![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/bbe4f4eec964dbc26ce125244baf4aac.jpg)
鑁阿寺本堂(国宝)
喪中につき神社への初詣はできない、
そこでお寺さんへお参りすることにした、
行った先が足利市にある鑁阿寺、
かの足利氏の菩提寺である、
創建は鎌倉時代初期という
関東でも指折りの古刹である、
わが家からは距離にして50キロほど
車で2時間少々である、
足利市には通り抜けるばかりで
来ることはほとんどない、
高いビル大きなビルなどは見当たらず
昔の面影のわずかに残る
静かな街である、
近くの駐車場に車を止めて参拝した、
本堂は国宝に指定されているということだが
それほど目立つ建物でもない、
むしろ写真的にはその脇に立つ
円形の建物多宝塔の方が存在感がある、
更にその近くに一切経堂なる建物があり
室町幕府を統治した15代の将軍の木造が
堂内ぐるりと安置されている、
そしてその中央には
何万巻もの経典を収めた六角形の
回転式マニグルマ(?)が設置されていた、
300円払って一回り回転させれば
その経文を唱えたことになるという
なんとも便利な金儲け装置である、
境内には池を配した庭園もあり
国の重要文化財に指定された
鐘楼も建っている。
近くには藁ぶき屋根の美しい
日本で最初の学問の府
足利学校もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/05f637754cc2bc9957bfd8b9d59b0c80.jpg)
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/7ce9d6463574181bb9613b46192566c9.jpg)
一切経堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/751e2417345891aa9202a86c7876e845.jpg)
鐘楼(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/3741a1812f150614610b9a241b99f351.jpg)
足利学校
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます