nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

こんな旨い羽根餃子に那覇で巡り合うとは❗素晴らしい❗・・・焼酎くりや螢(美栄橋)

2022年12月31日 | 那覇食べ歩き

令和4年も大晦日を迎えました。今年も色々と食べ歩きました。食べ歩きの相棒が帰任しちゃいましたが、新たな知り合いもでき、充実した一年でした。
今年、最後のレビューも『超お勧め店』で締めたいと思います❗


宮古島出身の大将が営業している小料理屋のような雰囲気のある居酒屋「焼酎くりや螢」さんは、久茂地川から分離してジュンク堂に向かう川沿いにあるお店になります。





年末、お店を貸切って宴会する機会があり利用しました。ちなみに店内は、座敷席が最大12名くらい、カウンター席が5席くらいのキャパになります。
飲み放題コースは、3,000円~7,000円で存在し、高ければ高いほど内容が良くなるのは当たり前(笑)
ネットなどをググると3,000円くらいのコースしかなさそうに見えますが、それは一例です。
さて、色々とテーブルに料理が登場しましたので、写真を載せておきます。

















刺し盛の内容が豪勢でしたし、豚タンベーコンスモークは近年稀にみるくらいの美味しいアテでした。
もはや居酒屋レベルではなく、高級なお店でもこの質はお目にかかれそうにありませんよ(笑)
それよりも痺れたのが、表題に書いた
 羽根餃子
になります。
これはちょっと別次元(笑)
餃子屋でもないのに、こんなに美味しい餃子が登場したら罪だと思いますよ(笑)
大蒜の効きが凄くて、翌日の日中まで残っていましたね。
写真を撮り損ねた料理もありましたが、大いに盛り上がった宴会で、日本酒、焼酎、プレモル生・・・あ~よく飲みましたよ。
美味しいお酒だったので、全く酔わなかったですね(笑)
美味しいアテと美味しいお酒、気さくな店主とホールのお姉さんのアットホーム感も居心地の良さを最大限引き出してました。
これは穴場ですね。
今後も利用していきたいと思います。
ご馳走様でした!!!!!!!!

那覇市牧志1-14-18

こりゃ旨い博多ラーメンやないかい❗・・・直ちゃんラーメン(久茂地)

2022年12月30日 | 那覇食べ歩き

リアルな今朝。これから毎年恒例の『鰤』探しにでかけます。nobuta家のお雑煮は『博多風』なので鰤がなければ成り立たないのです(笑)
という事で、今日のレビューは『博多ラーメン』を溜まってるレビューから持ってくることにしました。ついでに、今日から正月三が日までは、令和4年11月以降の食べ歩きネタから厳選した良店を蔵出ししようと思います。
乞うご期待あれ❗

閑話休題
nobutaは大学時代が西新、社会人時代に板付、千早と福岡市民を3回10年過ごした関係で、ラーメンは「博多ラーメン」が大好き。安い、旨い、早いの三拍子に、福岡で育った長男、長女も「博多ラーメン」フリークなんですよね(笑)
ところが、ま~沖縄には美味しい博多ラーメンのお店が少ない。もともと、ラーメン後進県なので致し方がないところがありますけど、とにかく少ないのです。生誕16年が経過する浦添の「風雲」が有名なくらいですね(今年からInstagramをやっています)。
さて、そんな「博多ラーメン」不毛の地に、とても美味しい博多ラーメンのお店が誕生しました。



その名も「直ちゃんラーメン」
場所は久茂地。ホステル「THEKITCHEN」の1階奥で間借り営業中です。
オープン当初は、日、月だけの営業でしたが、今はほぼ毎日営業になっているので、認知されてきた証拠でしょう(笑)
久茂地・泉崎が主戦場のnobutaにとっては、最高の〆ラーメンのお店となってます。

メニューは
 ラーメン 750円
 大盛 850円
 味玉 850円
 葱盛 850円
 チャーシュー麺 950円
 全部乗せ 1,100円
で、ま~博多ラーメンで1,000円オーバーは解せませんが、ラーメン750円は、このご時世であればOK価格。



しかも、揚げニンニクが無料なので、nobutaは定番の胡麻たっぷり、揚げ大蒜無限投下で替玉後の味変を楽しんでいます。
とにかく、濃厚で美味しいスープ、麺も完璧です。西崎製麺の特注なのかな?って思いますが、いずれの日にか確認してみようと思います。

いずれにせよ、良いお店が久茂地に登場しました。
長く繁盛してほしいと祈るばかりです。そのためにも最強頻度で訪問するつもりですけどね(笑)
ご馳走様でした!!!!

那覇市久茂地1-4-1

健康食品店内にある小さなカフェの健康ランチは当りです❗・・・カフェクオリタ(大里)

2022年12月29日 | 南城食べ歩き

間もなく11月となる週末土曜日。この日のランチも南城市を目指します。
妻が選んだのは、大里支所の近くにある健康食品販売の「おきなわ・なちゅら倶楽部」さんの店内にあるカフェ「クオリタ」さんになります。

GoogleMAPで見ると、店内はお洒落なテーブル席のCafeっぽい内観でしたが、行ってみると全く様子が違ってました。







店内は、健康食品のストアです。
その奥にカウンター5席だけの小さな小さな飲食スペースがありました。それが写真になります。
ここがカフェ「クオリタ」さん。





ヘルシー食養ランチは、
 Aランチ 850円
 Bランチ(デザート付)1,050円
の2種類。ドリンクは+250円になります。
薬膳御膳ランチ1,570円というのもありますが、これは要予約となっていました。
ご飯は、大盛でも200gと可愛らしいサイズです。そして、このご飯が素晴らしく美味しかったのです。
厳選されたお米をかまど炊風炊飯土鍋で炊きだしているそうで、絶妙な柔らかさと水分で満点のご飯です。
この日のランチの主食は
 赤魚のムニエル
で、自家製の食養塩こうじに3日間熟成させて調理しているんだそうです。
なお、メインは日替わりで変わり、ムニエルのほかに
 赤魚のマース煮
 グルクンのムニエル
 グルクンとEM地卵のピカタ
など10種類ほどあるそうです。
最初の写真にあるとおり、かなりバランスよく野菜などの小鉢が付いて、お値段850円の定食です。










どれも健康的だし、美味しいですよ!
デザートは、八重岳ベーカリーさんのパイとアイス。珈琲も美味しい味わいです。
もちろん、11月末までPayPayの25%還元が利用できるので超お得(笑)
ちなみに、こちらのお店はQR決済もカード決済も2,000円以上から利用可能になります。
自然食品ストアと併設なので、食事代だけで2,000円に到達しなくても、何某か購入すれば、すぐに2,000円になりますよね。自然食品って結構な金額ですもん。
かなり目立たない場所にある小さなカフェですが、想像以上に美味しい定食で満足しました。
ご馳走様でした!!!!

南城市大里仲間909-7

マスターズドリーム」飲み放題とアラカルトでも素晴らしく良い事が分かったよ❗・・・風泉(泉崎)

2022年12月28日 | 那覇食べ歩き

県庁南のバス停傍に昔からある和食居酒屋「風泉」さん。
夜の飲み放題コースも日替わりランチもお手頃価格かつ丁寧な和食で素晴らしいと思っている。
ランチも夜も1年に1回以上は利用したいと思っているが、夜はコロナ禍の影響もあって長らく訪問していなかった。
遠い昔、アラカルトで利用してことがあるが、やはり飲み放題コースが素晴らしいので、常に飲み放題コースでの利用だった。
今回は、会社の送別会で利用。
幹事は、飲み放題で料理はアラカルトを選択していた。
なかなか珍しいセッティングだな~と思ったんだけど、これが大正解だった・・結局、飲み放題コースよりも安上がりだったのだ(笑)
飲み放題には「マスターズドリーム」があり、生ビール好きならば、これをエンドレス注文で十分なのだ。
それに、送別会は食事というよりも飲んで語らうので、肴は少なくても良いのである。









それでも、5、6品。
相変わらずどれも美味しく申し分ない。
時間を忘れて飲み放題が終了する時刻までしっかりと楽しんだ。
久々の風泉だったが、やはり、こちらのお店は最高だなぁ~
美味しかったです。ご馳走様でした!!!

那覇市泉崎2-3-6

ゆし豆腐が食べたくてね・・・家庭料理の店まんじゅまい(松山)

2022年12月27日 | 那覇食べ歩き

長男の2学期中間試験が始まり、妻の手弁当がなかった某日のランチタイム。
体に切れ味がないので、超軽い昼食にしたほうがよさそうです。
久茂地川方面に向かいながら、「ゆしどうふ」がベストチョイスだな~と松山にある「まんじゅまい」まで歩くことにしました。
「まんじゅまい」は沖銀本店裏にあった老舗ですが、立ち退きで閉店し、1年くらいして松山で再稼働したお店になります。
沖銀本店裏の時代は、会社からも近くて「沖縄そば」を食べに行く定食屋という位置づけでした。
でも、一番有名なのは「ゆしどうふ」なんですよね。ただ、「ゆしどうふそば」は通常メニューには存在せず、日替わりでたまに登場するというレアメニューだったような記憶があります。
そんなこともあり、会社から近かった時代には、「ゆしどうふ」を一度も食べてなかったんです。
この日の気分的にも、未経験という理由からも、「まんじゅまい」に行く流れになりました。
という事で、店内に入ります。

超人気店ですが、入った時点では、お客さんは数名と閑散としていました。
nobutaが食べ終えた頃には、観光客のグループが大人数で数グループ入店し、大賑わいになってましたけどね(汗)

この日の日替わりは「ヘチマ定食」700円、通常メニューは写真のとおりです。





卓上には、観光客用に「ウチナーグチ」が書いてあるチラシが置いてありました。
nobutaの注文した「ゆしどうふ定食」750円が最初の写真です。アップがこちら。

大きめの小鉢には、沖縄定番の「おから炒め」がたっぷりと入ってます。トロトロの目玉焼きも付いており、注文から配膳までは2分程度の早業ですよ(笑)
こちらの「ゆしどうふ」はめちゃあっさりでしたね。
体調の優れないときには有り難い定食でした。
ご馳走様でした。

那覇市松山2-7-6