心の平和を求めて・・・

夫と別居中→調停離婚成立。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との戦いの記録です。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

飲み会でほとんど帰ってこない。

2009-10-23 09:30:56 | 

またあいつは飲み会だ。
ここんところ飲み会が多い。
また私に対する嫌がらせに違いない。何が不満なの?

定型分のような「今日は飲み会です。」のメール本文に
ただ「了解」の一言を返し続ける。

もうだめなのかな。色々考えてしまうと嫌になる。
もっとすっきりして心晴れ晴れとして生活していきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日々が続き忘れていた。ダンナの病気。

2009-10-20 08:22:43 | 

すっかり忘れていたけど、
旦那は自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)だった。
マンションに引越ししてから数年間、穏やかな日が続いていたので
すっかりそのことを忘れていたけど
最近また旦那のおかしな行動が始まったので再開することにした。

そのおかしな行動は以前おかしくなった頃によく似ている、
飲み会が増えた、私を無視する、不機嫌な顔、目つきの悪さ
最近一度朝帰りがあった。

突然のそういった行動に私は振り回された。
いえ、表面的にはそ知らぬ顔をしている、だけど内心は
どうして?なぜ?その繰り返し。
仕事に行く時、自転車漕ぎながらも頭の中はそのことでいっぱいになる。
(以前は車通勤だったけど、ダンナがはっきりとは言わずに私が車を使うことを嫌がるので止めました。)

昨日、とうとう長男に言った。
「お父さんはなに考えてるんだろうね
 お母さんにはもうどうしていいかよくわからない」
と話した。

長男はいつものごとくそういう話しにはまるで乗ってこない。
あまりかかわりたくないんだろう。

その後、誰もいなくなってから私に対するダンナの「無視」についてネットで調べたら
思い当たる言葉があった。

「モラハラ」

モラハラ・・・私はその言葉は私とは遠いものだと思っていたけど
色々調べていくうちに旦那の行動はモラハラだと確信してしまった。
自己愛の人がモラハラしやすいってことも。

そうだ、あの無視もしょっちゅう飲み会なのも私に対するあてつけ、
モラハラする人はどうしてそういうことするんだろう・・・
とか相手に思い悩ませるのが目的なのだ。

そうだった・・・
すっかり忘れていた、
私が思い悩む行為はダンナがそうさせているからだ。

そうわかったらなんだかすっきりした。
思い悩めば旦那が喜ぶだけ、もう落ち込んだりするのはよそう。
それがあいつの手なんだから。

車を使って欲しくないのをはっきり言わず、わざとガソリン入れずに黙ってたり、
(私がガソリン入れるとすぐにそのままどこかに出かけてしまったり。それを当たり前と思ってる)
嫌なことがあるとあからさまに不機嫌な顔になり・・・
だけどはっきりとは言わない。そうして相手を不安にさせる。
こういう行為も「モラハラ」なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする