nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

まずはランチタイムに訪問!次はモーニングだなぁ〜・・・喫茶シタハク(八重瀬志多伯)

2024年08月17日 | 八重瀬食べ歩き

令和5年末頃だったと思いますが、志多伯にモーニングを提供する洋食屋がオープンしました。
沖縄でモーニングのお店は貴重です。でも、志多伯でモーニングって需要があるのかなぁ~ちょっと不思議ですけど、instagramを見る限りは美味しそうなモーニングなので、当然のようにBMしてました。
間もなく、名護に転勤する3月後半の週末。
ランチタイムに糸満市内に居たnobuta夫婦。妻と何処で食事をするか相談して、それほど遠くない志多伯の洋食屋を選択しました。モーニング用に行かずに残していた未訪問店だったんですけどね(^_^;)
さて、『ひるぎ食堂』の近くにある喫茶シタハクさん。
広々とした駐車場にプレハブの上位互換した感じの一軒家です。



店内は、カウンター5席と4人掛けテーブル、2人掛けテーブル2卓のみで空間を広く使ってます。













メニューは、モーニングとランチの2パターン。
モーニングは
 ピザトースト 690円
がとても美味しそう❗
トースト以外にスープ、サラダ、ドリンクが付いているの魅力的ですね~
ランチは、メインにスープ、サラダが付きます。
メインは、
 焼きタコライス 1,100円
 和風明太クリームパスタ 1,320円
 ステーキピラフ 1,490円
 鶏の唐揚げ 1,080円
 鉄板ナポリタン 1,180円
等があります。
これにデザートを付けると+300円、ドリンクを付けると+350円と喫茶とは似つかわしくない価格になります(^_^;)
そこは想定内での訪問。
nobutaは鉄板ナポリタン、妻は焼きタコライスを選択しました。また、当然のようにデザートを追加。





妻はメニューには存在しないティラミスを注文、nobutaはプリンにしました。
最近のプリンってどのお店も手が込んでいるので期待しちゃうんです(笑)



まず、最初にオニオンスープが登場し、次にサラダがやって来ました。
メインは、だいぶん時間が経過して登場。

まずは鉄板ナポリタンの出来栄えですが、とても良い❗
卵とじを底辺に敷いてナポリタンを上に投下するのも美味しさを引き立てる作用がありますね(笑)



妻の注文した焼きタコライスは、門司を有名にした焼きカレーに似たような自信作ですね~
これ、マジで取り組めば、焼きタコライスの元祖と言えるかも(笑)
美味しかったです。
ご馳走様でした!!

八重瀬町志多伯255-2

東風平で人気の居酒屋に行きました・・・ゆるり屋はるかぜ(東風平)

2024年08月11日 | 八重瀬食べ歩き

東風平中学校から富盛方面へ南下する通り沿いに、度々飲食店が入れ替わる店舗がありました。今ある飲食店になって、どうやら落ち着いて地元に根ざした居酒屋として様変わり、かなり繁盛していると風の便りがありました。
それ、せっかくだから行ってみたいですね(笑)
ということで、東風平で飲むなんて奇跡に近いであろうメンバーで訪問してみました(笑)
世の中、冒険は大切です!
店内はかなり広々としてますが、個室が多いので周りは一切気になりません。



今宵は、1,800円2時間飲み放題を選択し、料理はアラカルトでのチャレンジです。
十分に楽しめる居酒屋料理に、大量のお酒(笑)







わざわざ、東風平まで行くほどではないかもしれませんが、これだけお客さんが多いというのは魅力があるからでしょう。
大量に飲みましたよ。
ご馳走様でした。

八重瀬町東風平804

パン屋のバーガー系では今のところ最高に旨い❗プルドポークバーガー❗❗・・・マジョパン(アグリハウスこちんだ)

2024年04月13日 | 八重瀬食べ歩き

久々に妻とアグリハウスこちんだに行ってきました。
そして、店内にあるパン屋「マジョパン」で、衝撃的な出会いをしたのです❗❗❗❗


nobutaは、パン好きです。
こちらのパンが、美味しいことは知っていましたし、これまでレビューしてきたとおりなのですが、今回、初めて「プルドポークバーガー」を購入したんです。
これまで見たことがないし、もともと、アグリハウス内にはマジョパン系列のバーガー屋さんがあったので(今はありません)、マジョパンにはバーガー系は置いてありませんでした。
ショーケースに置いてある「プルドポークバーガー」のビジュアルがあまりにも素敵すぎ(笑)
お値段は360円。
もう、nobutaに食べてくださいと残り1個のプルドポークバーガーが叫んでいますよ。
これ、絶対に食べないといけないやつなんじゃないか❗
買い物中の妻をしり目に、即購入して店外へ飛び出しました。



快晴の沖縄は夏日です(笑)
先ずはビジュアルを撮影してから一噛み❗
口内に広がる甘いソースとプルドポーク。そして焼かれたチーズの香ばしさ❗❗❗❗
ヤバウマやん(笑)
色々なパン屋でバーガー系のパンも食べてきましたけど、これほど美味くて、お手頃価格で、ビジュアルも良いバーガーは初めてかもしれません(笑)
パン屋でこんなハイレベルということは、ハンバーガー屋を併設していたときのハンバーガーは強烈に美味かったのかも知れませんね(^_^;)
とにもかくにも、大満足❗❗❗
本当に美味しかったです。
次は家に持ち帰り、トースターで焼き直して、温かくしてから食べてみますね。
ご馳走様でした❗❗❗❗




3周年祭で20%OFFはいつもの定番ジェラートで❗・・・ジェラートアカヒロ(八重瀬)

2024年02月10日 | 八重瀬食べ歩き

八重瀬役場前にあるジェラートアカヒロさん。
ピスタチオとカカオソルベが超旨いジェラート屋さんです。
それにコーンも美味しいですね(笑)

そんなアカヒロさんは、年に数回だけ全品20%OFFを実施するので、その際は確実に訪問するように心がけています。
今年は9月半ばの三連休に『周年祭』として開催されました。
その初日は、紫外線直撃に晴れたり、スコールで土砂降りになったりが交互に襲ってくる不安定な天候。
宇栄原でランチを食べていたときに土砂降りになりましたが、八重瀬は快晴で、周年祭で駆けつけたお客さんでお店は賑わってました。

フレーバーは、店内右手の壁に掲げられており、定番が並んでますね。季節限定みたいなのはプレミアムフレーバーくらい(通常よりも100円アップ)だったので、いつも注文する
 カカオソルベ
 ピスタチオ
のダブルと
 カカオソルベ
 ミルク
のダブルを選択しました。



こちらのお店はコーンも美味しいので、妻はコーン、nobutaはカップで頂きます。
晩夏とはいえ、まだまだ暑い沖縄なので、ジェラートを食べると元気が出ますね。
ご馳走様でした❗

八重瀬町役場前

沖縄南部の畑に囲まれた部落内にぽつんとある焼鳥屋が凄いのだ❗・・・串家やましろ(八重瀬安里)

2023年11月23日 | 八重瀬食べ歩き

食べログにブログの転写を始めて4,300店舗目のキリ番ネタになります。当然、最近訪問した中でスペシャルなお店を選びましたよ(笑)

閑話休題
八重瀬町の道の駅がある交差点から西側は、玻名城、安里という長閑な長閑な部落。幹線道路から安里部落の坂道を登ると住宅、畑・・・ずっと畑。
住宅が少なくなる直前に安里公民館があり、隣にまちやぐゎ~と焼鳥屋が並んでます。まちやぐゎ~は山城商店さん、焼鳥屋は串家やましろさん。
串家やましろは、素晴らしく美味いと大評判のお店です。
でもね。nobutaは思うのです。
  どうやってそこまで行くんだ?
那覇市内からバスで1時間以上。最終バスは20時台。それを逃すとタクシーも運転代行も捕まえるのがほぼ不可能(笑)
お店の営業は18時から5時間。
BMしてはいるものの、ハードルが高すぎると諦めていました(T_T)
それでも、八重瀬町方面に住んでいる人、営業圏の人には、「串家やましろ」に行ってみたいと事ある度に話していたんです。
とある秋口の話。nobutaに同僚から電話があり、「nobutaさん、やましろ気にしてましたよね」との事。話を聞いてみると、4人で予約したけど、あと一人探してるところで、nobutaが行きたいと昔話していたことを思い出したんだそうです(笑)
あ〜神様❗ありがとうございます❗

そこからは予約時刻にバスで間に合うように行く方法、最終バスに乗って自宅に帰る方法など、万全の準備をしてから当日を楽しみに待ったのでした(笑)

11月某日、道の駅八重瀬手前の玻名城入口バス停に降り立ったnobuta。夕日が傾きかけ、長閑な部落を茜色に染めています。テクテクと部落内を歩き、お店に辿り着きました。
外観からは寂れたお店だと思っていたんですが、店内は、店主のDIYによるリフォームにより、見事な内観となってます。
平日ですが、お客さんも8割入っていました。
金曜日土曜日は、予約しなければ無理なんだそうです。こんな片田舎に、予約で埋まるほどの人気を誇る焼鳥屋・・・よほど美味いんでしょう(笑)
しかし、この内観、お店の広さ、飾りの泡盛一升瓶、ウッディフェスティバルにでも出品されそうなウッドテーブルなどなど、食の先に落ち着きますね。



メニューを見ると、かなりの安さ(^_^;)
最初の写真は、
 串盛り8本
ですが、信じられないくらいの安さで
 1,000円
です❗❗❗❗







しかも、かなりの美味しさ(笑)
オリオンクラフト生は400円。豊見城市の泡盛「夢航海」をボトルで取り、刺盛りなども楽しみましたよ。
帰りのバスが20:10だったので、概ね2時間の滞在でしたが、一人当たり2,500円係らないコスパ感❗❗❗
こりゃ神レベルですね~
やはり、問題は場所(^_^;)
今後も利用したいけど、難易度の高さは変わらないです(T_T)

結局、糸満ロータリーまで戻ったものの、那覇市内に向かう89番は20時半までに最終が出ており、糸満で路頭に迷う事になったnobutaでした(笑)
素晴らしいです。ご馳走様でした❗❗❗

八重瀬町安里122