nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

お寿司屋さんのランチがスタートしたので早速訪問してみた❗・・・鮨いち隆(前島)

2023年05月31日 | 那覇食べ歩き

Instagramで6/15閉店の告知あったので早目にアップすることにしました(^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・・

コロナ禍がスタートした三年前。第二波くらいの時期だったと思うのですが前島の『なかよし通り』に外観の素敵な『鮨いち隆』さんがオープンしました。

凄い大変な時期にできたのでかなりのインパクト(笑)
夜だけの高級寿司屋ということで、Instagramはフォローしたものの未訪問のまま月日が流れました。
令和5年の春になってInstagramで5/1よりランチをスタートすると告知があり、なかなかのお手頃価格での鮨ランチだったので、連休中に妻を連れて訪問してみました。



店内は、奥に広く。カウンターと個室がかなり離れた変則的な間取りです。
手前のカウンターは8席で、ランチタイムは6席のみ使用してました。個室は6人掛けテーブルとなっています。

ランチは、
 日替わり魚ランチ 1,800円
 おまかせ握り 2,000円
海鮮丼 1,500円
お子様ランチ 500円
となっています。
この日の日替わりは、鮪の目ん玉の煮付けとのこと。nobutaは魚の目ん玉苦手なんですよね~(T_T)
それで海鮮丼を選択。妻はおまかせ握りです。
出てきた海鮮丼が最初の写真。
もずく酢やプリン、海鮮丼のアップがこちら。





海鮮丼は具材たっぷり。
本山葵が乗っかって美味しいですねぇ~
シャリは酢飯、白米が選べたので酢飯でオーダーしましたよ。



妻のおまかせ握りがこちら。
巻物は本鮪と海ぶどうでしたよ。
海鮮丼と同じようにもずく酢やプリンがついてました。


最後は、アイスコーヒーのサービスがありました。
ご主人は奥武島出身とのこと。
本格江戸前寿司のお店がお手頃なランチをやってくれるのは嬉しい限りです。
御馳走様でした❗

那覇市前島2-15-6

熊本小閑牧場の特上馬刺しを入荷したという事で・・・山城食肉店(糸満座波)

2023年05月31日 | 糸満食べ歩き

この日のロジックは、
 富盛のブーランジェリーエンネ→つきしろにあるつきしろそば→糸満座波にある山城食肉店
という計画で自宅を出発したnobuta夫婦。
なぜ、山城食肉店に立ち寄るのかというと、数日前にInstagramで
 熊本の小閑牧場から上等な馬刺しを入荷しました~
と告知されていたのです。
nobuta家族は、福岡に住んでいた時に、熊本に旅行に行けば美味しい馬刺しを購入して食べていたので、熊本の馬刺しが大好きなんですよね~(今でも注文して送ってもらうことがあります)。
山城食肉店は、たまにお店の前を通ることがあるので場所は知ってるんですけど未訪問。
こういう時に訪問しないとね!
ってことで、このロジになった次第です(笑)
という事で早速店内へ。



TESIOのハムを売っているのには驚きましたが、お目当ての馬刺しを発見。





完全なる赤身は980円、特上はグラム
 1,280円
極上が
 1,580円
となっています。
これはとりあえず中間の特上を頂きましょう。
お店でカットしてくれるので自宅でカットする必要がないというのは有難いですね。
丁度、大分の知人から「甘口醤油」を頂いたところだったのでベストタイミング(笑)
メッチャ美味しく食べることができました。
やはりnobuta家に熊本の馬刺しは不可欠ですね~
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

糸満市座波814-2

10分程度の0次会では最適❗クラフトビール3種飲み比べで1,000円ポッキリ・・・コザ麦酒工房(久茂地川)

2023年05月30日 | 那覇食べ歩き

この日は、中途半端な19時10分からの飲み会がセットされていました。
勤務終了後、40分くらい余裕があります。とりあえず、久茂地3丁目、牧志1丁目界隈を練り歩きました。最近、新しいお店が次々とオープンしているので賑わい具合などを歩きながら偵察です(笑)
そして、飲み会開始時間、20分前に久茂地川沿いにある「コザ麦酒工房」に到着。
こちらのお店は午後7時まで「飲み比べセット」1,000円というクラフトビール好きには最高の0次会用メニューが存在するのです。

たぶん、2年以上ぶりの再訪問。今でも1,000円でやっているのか気になりましたが、ちゃんとありました。
 CRAFT SENBERO
 クラフトビール3種類200ml×3+ナッツ
 1,000円(現金払い)
 外席限定
とあります。

これ、マジで最強だと思います(笑)
早速、川沿いのカウンター席に陣取り、この日のクラフトビールを確認。
 三線ペールエール
 ミルクシェイク
 シーサークリームエール
 空手黒帯STOUT
 台風IPA
 セゾン ド コザ
の6種類。

写真でいうと右からSTOUT、シーサークリームエール、三線ペールエールになります。
これにナッツが付いて、10分程度の0次会スタート。
って言っても正直、3種類200ml×3を一気飲みするだけなんですけどね(笑)
それでも、コザ麦酒さんのクラフトビールは美味しいからな~
申し分ないサービスだと思うんですよね!!!
美味しかったです。
ご馳走様でした!!!!

那覇市久茂地3-23-6

4店舗合同イベント『まぜ麺』ワンコイン・・・麺やケイジロー(久米)

2023年05月30日 | 那覇食べ歩き

那覇市西まで日本蕎麦を食べに行ったランチタイムの帰り道。泉崎ロータリー向けに歩いて会社に戻っていると、「麺やケイジロー那覇店」の壁に
 4店舗合同イベント
 まぜ麺500円でご提供
 10日、11日、12日
というポスターを見つけました。



素通りしそうだったのですが、立ち止まってガン見。スマフォを確認したところ、明日の金曜日がその日になるんですね~

ってことで、当然、明日は「まぜ麺」だな~と決定事項となりました。
で、当日。こちらの那覇店がオープンした8年くらい前の9月以来の再訪問となりました。

ワンコインをまぜ麺を券売機で購入。
せっかく、ワンコインなのだから、お店の戦略に基づいてトッピングでも追加しなければと券売機とにらめっこしたところ、なんと沖縄では珍しい
 和え玉 250円
があるじゃないですか~。
これを頼めば、通常のまぜ麺750円と同じ価格になると思いボタンを押しました。

で、美味しくまぜ麺を頂いたんです。
そこから和え玉を注文したのですが、出てきたのがこちらの写真。

そう、和え玉というより、まぜ麺のお代わりが登場(笑)
そもそも、麺やケイジローさんは、ランチタイムはまぜ麺大盛が無料なので、大盛にした後の事。
nobutaは、内地で仕事をしていた時代に、替え玉ではなく「和え玉」文化に出会ったため、「和え玉」は具材と麺が程よく含まれた替え玉とは違う上位互換な料理と受け止めていたため、単なる「替え玉」と同じだけど、麺の量が普通サイズでまぜ麺のタレと混ざった状態で登場した、こちらの「和え玉」に愕然となりましたよ(笑)
だって、すでにお腹一杯なのに、同じ量のまぜ麺をもう一度食べるみたいなもんですもんね。
かつ、こちらの和え玉は、タレが少なく、最初の椀に残ったタレと混ぜ合わせても薄いんです。
そのため、卓上にある味変の薬味系を次々と投下し、どうすれば美味しく食べきれるか四苦八苦しちゃいました。
結果、お店を出る時には
 もう、こりゃ動きたくないな~
って思いましたよ。
ちょっと反省ですね。ご馳走様でした。

那覇市久米1-3-10

スポーツジムのモアっとした独特の空気感が漂う日本蕎麦屋で『あいもり』を食す❗・・・日本蕎麦仁八(西)

2023年05月29日 | 那覇食べ歩き

空手会館の坂道途中にあった居酒屋『弁慶』を間借りして昼だけ営業されていた『日本蕎麦弁慶』を覚えてますか?
居酒屋の広々としたキャパにも関わらず、提供価格を抑えるためにワンオペで切り盛りされていた人気の日本蕎麦屋でした。
それが突然閉店したのが令和4年。気が付いた時には新しい居酒屋がオープンしており、あの美味しいお蕎麦に巡り合えないのか~と思っていたのですが、なんとなんと、西にあるスポーツジム「ジスタス」の店内に居を移していました(笑)
もちろん、「弁慶」だとは思わずに、新しい日本蕎麦屋があるな~気づいて食べに行ったんです。
だって、店名は「仁八」になってますからね~
気が付きませんよ(笑)
でも、お店に着いて、メニュー表の書かれ方を見て、店主一人がワンオペでやっている様子から「弁慶」に違いないと分かったんです。
そんな「仁八」さん。「ジスタス」の店内に入る2階に同居しているので、あの、スポーツジム独特のプールのもわっとした空気感がメッチャ漂っています。

変なふうに温かい空気・・・凄い場所に居を構えてますね~(笑)



通常の蕎麦以外に
 十割そば(限定5食) 900円
 あいもり 1,000円
 力そば 1,000円
 きのこの掻き揚げ蕎麦 900円
などがありました。
「あいもり」は十割と二八で通常の日本蕎麦の大盛サイズとの事。
当然のように注文しました。
たぶん、弁慶でも食べたことがあります。ちょっと値上がりしていますが、そこは時代ですから仕方がないし、相変わらず、ワンオペで人件費を抑えて、日本蕎麦なのにこの価格帯を維持してくれている涙ぐましい努力に感謝しかないですね。



登場した「あいもり」が最初の写真。
二八も十割も美味しいですよ~。
ちなみに左が十割、右が二八です。
風味も良くて、前日、大量に飲んだお酒を中和してくれますね(笑)
温かい時期がまもなくやってくる沖縄。
そうなれば、天せいろ1,200円を堪能するために再訪ですね。
その時は、もっと店内が「もわっと」した空気感なのかもしれまえんが・・・・
ご馳走様でした!!!

那覇市西2-5-5