nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

間もなく夏ということで「キムチぶっかけ(とり天付)」を頂く❗・・・陽より(泉崎)

2022年07月31日 | 那覇食べ歩き

nobutaブログを長くご覧の皆様はご承知だと思いますが、令和2年9月に胃がんと診断され内視鏡的粘膜下層剥離術により入院手術し根治したはずのnobutaの胃袋。その後は、半年毎に胃カメラ、MRIを繰り返していたのですが、1年半経過した今年6月初旬、再発の兆候が見られるとのことで、1か月の間に2回目の胃カメラを実施することとなりました。
その2回目の胃カメラの前日ランチの話になります。
胃カメラ前日は消化に良いものを食べるべし!ということで、この日は「うどん」を食べることに決めていたnobutaは、会社から程近い場所にある「陽より」に向かいました。
丁度、1年ぶりくらいの再訪問となります(前回は朝うどんをやっていた時に行きました)。

「陽より」さんは例年夏になると
  キムチぶっかけ
を提供されています。今年もお店の前を通ると看板に
  キムチぶっかけうどん とり天付 850円
と掲示されていたので、ロックオンしていたのです(笑)

店内に入り、ほかのメニューに目もくれずに注文しましたよ。
過去レビューでも書きましたが、こちらは天ぷらが美味しいんですよ。もちろん、「うどん」も美味いんです!!!
そんな美味しいうどんの上にnobutaの大好きな「キムチ」が乗っかっているんですから至福以外の何物でもありません(笑)
登場したのが最初の写真。
アップがこちらになります。


レタスは夏を感じさせてくれますね。今年の梅雨は、例年の3倍もの大雨で青物野菜が超不作で値段が青天井となっているのでレタスが乗っているだけでも驚きです(笑)
キムチがしっかりと麺に絡むようにしっかりと混ぜ混ぜしてから実食!!!
キムチもうどん麺も美味しいっすね~
とり天もアツアツで申し分ないですよ!
美味しく頂いて、明日の胃カメラに備えたのでした。
ご馳走様でした!!!!

那覇市泉崎2-3-6

遂に「パンの耳」のパンを購入したのだ(笑)・・・パンの耳(谷茶)

2022年07月30日 | 恩納食べ歩き

恩納村谷茶は沖縄本島西海岸のリゾートホテルが乱立する地区に位置し、青い海、青い空を満喫できる観光コースの一つになります。たぶん、観光客の多くがあの辺りの高級リゾートホテルに宿泊するんだと思います。
そんな谷茶は、国道58号線(旧道側)に沿って民家が並ぶのですが、一本、裏道に入ったところに「パンの耳」というパン屋があります。
nobutaは、パン好きなので、年に数度、旧道沿いを通ると、そのパン屋を覗いてみようとすーじ道を通るのですが、一度も開いている日にお目に掛かったことがありません。
理由は・・・毎週金曜日及びいずれかの日曜日にしか営業していないからです。そう、月に6回くらいしか営業していないというパン屋なのです(汗)
まるで真和志高校近くのパン屋「麦」レベルのような営業間隔です(笑)
そんな「パンの耳」さんが、5月末に開催されたデパートりうぼうのイベントに週末だけ出店されたのです。
nobutaは、平日3日間(水~金)は会社が近くなのでランチタイムにイベント会場に足を運んだのですが、週末はちょっと難しいな~と諦めていたんです。
ところが、日曜日の正午過ぎ、妻が買い物でりうぼうに出かけるというので、それはチャンスとばかり一緒に行ったのですよ。
イベント会場に到着すると、すぐに「パンの耳」を探してブースに立ち寄ると、当たり前ですが、ほぼほぼ売り切れ。



運よく残ってた
 レモンとホワイトチョコ 300円
 トマトフォカッチャ 300円
をゲットすることができました。
このチャンスを逃すと、次に出会えるのは数年後・・って感じだと思うので、超ラッキーでしたよ(笑)
お店の方ともおしゃべりできたし、購入したパンは美味しいし、パン好きを公言しているので大満足でした!!!!
ご馳走様でした!!!

恩納村谷茶52

天ぷら『ゴーヤウインナー」80円のサイズ感と旨さが格別なんよね❗・・・港川パヤオ鮮魚店(八重瀬)

2022年07月29日 | 八重瀬食べ歩き

以前、百名部落にある天ぷら「かどや」のレビューをした際にも記載したんですが、nobutaは南部に行っても観光客で溢れかえる奥武島で天ぷらを購入することはありません。だって平気で1個100円するので「高い」ですもん。それに天ぷらって並んで買うようなもんじゃないと思っているんです。
ということで、こちらも南部ではお薦めの天ぷらを販売しているお店「港川パヤオ鮮魚店」さんをレビューします。
この日は、英検2級の試験で向陽高校まで長男を送迎したついでに南部食べ歩きドライブをやっていたnobuta夫婦。最後は、試験を終えた長男を迎える直前に、長男の胃袋を満たす栄養素(天ぷら)を購入するため、高校近くにある「港川パヤオ鮮魚店」に立ち寄ったのです。こちらは国道沿いの港川交差点(港川漁港に下る交差点)にあります。
駐車車両が多く人気があるので、観光客の方でもすぐにお店を見つけることができます。







さて、人気店の良いところは、ひっきりなしに新しい天ぷらを揚げるので、どのタイミングで訪問しても、「アツアツ状態」の天ぷらをゲットできることです。
それに、こちらの天ぷらの魅力は、
 具がデカい
という点です。自ら選べるので大きいやつを選択することができます。

定番の「さかな」「イカ」は食べるべし!なんですが、特にお勧めが
 ゴーヤウインナー
です。もう、ゴーヤのサイズ感が凄いんです。そんじょそこらで見かけるゴーヤ天ぷらを凌駕するようなサイズ。長いんですけど、その長さに合わせてウインナーが付いているので、かぶりつくと、最初から最後までゴーヤとウインナーを堪能できるのです。
こちらのゴーヤウインナーを食べたら、たぶん、他のお店で食べるゴーヤ天ぷらが見劣りするに違いありません。
で、お値段ですが、天ぷらは
 80円
です。これは、ほかの天ぷら屋さんと変わりませんが、サイズ感と味が1ランク、2ランク上ですので、是非、だまされたと思って利用してほしいですね(笑)

ちなみに、ビールが好きな方には、
 タコキムチ
 小250円 大500円
をお勧めしたい。辛すぎず、丁度良い按配のタコキムチなんですよ。

nobutaは、
 250円の幸せ!!!
と呼んでいます(笑)
今回も、美味しく頂きました。ご馳走様でした!!!!!

八重瀬町港川139-1

島唐辛子手づくりマヨネーズとスパイシージンジャーシロップ・・・みやぎ農園(大里)

2022年07月28日 | 南城食べ歩き

大里で養鶏場を営んでいるみやぎ農園さんが販売している手作りマヨネーズは、結構、色んな商業施設でお見掛けするようになっています。
ですから、お洒落なマヨネーズだな~って思いながら商品を見てはいたのですが、味もわからず冒険的に購入するには高いので一度も購入したことがありませんでした。
6月初旬の某日。志喜屋港近くにできた「NEOSアウトドアパーク南城」のオープニングイベントが開催されたので、ドライブがてら立ち寄ってみたところ、その会場で「みやぎ農園」さんが自家製野菜などと一緒に手作りマヨネーズなどの即売会をやっていました。
妻が、お店の方から「ちょっと食べてみてください」と声かけられ、食パンに手作りマヨネーズを付けて味を確かめていたのですが、妻は即決するようなタイプではないので、離れたところにいたnobutaを呼び寄せたんですよね~

nobutaは、もともと、手づくりマヨネーズに興味を持っていたし、「美味しければ購入してもいい」と財布の紐がゆるゆるだったので、陳列されていた210gの瓶詰め
 ゴーヤーマヨネーズ 750円
 プレーンマヨネーズ 640円
 島唐辛子マヨネーズ 750円
 プレミアムマヨネーズ 910円
をそれぞれ試食しました。
すると、島唐辛子が、「ま~」辛い物が大好きな人のためにあるような美味しいマヨネーズなのです!!!
これや「サラダ」にピッタリだな~と購入する方向に心が傾きます。

すると、その隣に陳列してあった
 スパイシージンジャーシロップ 1,250円
も妻が試飲しているのです。妻は、当然のように試飲するだけの人です。
nobutaも流れるようにお店の方に勧められて試飲しました。
すると、こいつもまたまた美味しいのです。
しかも、これって缶ビールに混ぜると
 ジャンディガフ
になるんじゃない!!!!
あ~そんなこと想像しちゃったら買うしかないじゃん(笑)

ということで、島唐辛子マヨネーズとスパイシージンジャーシロップをお買い上げとなりました。
正直、1か月近く禁酒していたので、そろそろ解禁しようと思っていたところだし、ちょうど、いいタイミングなんじゃないかってのもあったんです(苦笑)
シャンディガフを飲みながら、超辛いマヨネーズで冷たいキュウリを食べたいですね(笑)
いい買い物でした!!!

南城市大里大城2193

噂に違わぬ美味しくて優しい味わいのランチとデザートで大満足!・・・ベジタリカ(玉城糸数)

2022年07月28日 | 南城食べ歩き

糸数城址の高台の集落に昔からあるカフェ「ベジタリカ」さん。
相当昔から「お手頃で美味しいランチのお店」と噂は聞いていたのです。
たしか、初めて玉城総合体育館でクラフトフェアが開催された当時からお店の存在は知っていたと思いますが、タイミングが合わず未訪問のまま月日が流れて令和4年6月を迎えました。
この日は、英検2級の試験を受ける長男を「向陽高校」まで送迎し、試験が終わるまでの2時間半の時間を旧玉城村界隈で潰す必要があったので、ちょっと遅めのランチで、未訪問だった「ベジタリカ」に行ってみることにしたのです。
この日は朝から快晴だったのですが、午後2時前には梅雨の豪雨(かたぶい)となり、どじゃぶりの中、お店のある糸数部落に到着しました。
今までは一度も部落の端っこにあるこちらのお店まで行ったことがなかったのですが、行ってみると行き止まりにお店があり、そこに10台分くらいの駐車場がありました。
運よく2台だけ駐車場に空きがあったので、そこに滑り込み店内に入りました。



外観から見ると小さな平屋なんですが、店内は外観からは想像できないくらい広々としており、空間に余裕を持たせるテーブルの配置で、おひとり様から6名くらいのグループまで対応できるテーブル席、ソファー席が用意されていました。











入店した際は、ほぼ満席でしたが、nobutaたちが食べ終えた頃(午後3時前)には3組くらいと落ち着いていました。たぶん、お食事時の正午前後は予約をしてないと無理なんだろうと思えるくらい人気がありそうですね。
店内から庭がオールガラス戸で夏はテラス席もありそうです。庭からは与那原方面の景色が綺麗に見渡せるので、のんびりと景色を楽しみながらカフェタイムと洒落込めますね(笑)
お店の雰囲気もさることながら、メニューの内容もお手頃価格なうえ、美味しい料理でしたので、ここからが食事の内容になります。

まず、メニューは3種類。
 ふわふわ卵のオムライスきのこのトマトクリームソース
 季節野菜と軟骨ソーキのカレー
 小松菜とベーコンのバジル風味パスタ
で、各1,100円です。
それぞれ、サラダ、スープ、ドリンクが付いていますので、この価格は安いです。
そして、+200円でデザートをつけることができます。デザートは3種類ありましたが、nobuta夫婦は、ガトーショコラを選択しました。後述しますが、このデザートが200円というのは破格ですので、ランチ訪問した際に、デザートを追加しないという間違いは犯してはいけませんよ(笑)
さて、nobutaはパスタ、妻はオムライスを選択しました。SNSでは軟骨ソーキのカレーに人気が集中しているような感じですが、前夜がカレーだったので選択枠には入りませんでした。

まず、スープが登場しました。
かぼちゃと人参のポタージュです。
これが美味しかったので期待値を押し上げました。

次にサラダが登場しました。何気に鶏の燻製が添えてあり、これまた美味しいサラダでして、すでにスープとサラダで1,100円ランチのレベルを超えていました。

で、メインのパスタが最初の写真。妻のオムライスがこちらになります。
オムライスはふわふわとろとろな上、バターたっぷりで見事です。

パスタは、具材たっぷりで悪くありません。
で、珈琲とデザートのガトーショコラへと流れていきます。


まず、珈琲の器が素敵ですし、珈琲自体も美味いです。





さらに、ガトーショコラが・・・もう・・・なんですか・・・このサイズも見事ですが、通常のガトーショコラとは異なり、ふわふわしているし、濃厚だし・・・スフレみたい?と言ったら分かりやすいのかな~。
ちょっと、変わってるけど美味しいです。こんなタイプのガトーショコラもあるんですね~。
これで1,300円は見事ですね~。
女性客で溢れかえっているのも良くわかります。
また、いつか機会があれば訪問してみたいお店の一つですね。ご馳走様でした!!!!!

南城市玉城糸数15-6