理石工芸品店がコの字型20店舗ほどある広場。
小雨もよい。
数十人が見物していた。民族舞踊。毎夜開催、見物無料。
高校生くらいの男女。 地域的にみてたぶんアミ族の人々。
その後どこか近くで晩飯食ったんだろう。よく覚えていない。
連れは焼き飯。「蛋」ってのは「卵」のことだから安心せい!とか
ええかげんな事言って「蛋炒飯」。ほんまに卵炒飯出てきた。
アタシ、なんか豚の内臓系食った記憶。
そこからの帰路、宿の近所のコンビニ711だったと思う。
なんと店内に4人掛けテーブル2席ある。 コーラの紙コップもらい
腰、落ち着け延々ビール飲んだ。つまみもすぐあるし。居酒屋気分。
レジに男女2人いたが全く嫌な顔されていない!。ニコヤカだった!。
ま、よー毎日飲む。そりゃー疲れるわ・・・。