![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/9397bb63bf48e40c001d42689f5099e2.jpg)
【出演】
ライアン・ゴズリング
ハリソン・フォード
アナ・デ・アルマス
シルヴィア・フークス
ジャレッド・レトー
【ストーリー】
2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学者ウォレスが遺伝子組み換え食品を開発し、人類の危機を救う。そして、元捜査官デッカードが突然行方をくらませて以来30年の月日が流れた2049年には、レプリカントの寿命に制限がなくなっていた。
【西京極の評価】
SFにおける未来観を変えた『ブレードランナー』は、僕のオールタイムベストムービーの一つ。その続編が35年後の今日、日本公開された。会社に午前半休を申請し、京都で最も早い時間に上映される回の予約までして、期待半分、不安半分で劇場の席に着いた。結果、期待以上の素晴らしさに2度涙した。前作を観たことがない人はきっと本作がその人のオールタイムベストになるだろうと思う。それほどの完成度だ。本作のプロデューサーであるリドリー・スコットの監督作『プロメテウス』『エイリアン:コヴェナント』と世界が繋がって、いわば“リドスコ・ユニバース”となりそうな予感もする。本作を製作、出演したすべてのスタッフに感謝したい。本当にありがとう。
ここまでが前置き。ネタバレなしで一言レビューを書く。
前作から30年後、進化したレプリカントと人の差異はほぼなくなったが、逆にヘイト意識は高まっている。VR技術の普及で現実世界と仮想世界の境界も曖昧だ。それがブレードランナーのテーマである「ヒトは何をもってヒトたりえているのか」という問いを浮き立たせている。前作で未回収だったいくつかの伏線も今回で回収されている。だがそれは断定された答えではなく、観る者に委ねられた選択肢という形でである。恐らく観る人によって結論は変わるだろう。それが僕にとっては心地良かった。前作より難解ではないが、薄っぺらくはなく、深化したと考えたい。
【総合評価】 ☆☆☆☆☆(満点は☆5つ)
ストーリー ☆☆☆☆☆
演出/演技 ☆☆☆☆☆
映像 ☆☆☆☆☆
音楽/音響 ☆☆☆☆☆
ライアン・ゴズリング
ハリソン・フォード
アナ・デ・アルマス
シルヴィア・フークス
ジャレッド・レトー
【ストーリー】
2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学者ウォレスが遺伝子組み換え食品を開発し、人類の危機を救う。そして、元捜査官デッカードが突然行方をくらませて以来30年の月日が流れた2049年には、レプリカントの寿命に制限がなくなっていた。
【西京極の評価】
SFにおける未来観を変えた『ブレードランナー』は、僕のオールタイムベストムービーの一つ。その続編が35年後の今日、日本公開された。会社に午前半休を申請し、京都で最も早い時間に上映される回の予約までして、期待半分、不安半分で劇場の席に着いた。結果、期待以上の素晴らしさに2度涙した。前作を観たことがない人はきっと本作がその人のオールタイムベストになるだろうと思う。それほどの完成度だ。本作のプロデューサーであるリドリー・スコットの監督作『プロメテウス』『エイリアン:コヴェナント』と世界が繋がって、いわば“リドスコ・ユニバース”となりそうな予感もする。本作を製作、出演したすべてのスタッフに感謝したい。本当にありがとう。
ここまでが前置き。ネタバレなしで一言レビューを書く。
前作から30年後、進化したレプリカントと人の差異はほぼなくなったが、逆にヘイト意識は高まっている。VR技術の普及で現実世界と仮想世界の境界も曖昧だ。それがブレードランナーのテーマである「ヒトは何をもってヒトたりえているのか」という問いを浮き立たせている。前作で未回収だったいくつかの伏線も今回で回収されている。だがそれは断定された答えではなく、観る者に委ねられた選択肢という形でである。恐らく観る人によって結論は変わるだろう。それが僕にとっては心地良かった。前作より難解ではないが、薄っぺらくはなく、深化したと考えたい。
【総合評価】 ☆☆☆☆☆(満点は☆5つ)
ストーリー ☆☆☆☆☆
演出/演技 ☆☆☆☆☆
映像 ☆☆☆☆☆
音楽/音響 ☆☆☆☆☆
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1128_1.gif)
ジョイが素晴らしくて、
俺も欲しい~と思いました。
ストーリーよりも映像が心に残る作品となりました♪
>大絶賛ですね!
はい、大絶賛です。
今のところ今年のNo.1ですね。
まだ「IT」とか「SWepd8」とかゴジラアニメとか期待の映画が残ってますから分かりませんが。
>ジョイが素晴らしくて、俺も欲しい~と思いました。
可愛かったですね~!まったくの同意です。
あんなVRあったらそりゃ現実の女はいらんよね~。
これって二次元萌えのオタクですよねw
>ストーリーよりも映像が心に残る作品となりました♪
さすがヴィルヌーヴってとこですね。
リドスコの後継者は彼で決まりかもですね。
ハリソン・フォードはブレード・ランナー、スター・ウォーズ、インディ・ジョーンズなど、続編に親として出て来るのが好きですね。
いまだに人気者なのがすごいです。
>名作の続編が名作でよかったですね。
はい、そうですね!
僕はヴィルヌーヴ監督の『メッセージ』も好きでしたし、
この監督とフィーリングが合うんだと思います。
>ハリソン・フォードはブレード・ランナー、スター・ウォーズ、インディ・ジョーンズなど、続編に親として出て来るのが好きですね。
親の役で出るのが好きというより、
続編が前作から一世代分経ってしまってるから
仕方なくそうなるってことでしょう。
あのお歳になると、
さすがにヒーロー映画で主役を張るってのもキツいでしょうし…(苦笑)
思い入れがが半端でないですね。 ^^
まさか、映画鑑賞を自己申告して半休したわけでは・・・。
iinaが大阪時代に、桂離宮と西本願寺を同日に予約したのを上司に話したら、せっかくだからと有給休暇をもらったことがありました。
京都の三条界隈の映画館には、何度か通いました。そのときは、内緒で仕事の合間に見ましたっけ("^ω^)・・・。
ライアン・ゴズリングは、喋らなくても存在感がある俳優でした。
>まさか、映画鑑賞を自己申告して半休したわけでは・・・。
ワハハハハ!
さすがに映画観に行くから休みくれとは言いませんよ。
でも午後から会社へ出社してパンフレットこっそり読んでましたけどねww
>京都の三条界隈の映画館には、何度か通いました。
昔はいっぱいあった三条周辺の映画館も、
今やMOVIX京都一軒のみとなってしまいました(涙)
>ライアン・ゴズリングは、喋らなくても存在感がある俳優でした。
台詞が少なくて、演技で感情表現する映画、大好きです!!