我街は人口密度が高い方でないが、コンビニが近くに1軒
ぐらいはあっても不思議ではないと思ってます。しかし
出来ては消え、又出来ることになりました。ちょっとコンビに
ついて考えてみました。
しても開いているお店)意味合いしか持ちませんでしたが、
今は公共料金の支払いや自前の銀行まで持ってしまい、
考えられないほど多機能なお店になっています。将来どんな
お店になるのか想像できません。しかしコンビニは日本では
飽和状態なので中国や海外に出店している状況です。
我街の状況を振り返ると自宅の前にローソンがあり、
便利だと思っていたら後継ぎの問題か閉店、駅の前に
セブンイレブンがあり結構繁盛していましたがこちらも閉店。
我街では儲からないから閉店していくかなと思いましたが、
家の近くにスリーエフが開店。以前の場所とは異なりますが、
駅のそばにセブンイレブンが出来ます。やっと便利になった
感じです。
ただスリーエフさんにコメントがあるのですが、ATM使用料が
駿河銀行のみゼロになっています。どうみても千葉県の人が
静岡で展開しいる銀行カードを持っているとは思えません。
その辺はコンビニの精神を考えてもらいたいです。
![]() |
土地柄か、駐車場が広いです。 |