nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

つきしろの新しい沖縄そば屋は亀浜製麺であっさり❗サービスが良いね・・・垣花そば(つきしろ)

2024年10月21日 | 南城食べ歩き

南城市つきしろにあった『つきしろそば』が浦添警察署前に移転して、そこを居抜してオープンした新しい沖縄そば屋『垣花そば』さん。
なかなか行く機会に恵まれなかったのですが、GW期間中に初訪問できました。


店内に入ると券売機があり、その傍にそれぞれの写真や麺の種類などが掲示されてました。
亀浜製麺と蓬麺があるようで、蓬麺は西崎製麺になるんでしょうね。
メインの垣花そばは、具材が全種類乗って930円。
全種類は、テビチ、三枚肉、軟骨ソーキ、ゆし豆腐です。つまり、それぞれ個別に沖縄そばがあるということですね(笑)
妻は
 軟骨ソーキそば 820円
nobutaは
 ゆし豆腐そば 830円
を選択。大盛りは+100です。 サービスでそれぞれのそばには小ジューシーが付くようです。
サービスは、インスタやLINE登録などSNSでアップすることにより、トッピングが無料なるようですので、かなりサービス満点だと思います。

nobutaは亀浜製麺の場合は出汁が濃厚なのが好きなんですが、こちらは、あっさり出汁の沖縄そばなので、好みとは異なりました。

妻は、軟骨ソーキそばについてすこぶる旨い❗と絶賛してましたよ(笑)
サービスのジューシーは沖縄そば以上にあっさりしてましたね。
観光コースにあるので、観光客も利用しやすいでしょうね。年内にはCOSTCOもオープンするので、なかなか入店するのがハードルの高い状況になるかもしれません。
ご馳走様でした❗

南城市つきしろ1756-4

8年ぶりに訪問しました❗やっぱり美味しい沖縄そばですね~❗・・・琉心そば(大里)

2024年08月07日 | 南城食べ歩き

間もなく名護に転勤となる休日。義母の89歳の誕生日ということもあり大里にある人気沖縄そば屋『琉心そば』へ行きました。義母は沖縄そばじょーぐー、かつ大食い(笑)
8年ぶりの訪問でしたが、その間に具材にタピオカを乗っけたり、旨辛肉味噌味を導入したりとブラッシュアップされているのはSNSで知っていました。
オープン当時から美味しい沖縄そば屋さんで、今回訪問しても同じ様に『美味しい沖縄そばだなぁ~』と感心しました❗
それに値段も少し高くなってはいますが、まだまだちゃんとした沖縄そば価格を維持してくれており、家族連れで訪問するにはベストなお店ですね。



義母と妻は、
 レディースセット 850円
を選択。沖縄そば(小)と三枚肉丼or軟骨ソーキ丼、デザートにぜんざい(小)が付くという内容です。
それがこちらの写真。



妻曰く、ぜんざいがかなり旨い❗と絶賛してました。
nobutaは、
 野菜そば(大)900円
+旨辛肉味噌味100円
を注文。

このお店は、具志にあった『たから家』並の
 味付けそぼろ
がサービスなので、大量に野菜そばに乗せます。

その結果、ビジュアルがこんな写真になるんです(笑)
素晴らしいでしょ❗❗❗
旨辛肉味噌で辛くなっていますが、卓上に置いてある薬味『練り辛味噌』もたっぷり投下して麺を裏返して、そぼろと野菜を沈殿させ、更に味付けそぼろを追加しましたよ。

マジ旨い❗❗❗
こうなると一緒に乗っていたタピオカがどんな役割を果たしているのか全く判りませんね(^_^;)
『たから家』がなくなった今、味付けそぼろのサービスがあるのは『琉心そば』さんくらい。
感謝感謝です。
ご馳走様でした❗❗❗

南城市大里仲間731-1

ピザ喫茶「ミモザの木」にある気になる珈琲専門店・・・ヤマハニコーヒー(佐敷小谷)

2024年04月03日 | 南城食べ歩き

【令和5年沖縄県産業まつり7】
南城市の目立たない場所にあるのに超人気店「ミモザの木」さん。随分昔、イベントでお店の存在を知り、何度かランチ訪問にチャレンジしたものの、満席で入れなかった苦い思い出のあるピザ喫茶さんです。
当時の残念な思い出により、その後もイベント会場で購入するだけだったのですが、珍しく県産業まつり会場にブースが出ていたので驚いたのです。この種イベントでは、大型の車でピザ販売しているのが常だったので、ピザじゃないのに驚いた訳です。



この日は、なんと珈琲専門店としてのブース。
どうやら、ミモザの木で、ヤマハニコーヒーさんという本格的な珈琲専門店もやっているそうですね。
この日は、スタートから飲みまくり食べまくりだったので、アルコールが苦手な妻に飲んで貰うためにアイスコーヒーを頂きました。
妻曰く、とても美味しいよ❗との事でした。
せっかく、ミモザの木を利用したので、今一度、お店に訪問して店内で食べたいですね(笑)
ご馳走様でした。




新しい沖縄そば屋はとても優しい味わい・・・わらまる商店(大里)

2024年01月11日 | 南城食べ歩き

【令和5年8月以降の沖縄そば食べ歩き⑬】

大里中から城址公園に向かう信号交差点を右。
幹線道路沿いに新しい沖縄そば屋がオープンしました。
早めに行くべし❗ということで、11月最初の三連休中日に、義母も連れて訪問しました。
88歳の義母はそばじょーぐーですからね(笑)
新しい沖縄そば屋は「お食事処わらまる商店」という店名です。駐車場がしっかりと完備されているし、この幹線で有名な沖縄そば屋とは離れた場所にあるので、美味しければ十分に繁盛しそうな立地ですねぇ。





店内は広くてキャパも十二分ありますね。



券売機をみると、単品は大中小で、中サイズで
 わらまるそば 900円
 軟骨ソーキそぱ 800円
 本ソーキそば 800円
 三枚肉そば 750円
 ゆし豆腐そば 700円
 素そば 650円
となっています。
インスタをフォローするとドリンク若しくは稲荷のサービスがあるようです。
薬草さし草麺という変わり種の沖縄そばメニューもあります。
セットにすると、200円プラスで、じゅーしー、ジーマミー豆腐、もずく酢が付きます。ですから、セットがオススメというますね。
nobutaは、本ソーキそばセット、妻はわらまるそばセット、義母はゆし豆腐そば(+サービス稲荷)を選択しました。
セットが最初の写真。
見事ですね(笑)
本ソーキのアップがこちら。

わらまるそばのアップがこちら。

ゆし豆腐そばのアップがこちらになります。

店名が付いたわらまるそばは、ゆし豆腐、軟骨ソーキ、三枚肉が入っています。
nobutaの本ソーキそばから本ソーキ1個を妻にお裾分けして、全部乗せになるということです。妻は、すべてのお肉を食べて、どれも薄目の味だけど美味しいと評してました。
nobuta、妻、義母3名全員が出汁まで飲み干しました。そうです。出汁があっさりしてるんですが、めちゃくちゃ美味いのです❗



じゅーしーを含めて優しい味わいの料理で、とても健康に良さそう(笑)

さし草のお茶やフーチバーはサービスで置いてありましたので、フーチバー好きにはたまらないでしょうね。
nobutaは、さし草のお茶が美味しくて何回かお替りしましたよ。
良い場所に良い沖縄そば屋さんができたもんです。
美味しかったんです。
ご馳走様でした❗❗

南城市大里大里2543-1

畑の中のオアシス❗炎天下の珈琲ブレイク・・・珈琲バルイプル(玉城船越)

2023年10月28日 | 南城食べ歩き

6月末の週末。大里でランチする予定で南部ドライブに出掛けたnobuta夫婦。
最初の目的地は、南部では超有名な沖縄そば屋『金太郎』の近くにできた珈琲専門のパーラー『イプル』さんです。
春先にできたお店(掘っ建て小屋?)で、Instagramで小屋作りの工程を日々更新していたので、フォローして完成を待っていたんです(笑)
直ぐに行く機会がなくて、梅雨明けになっちゃいました(^_^;)
この日は超快晴の紫外線地獄。



有難いことに風は吹き荒れていて、『イプル』さんは、マジで畑の中のあるので、風通し良くて助かりました。





メニューから 
 ダークモカ(アイス) 650円
を選択しました。
旨い❗

一気飲みしたくなるけど、我慢してドライブを続けないとね。
メニューにはスパイスカレーがあったので、涼しい時期にでも食べに来ようと思います。
目立たない場所なのに、お客さんがひっきりなしなのは、Instagramの影響ですかね?
御馳走様でした。



玉城船越1072