我 老境に入れり

日々の出来事をエッセイと写真でつづる

帝釈天の裏庭

2024-03-24 21:38:13 | 旅行及びドライブ

帝釈天に行った、

帝釈天と言えばトラさんでお馴染の葛飾区柴又にある、

この寺の正式名称は経栄山・題経寺という

日蓮宗の寺である、

トラさんシリーズで見る限りの帝釈天は

殆どが表の庭を取り囲む建物の一部分ばかり、

ところがこの帝釈天の本堂裏には

それはそれは立派な日本庭園があることは

あまり知られていない、

この日(3月24日)私は

友人と連れだって帝釈天にお参りした、

日曜日と言う事もあり

寺の内部も参道も観光客で溢れていた、

本堂にお参りしてから友人に導かれて

本堂を取り囲む3面の壁面を見て回った、

一面ごとに緻密な彫刻の板が張り巡らされている、

説明には彫刻の絵柄は法華経の内容を

表すと書いてあった、

続いて緋毛氈の敷かれた渡り廊下を渡って行くと

美しく手入れされ永い年月を偲ばせる

池を配した日本庭園が有る、

そしてその全体を隈なく鑑賞できるように

渡り廊下が庭を取り囲んでいた、

特徴づけるものは見当たらないが

立派な庭だ、

1時間ほどあれこれ鑑賞(?)してから

参道沿いの超有名な「とらや」によって

昼飯のハヤシライスを食べた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿