nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo2はサンセットヒルの『県産和牛ブラックカレー』です❗

2024年07月09日 | 恩納食べ歩き

1月末の『恩納村産業まつり』
恩納村にある西海岸リゾートホテルが大集合して開催される毎年恒例のリゾートカレーフェスタ❗
11ものリゾートホテルが集結しました。
奇跡のワンコインということもあり、まじで食べまくりました(笑)
ワンコインとはいえ、ボリューム満点なので、まずはそれぞれのブースにある大きなポスターから選考し、今年は6ホテルに絞ります。
そのうえで、妻と半分っこしながらバカ食い(笑)



どれもこれも美味しいのですが、nobutaの舌による今年の2番はホテルサンセットヒルの『県産和牛ブラックカレー(チーズフリット乗せちゃいました)』です❗❗
黒カレーのビビッと来る舌触りが最高でした。No1と甲乙つけがたい旨さでしたね~
ご馳走様でした❗❗

もちろん、このシリーズは1番と2番だけのレビューでオシマイです(笑)

リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo1は『牛タントマトカレー』です❗

2024年07月09日 | 恩納食べ歩き

1月末の『恩納村産業まつり』
恩納村にある西海岸リゾートホテルが大集合して開催される毎年恒例のリゾートカレーフェスタ❗
11ものリゾートホテルが集結しました。
奇跡のワンコインということもあり、まじで食べまくりました(笑)
ワンコインとはいえ、ボリューム満点なので、まずはそれぞれのブースにある大きなポスターから選考し、今年は6ホテルに絞ります。
そのうえで、妻と半分っこしながらバカ食い(笑)
どれもこれも美味しいのですが、nobutaの舌による今年の1番はカフーリゾートフチャクホテルの『牛タントマトカレー』です❗❗❗❗
じっくりと煮込まれた牛タンと恩納村トマトのカレーに添えられたアグーとナッツのキーマまで完璧な美味しさでしたよ(笑)
ご馳走様でした❗❗❗❗




泡盛のもろみ粕を使うパン屋さん・・・アチココ(おんなの駅)

2024年07月08日 | 恩納食べ歩き

1月末の恩納村産業まつり会場。目的は西海岸のリゾートホテルが集合する『リゾートカレーフェスタ』が売りです❗
ワンコインでリゾートホテル渾身のカレーを楽しめるし、参加ホテルは11ものリゾートホテルというのも魅力なんですよ。この産業まつりに合わせて旅行を計画するのも良いと思うんですけどね(笑)



さて、そんな産業まつり会場で『おんなの駅』のブースがあったので、駅内にあるパン屋『アチココ』のパンを数点購入しました。
こちらのバケットは、泡盛のもろみ粕を使用しているんです。
妻が原材料をチェックして、『プチ』を購入するよう進言するので、言われるがままに購入しました。
それが最初の写真です。
これは美味かったですねぇ~
おんなの駅に立ち寄ることはあまりないのですが、しっかりインプットしときましょう。
ご馳走様でした。




セミビュッフェのピンチョスで腹一杯(笑)・・・丘の上のレストランムイヌワージ(ホテルサンセットヒル)

2024年02月13日 | 恩納食べ歩き





南部から北上すると恩納村の駅を越えたところにある老舗ホテル『サンセットヒル』
そこに丘の上レストラン『ムイヌワージ』さんがあります。
未訪問ホテルの1つ。
いつものように妻が『ちゅらとく』を検索して発見。
2,500円のランチが1,980円とお得なので喰い付いたみたいです(笑)
当たり外れがあるので、割引率は参考程度と日頃から言ってるんですけど、nobuta自身、未訪問のホテルランチは心惹かれるところがあるんですよね(^_^;)
ということで、秋の三連休中日に恩納村へ向かいました。
『サンセットヒル』は、入口が変なところにあって仲泊の国道をぐるぐる廻らないと行けないんですよね(^_^;)
なんとかホテルの駐車場に乗り入れましたが、5分くらいロスしちゃいましたよ。
レストランは、ホテルの1階にありました。





この月の週末ランチは、
 メイン+ピンチョスブュッフェ+フリードリンク+デザート3種盛り
という内容です。
メインは
①ガーリックシュリンププレート
②オマールテールと鯛のウニソース焼き(数量限定)
③島豚のカツレツ
④県産和牛と茸のハッシュドビーフ
で、デザートは
①バスクチーズケーキ
②ガトーショコラ
③アールグレイとオレンジのケーキ
④抹茶のババロア
⑤季節のフルーツミルフィーユ
⑥黒糖ブリュレ
⑦アイスクリーム
から3種選べます。
メインはオマールテールのウニソース、県産和牛と茸を選択。
デザートは夫婦似た者同士でバスクチーズケーキ、ガトーショコラは鉄板(^_^;)、残りはミルフィーユ、ブリュレを選びました。





ブリュレは超絶甘く、バスクチーズケーキは滑らかで美味しかったんですが、デザートに辿り着くまでにnobutaの胃袋は崩壊し、ほとんど口にできませんでした(妻が食べました)。
では、何が胃袋を満杯にさせたかといいますと
 ピンチョス
です。
そう、セミビュッフェのピンチョス。
これが素晴らしすぎたのです。



最初、美味しそうなバケットだったので、薄く切ったのからめっちゃぶっとく切ってトーストし、それに具材を載せていたのですが、具材が素晴らしくて(nobuta好みなだけですけど・・・笑)、何度も何度もおかわりしちゃいました。



結果、メインが出てきた時には、メインよりもピンチョスを食べたい❗❗❗❗という気持ちが強く、2つのメインは妻が食べてくれましたね(笑)
妻曰く、メインはハッシュドビーフが良かったそうです。
nobuta的には、ピンチョスで幸せになれるホテルランチとして記憶に残りそうです(笑)
ご馳走様でした。




おきなわ麦収穫祭会場で特製沖縄そばを頂く・・・金月そば(恩納)

2023年10月14日 | 恩納食べ歩き

金月そばは読谷村、恩納村、那覇市に4店舗ある人気の沖縄そば屋さんです。金月は『きんちち』と読みます。
この日はうるマルシェで『おきなわ麦収穫祭』というイベントが開催されていて(毎年恒例の麦フェスとは違う)、県内でも名のしれたカフェ、焼菓子やパン屋さんが出店されている中、金月そばもキッチンカーで参戦されていました。

金月そばは、毎年恒例の麦フェスが恩納村で第一回を開催された際にも参戦されており、当時、島麦かなさんが銘柄として存在していたのか記憶が定かではないのですが、県産麦と金月そばの麺は、切っても切れない関係なんだと思います。
そもそも、nobutaが金月そばを最初に食べたのも、第一回麦フェスだったような・・・・・遠い昔なので昔のブログをググらないとハッキリしないなぁ~(^_^;)

で、本題です。
このイベントでは、特製沖縄そばを引っ提げて参戦されているようで、
 津堅島産小麦100%使用のそば麺
を使い、8種類の魚節で出汁をとった沖縄そばとの事。
当然、食べますよね(笑)

妻と半分っこしましたが、出汁が強烈でしたねぇ。
麺を食べて欲しいというのが趣旨なんだと思うんですが、出汁のインパクトが強すぎて、もっちりした麺は記憶の彼方に消え去ってますよ(笑)
御馳走様でした❗

恩納村名嘉真8-3