nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

驚くくらい綺麗な店内に変貌してる(笑)・・・やいま家庭料理さつき(石垣)

2024年05月21日 | 八重山食べ歩き

珍しく石垣島入りしたnobuta
滞在時間24時間の弾丸ツアーです(笑)
この日は石垣支店の同僚との飲み会。
会場は、石垣島の老舗ホテル『ミヤヒラ』の裏手にある居酒屋『さつき』さん。
nobutaが初めて石垣島を訪れたのは平成3年2月のこと。
大学2年生で、仲良しの仲間と春休みのバイトとしてホテルミヤヒラの募集に乗っかったのです。
福岡からバイトでやって来てたのは10人くらい。バイトメンバーのまかないが『さつき』さん。
毎日、『さつき』でチャンプルー等を食べて沖縄家庭料理に馴染んだんです(笑)
ホテルミヤヒラさんの社員の方が慰労してくれる場所も『さつき』さん。ここで死ぬほど泡盛を飲んで胃袋を鍛えてもらいました(笑)
そう、nobutaにとって石垣島で一番馴染みのある居酒屋がここなんです。そんなことは石垣支店の同僚は知る由もなく、たまたま飲み会場所としてセットされたんですよ。なんか運命を感じちゃいます(笑)

さて、店内に入って驚いた❗
超絶なくらいにリフォームされていて昔の面影一切なし(笑)
めっちゃ綺麗になってる。
個室も沢山あるし、これは観光客も喜ぶでしょう。



しかも飲み放題メニューは、八重泉酒造、請福酒造、仲間酒造などの地元銘柄がちゃんと揃い、プレモル、スーパードライ、一番搾り、オリオンドラフトの生ビールだけじゃなく、一番搾りの黒ビールまで飲み放題に含まれてるんです❗❗❗
これは凄いですねぇ(笑)
料理は八重山定番の家庭料理のコースで、厚揚げ(八重山独特)も久々に食べました。







あっという間に2時間経過しましたけど、出るときにはお客さんで一杯でしたよ。
nobutaが初訪問してから33年の歳月が流れてますから、超老舗居酒屋と言えますね。
また、いつか訪問できれば嬉しいです。
ご馳走様でした❗❗

石垣市美崎町7-16

離島フェアで焼肉金城

2024年05月16日 | 八重山食べ歩き

4年ぶりに開催された離島フェア。nobutaの好きなイベントの一つになります。
先ずは、色々と商品を購入した後、飲食店ブースに立ち寄りました。石垣島の焼肉金城が出店しており、豪快に塊肉などを焼きまくっていたので、写真の
 たんのうセット 2,000円
を購入して自宅に持ち帰りました。
朝食を食べてませんので、妻と二人でブランチに頂きましたよ(笑)



焼肉金城のチラシが入っていたので読んでみると、今は石垣島が支店で、本店は北谷になってるんですね~
北谷店はnobutaが沖縄市に住んでいた20年くらい前にオープンしたお店で、子供たちが小さい頃は、月1の半額デーによく訪問していました(笑)
石垣島に住んでたころも、毎月1日が半額デーだった記憶があり、その頃もよく利用しましたけどね(笑)
ご馳走様でした。


14年経過しても苦手は克服できず(^_^;)・・・パーラーあんぶれら(平得)

2024年01月15日 | 八重山食べ歩き

【令和5年8月以降の沖縄そば食べ歩き⑱】

石垣支店に用事があって弾丸でやって来た石垣島。
ランチタイムは生憎の雨模様。
石垣支店の近くには、昔から有名な八重山そばのお店が2店舗あります。
残りの人生で石垣島に行けることなどそうそうありませんから、久々に気合を入れてランチ梯子をしましょう(笑)
石垣島といえば牛汁、牛そば、老舗中の老舗は、パーラーあんぶれらになりますね。
石垣に住んでいた平成20年頃にレビューしたことがありますが、nobutaはあんぶれらの牛そばが苦手(^_^;)
石垣島から転勤した後、沖縄本島でも牛そばを提供するお店が増えたので、牛そばの苦手意識は払拭されたはず。今ならあんぶれらの牛そばも美味しく食べられるのではと、再訪してみました。

今では、牛そばも高くなり、おにぎり付きで
 900円
です。
登場した牛そばが写真。

実食して、やはり駄目ですねぇ~(^_^;)
あんぶれら、独特ですよ。
もちろん、全部完食しましたよ。スープも飲み干しました。
それでも14年経過しても苦手のままでした。
ご馳走様でした。

石垣市平得120-11

強烈に美味いカレーそばを食べました❗・・・キミ食堂(登野城)

2024年01月13日 | 八重山食べ歩き

【令和5年8月以降の沖縄そば食べ歩き⑯】

石垣支店長からキミ食堂に行くなら『カレーそば』が絶品らしいから食べたほうが良いよと情報を得たnobuta。
支店近くにあるキミ食堂は15年ぶりの訪問です。



こちらで一番有名な八重山そばは、
 味噌そば
です。
当時、ワンコインだった味噌そばは700円になってます。
15年で200円って、かなりの営業努力❗



お目当てのカレーそばは、
 カレーそば 800円
 汁なしカレーまぜそば 800円
の2種類がありました。
nobutaは、『汁なし』『まぜそば』って琴線に触れるんですよね~(笑)
でも、ここはグッと我慢して、支店長オススメのカレーそばを注文しましょう。
登場したカレーそばのビジュアルが写真。

見た目からも美味そうに見えます。nobutaは、スープがドロドロ系なカレーそばが好き。
レンゲでスープから啜るとめちゃめちゃ美味い❗❗❗
しかも、沖縄そば麺とは全く異なる丸棒麺の八重山そば麺にしっくりマッチしていますね。
これ、強烈に美味いです。
部下2人は、定番の
 味噌そば
 石垣島産牛丼とそばセット 1,000円
を注文していましたが、それぞれ美味しかったと語ってました。



キミ食堂さん。実は15年前に訪問した時、妻が接客に怒り狂って、住んでいる間は二度と行かなかった八重山そば屋さんですけど、今は、とても接客が丁寧で、料理も美味しいし、文句なしに良いお店だと思います。
こちらのカレーそばは食べる価値が大有り。
是非、人気の味噌そばを差し置いてでも食べて欲しいですね~(笑)
ご馳走様でした❗❗❗

石垣市登野城319-6

基本は梅酒なのだが・・・請福酒造(新川)

2023年05月03日 | 八重山食べ歩き

nobutaが石垣市に住んでいた平成20年からの2年間。
請福酒造と八重泉酒造を交互に飲んでいましたね。仕事柄、どっちか一つを優先するわけにはいかなかったんです(笑)
それでも、請福酒造さんの方は、梅酒を出していて(当時では珍しい)、この梅酒が美味しかったんですよね~。
ちなみに、妻は「請福珈琲」が好きで、ロックで良し、牛乳とブレンドしてカルアミルクでも良し・・超お薦めなんですよ(笑)

さて、イーアス豊崎での離島フェア・・nobutaが石垣島ビールを飲んでいる隣のブースが請福酒造さんでした。
産業まつりとは異なり、小さなイベントなのでモチベーションも高くないのか、元気のないブースでしたが、イベントということはイベント価格で販売されているわけで、ここで買わない理由はありません。
購入すべきは梅酒です。
でも、梅酒を挟んで、グレープフルーツ、シークワーサーが並んでいます。
どうやら、リキュールが大当たりなんだそうで、
 生姜レモン
 柚子
などもあるんだそうです。
折角ですから、3種類購入すべしでしょう。
1本1,300円というイベント価格は見事だと思うんですよね。会場に足を運んでいる方には、全員に安さを理解してほしいと思うし、買ってほしいんですけどね(笑)
自宅に持ち帰り写真を撮りました。それが今回の写真です。
一度も飲んだことのない
 グレープフルーツ
が楽しみですね~。