はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
一人になってからの虚しい気持ちをネットで調べていたらぴたりと当たる。
今は調停中で、引っ越しもままならず、お金もない、
出かけたりしないで節約せねば。
フラストレーションは溜まる一方で先は見えず、負の感情ばかりが沸き起こってくる。
なんとかならないかなぁ、
一体いつまでこの中途半端な状態は続くのか、そして果たしてすんなり進むのか…
何事も進まないことにブルーになる。
こんなことなら黙って旦那の言い値のお金をもらって離婚した方が良かったのだろうか、
少し気持ちが沈んでいるだけ、とりあえず愚痴を吐いておく。
気分転換が必要みたい。
弁護士さんから連絡があり、裁判所からマンションのローンの総額が分かる資料の提出を求められていますとのこと。
多分、前回の調停で財産分与の金額についての提出を求められたのだろう。
夫が「資料を全て自宅に置いたままになっている」と言ってこちらに資料を求めたらしい。
あいかわらず人任せなやつ。
全てを置いて私から逃げ出した、と言いたいのか。
むかつく。
ダンナが勝手に何もかも放置して出ていっただけだろう。
呆れるけどうちに置いていった資料は全て弁護士さんに渡し済み、もう計算もちゃんと終えている。
弁護士さんもいただいている資料で提出できますが、またその際には相談しますとのこと。その点はお任せしよう。
先日、年金分割の資料が来てメール添付したのだけど、その時に弁護士さんが少し気になることを言っていた。
財産分与の書類は、調停で提出すると返却してもらえないそうだ。
なので、もしも調停が不成立になるとまたあの資料を取り寄せないといけなくなるという。
なんだか理不尽だなあ、
しかもあの通知書を取り寄せるには前回の取り寄せから3ヶ月経過していないといけない。
なんとなく、「調停不成立」という弁護士さんの不吉な(笑)言葉にも気になってしまった。
ダンナならありえる、ごねて長引かせ、絶対にうんと言わない可能性が。嫌な予感がする。
私は長引かせたくないし、審判になんてしたくない、早く終わらせたいのに。
なんだかまた先が見えなくなって不安になってまた眠れなくなる。
とりあえず仕事が忙しくて気が紛れているけど。
引越ししてから今日初めて長男が戻って来た。
洗濯機がないのでうちで洗濯をして、ご飯食べて風呂に入り帰って行った。
家はどう?と聞くととても静かで快適とのこと。よかった。
実はあまりにも安易にただ、「気に入った」ってだけで決めちゃった物件、なんか悪いこと出てこないかなと心配してた。
まだ2階にエアコン入れてないので一階のダイニングキッチン?で生活して寝てるらしく、消毒後の臭いがまだ臭いと言っていた(笑)
まだそんなに水流してないし、そのうち消えると思うけどしばらく臭いね。
早く決着つきますように。
共済組合分の「年金分割のための情報通知書」が届いた。
一体、請求書を送ってからどれだけ時間がかかるのだと言いたくなる。
弁護士さんから聞いていたので気長に待つことが出来た。
弁護士さんに依頼した時にすぐに年金分割のための情報通知書を取り寄せる事を言われた。そのおかげで間に合った。(調停中に来れば大丈夫ですとおっしゃっていた)
でもさすがに1ヶ月以上かかるなんて・・・きっと問い合わせも多いことでしょう。
そして本日、共済組合の方の通知書もやっと届いた。
ポストに投函した日から、1ヶ月と3週間(^_^;)
国民年金の方が、1ヶ月と1週間くらいで届き、それから共済組合の方が届いた。
調停をされる方は絶対にまずは年金分割のための情報通知書を取り寄せることを
第一に考えられた方が良いと思います。(笑)それから弁護士探しでも。(笑)
最初、国民年金の通知書を見た時は愕然とした。(笑)
分割をした場合はたったの5千円増とある。(年額です…)
こんなの手続きするだけ無駄だあ、と悲しくなったけど資料をよーく読むと
「共済分は共済組合から送付します」の赤字を見てホッとした。
ダンナは共済組合の期間の方が長かったんです。
そして今日やっと届いたのでした。
夫はもともと公務員でした。詳しく書くと職業がわかってしまうけど、
実は途中から厚生年金になりました。
そして今日届いた書類を見たら、年額39万円増でした!(50%の按分)
月額にすると3万数千円増ってとこですね。
実は途中から私も厚生保険になってたので1~2万増程度だろうなあと思っていたので嬉しかった。
少ない年金、少しでも多い方が有り難いに決まっている。
このまま分割しなかったら自分がもらえる分が黙ってダンナのものになってしまっていた。
ダンナが働いていた時の扶養者手当(子供の分、私の分両方)は
全てダンナの懐に入っていたのだから。今更文句を言われてもねえ。
共済年金だからダンナにしてみれば月20万ぐらいは貰えるはずだったと思う、そこから引かれて17万と考えてもまあ持ち家のあるダンナだから生活に困る事は無いはず。贅沢な生活は出来ないだろうけど決して無理な按分では無いと思う。
ダンナは3万強も年金減らされ私が受け取ると聞いたらきっとまた嫌がらせで拒否してくるだろう。
ただ、年金分割はほとんどの場合、50%の按分で決定されるとのこと。
もちろん、私は年金だけで生活するつもりはない。働けるだけ頑張ろうと思うけど安心だ。
しかも年金分割をするとダンナが死んでももらい続けられるのだ。
そりゃあ、ダンナが死んで遺族年金をもらう方が大きな金額をもらえるのだろう、
当時そう考えて離婚しない選択を考えたこともあった。だけどダンナはいつ死ぬのか?(笑)
体が悪い割にはああいう人間はしぶとく長生きしそうだ。長生きして苦しめられるのか、離婚して分割するかのどっちかだよね。
色々な資料が揃うのに時間がかかりやきもきしたけどやっと整った。
さて、あとは戦うだけだ。
今週もまた新居へ出かけて色々と片付けやら、掃除やら済ませました。
内覧の時は綺麗に見えたけどやはりそれなりに使用感のある物件で、
一番驚いたのは虫が多いこと。ドアを開けるとすぐに虫が入り込んできます。
そしてゴキブリのフンが引き出しとかに・・・ひえええ!!!
どおりで管理会社が室内消毒を進めるわけだ、
私は街中の人間で、虫の事をあまり気にしなかったので2万ちょっとの室内消毒をケチろうとしたけど
管理会社がかなり強く進めるのでお願いしたのだった。
ドアを開け忘れていた引き出しにゴキブリのフンが・・・
もう夢にも出て来そうでした。涙
綺麗に拭いて、拭いて・・・引き出しの中を日干しすると何だか綺麗になったような気がした。(笑)
仕方が無い賃貸なんだから。
それでも壁紙は綺麗に貼り換えられ、照明も全部最新のLEDの照明付きだし、
新築では無いので仕方が無い。でも気に入っている。頑張って綺麗に使って行こうと思う。
長男はリモートワークも多く、一番の心配だった無料Wifi機器が今朝届いた。
まだネットの開通の日程は決まらないけどそれまでの間、無料で機器を借りることが出来た。
ところが・・・長男はご立腹、1ヶ月20ギガまでしかないのかと。
仕事には十分だけど、これではゲームが出来ない!意味が無い!と。私はあほか!と。(笑)
それであわててスマホのテザリングの契約をオンにする手続きをして30ギガ可能となり、
合計50ギガ使えることになった。
ばかばかしい~と思うけど長男にとっては何よりも大事な事なのだ。
まあ、私はそこは否定しない、人それぞれだもんね。
ネットが使えるようになると、突然、長男はもう今日から新居に住む、と言い出した。
長男が一人暮らしから戻ってきて1年位になるが、引っ越しを経験しているからこそ、
本当にフットワークが軽いね、物が少ないというか。
小さい冷蔵庫と、マットレスを無理やり車で運び、ベッドは簡単に解体できるのだ、
とあっという間に解体してさっさと新居へ持って行ってしまった。
何度か往復し(車でそれほど遠くない距離なんです)仕事用(ゲームだろ!)のPCも運び、
あっという間に終えてしまった。
羨ましいなあ、私もこれからはいつでもさっさと動けるように身軽になっておこうと、
早速今日もゴミ袋4つ分のゴミを出した。(明日は燃えるゴミの日)
大したことしていないけど引っ越しは疲れますね。今日は涼しくて良かった。
少し余裕があったので近所を散歩したら迷子になりかけた(笑)
メゾネットには全部で4つの所帯が入っていて、昨日は両隣のお隣さんに会った。
こういう賃貸には若い人が多いのかな、片方のお隣さんは若いご主人さんで、
奥さんが出産してあと1ヶ月くらいで帰ってくるとお話をしていた。
赤ちゃんの泣き声がしますがすみませんと話された。なんともほほえましい。
反対のお隣さんも若い奥さんが出て来て、私も最近来たばかりです、家主は出ております、
と話されて、もしかしたら同棲されているのかなあ?と言った感じ。
最後にもう一軒のお家に行くとこちらは若い奥さんでは無かった。(失礼)
夫は今いなくて・・・と。
長男が置いてあった古いアニメのキャラクターやら、某チームの野球のグッズを見て
多分お母さん世代の夫婦かもしれないよ、と話していた。
同年代くらいの方が居て少しホッとした。だけど3軒とも話をした感じはとても常識的な方ばかりで
それだけでほっとした。
家に一度戻り、夕飯の支度をする。
長男は最初はぼちぼちとゆっくり荷物を運ぶと言っていたのに、今日ご飯食べたらもう行くと。
なんて急なんだ!
急にまた一人暮らしになるのかと思ったら何だか急に寂しくなった。そんなに急に行かなくてもね。
「ではではしばしの別れです~」なんて嬉しそうに。
頼むからそんなこと言わんで欲しいよね。
私がダンナとの調停にけりをつけて引っ越しするまでちゃんと家を守ってて下さい。
そんなわけでまた今日の夜から一人ぼっちです。
一人ってやっぱり心細いですね。目標は秋には引っ越しできればいいなと思うけど
多分今年いっぱいはかかるだろうなあ・・・。頑張ります。
今日から新居の鍵を渡され入れる事になった。
とりあえず管理会社に行って鍵を受け取り、新居の様子を見てからニトリへ。
私はまだ調停である程度のことが決まるまでは引っ越しできないが、長男だけが先に引っ越すことになり、敷物やら色々購入。
自宅に戻りまた掃除道具を持って、長男の冷蔵庫をよいしょよいしょ運んで再び新居へ。
新居はメゾネットタイプの二階建てなのでマンションより暑い〜。
作業してて疲れたのでちょっと一休み。
バルコニーのドアを開けて近くで買って来たアイスを食べながら見上げると清々しい空。
夕方になって来て涼しい風も入って来た。
ぼんやり空を見ながら一休み。
途中、お隣の若い男性に会った。
おくさんが今妊娠中でこれから子供の泣き声などでご迷惑をおかけします〜などと優しそうなご主人さん。
お隣さんが良さそうな方でちょっとホッとする。
今まで住んでいたところは隣がスーパーで大きな道路沿いで消防署も近くなんだかザワザワした場所でしたが、今度は比較的静かな住宅街の中。ご近所も今のところとても静かです。ここで穏やかに生きていけるかな、まだ先はわからないけどまずはここで頑張りたいです。