nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

島唐辛子味噌150g540円は辛いし安いと唸るね(笑)・・・沖縄特産販売(ヨナーズ)

2022年05月31日 | 豊見城食べ歩き

「まーさんマルシェ」会場をぶらぶらしてて見つけたのが、沖縄特産販売の「島唐辛子味噌」です。
沖縄特産販売さんは、観光客に人気のある豊崎の「ヨナーズ」を運営している会社。ということは「ヨナーズ」で購入できるということですね(笑)
なぜ、nobutaがこの「島唐辛子味噌」に目がいったのか・・それはこのサイズで540円という安さです。
全国行脚で、お鍋などの薬味になる商品を好んで購入してきたので、このサイズはもっと高いというのが経験則から分かります。
では、「島唐辛子味噌」はどのように使えばいいのか。使い勝手が良ければ「買い」ということになりますよね(笑)

nobutaは、まず、ご飯に少し盛りました!
次に、サラダ(レタスと胡瓜と玉ねぎ)に付けてみました!
更に、冷しゃぶに使いました!
そして、焼き魚に使ってみました!
豚汁に投下してみました!
今のところ、どれでも薬味として能力を発揮していますよ(笑)
これは当たりですね!
だって冗談のように辛いですもん(^_^;)
ご馳走様でした!

豊見城市豊崎3-84

古島駅近くのお洒落な酒場で美味しい肴を楽しみました・・・ふらり酔処酒場感(古島)

2022年05月31日 | 那覇食べ歩き

昨年の七夕にオープンした古島駅のお洒落な酒場「ふらり酔処酒場感」さん。メイン交差点にあるので目立ちますし、訪問したところ、満員御礼の大盛況でしたので、相当な人気店として定着していますね。nobutaの会社の周り(泉崎、久茂地)は閑散としているお店も多いことを考えると、古島という場所にお店をオープンさせたのは先見性があるということでしょう!

さて、古島はnobutaのテリトリーではありませんので、こちらのお店に行くにあたり、古島方面(銘苅や真嘉比)の同僚を誘う必要がありました。前職では、その方面に居住し、かつ、お酒が大好きな上に、ある程度の出費はOKという、この系統のお店向きな同僚を見つけることができませんでしたが、現職では、それにビンゴの同僚がいます(ラッキー)
ということで、さっそく予約をして訪問です。

店内は広くはありません。カウンター席とテーブル席が4卓(二人掛け3卓、四人掛け1卓)です。
店内はとても綺麗ですし落ち着いた雰囲気でかつお洒落です。
メニューはこんな感じです。





お酒の価格帯から居酒屋よりも上位機種であることが分かります。
メニューは創作和食ということで、日本酒やワインにぴったりですね。
若いご夫婦二人?でお店をやっている様子。ホールを担当する奥様?の丁寧な接客も食事とお酒を楽しめる要素となっていますね。
客単価は5,000円~6,000円くらいだと思いますが、早い段階でメニューにない「カボスハイ」が美味しいというのが分かり、カボスハイで飲食を進めることになった結果、一人4,000円弱での清算となりました。





一応、カボスハイ以外には、
 金星瓶ビール 680円
これまたメニューには載ってなかった日本酒で地元広島県は竹原の
 龍勢 桃ラベル 純米吟醸無濾過生原酒
を飲みました。
食事あどれもお洒落な創作和食で、どれもビジュアル的に見事です!!!











この中で一番のお薦めは、最初の写真に持ってきた
 本鰹のレア揚げアンチョビタルタル 880円
ですね!
あまりにも美味しいのでガンガンとお酒を飲みましたもん(笑)
次によかったのは、
 よだれ仔羊 680円
でしたね!
料理が美味しい酒場って良いですよね~
満足してお店を後にしましたよ!!!
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

那覇市古島1-23-2

良店立ち飲み屋の4周年祭・・・酔処玉川(牧志)

2022年05月30日 | 那覇食べ歩き

立ち飲み屋で美味しい肴を格安価格で提供してくれる良店「酔処玉川(よいしょたまりば)」さん。
コロナ禍でなかなか実施されなかった4周年祭が4月某日に開催されました。
お客さんがあふれかえる前に立ち寄ってちょっと摘まんでみようと思い訪問。
この日は特別なので、飲み放題食べ放題(ビュッフェ)スタイルでのご提供とのこと。お値段は一人3,000円となります。





普段、こちらで食べる際に3,000円も支払うということはあまりありませんが、周年祭のビールは、なんとなんと
 門司港ビール ヴァイツェン
 門司港ビール ペールエール
となっています。
これをガンガン飲めば超お得な3,000円ですが、nobutaもだいぶん歳を取り、樽生のクラフトビールを浴びるほど飲めることができなくなりました(笑)
ということで、軽めに5杯ほど1時間ちょい掛けて飲みましたよ。
こちらの肴は美味しいっすからね~それで十分です!











入店1時間が経過した頃から、お客さんも増え始め、ちょっと密度が増してきたので、すぐにお暇しました。
周年祭なのでいろんなお客さんに楽しんでもらいたいですもんね。
長居は不要ですよ(笑)
ご馳走様でした!!!




サイズ感あるガーリックフランス・・・クレアファータ(牧港)

2022年05月29日 | 浦添食べ歩き

沖縄で焼肉を定着させるに一役買った「明洞」というチェーン店があります。県民ならば耳に残るCMの歌があるんですが、その明洞牧港店の駐車場でもある道向かいのスーパー店内で営業しているパン屋「クレア・ファータ」さんに立ち寄ってみました。こちらのパン屋さんもInstagramがあるんです。
パン好きを公言している以上、一度は訪問したいところ。
店内のパンは、値上げに踏み切った後のようですが、nobutaの大好きなハード系である
 フィセル 151円
 バタール 205円
 バケット 248円
 ガーリックフランス 205円
 明太フランス 205円
ですから、高いわけではありません。















並んでいるパンはソフト系が中心で、ベーコンエピやカスクルートは柔らかい生地で仕上がっている様子なのが残念無念(ハード系だったら購入していたはず)。
とりあえず、ハード系からフィセル、ガーリックフランスの他、新商品と書かれていた
 オマール海老のビスクスティック 151円
を購入しました。

お店のウリは
 カカオ生地のクロッカン
 スパイシー焼きカレーパン
 カカオ生地のチョコクロワッサン
 ビターチョコのくるみパン
だったようですから、本来はそれらを買ってみるのが得策だったかもしれません。
持ち帰って、ガーリックフランスを大皿に乗せて撮影したところ、大皿からはみ出さんばかりだったので、相当、でっかいガーリックフランスでしたよ(笑)

浦添市牧港4-3-15

ハイクオリティな『幸ちゃんそばじゅーしーめーセット』をご堪能あれ❗・・・幸ちゃんそば(大南)

2022年05月29日 | 名護食べ歩き

名護市役所近くに超絶美味しい沖縄そば屋さんがあると教えてもらったのはずいぶん前のこと。
名護市や本部町は沖縄そば天国なので、nobutaが行きたくても行っていない未訪問店も多く、残念ながら教えて貰たお店も未訪問リスト(nobutaの頭の中)に残ったまま現在に至るのです。
この日は名護市でお仕事があり、ランチタイムは「沖縄そば」と決めていたnobutaの中では、数店舗をリストアップしていました。仕事先から一番近い順でいうと2番目に考えていたのが、今回訪問した「幸ちゃんそば」さんになります。
お店はすーじー道に入ったところにありますが、その路地の角っこに「パーラー幸ちゃん」というのがあったので系列店なんでしょうね。結構気になりましたよ(笑)
さて、県民に人気が高い沖縄そば屋であることは承知していたのですが、行ってみたところ、観光客にも超人気のようで、店内は半分県民、半分観光客という状態でした(そしてほぼほぼ満席でしたよ)。



駐車スペースはお店の裏手も含めて結構あるようですが、観光シーズンでもないのにランチタイムにお客さんで溢れるということは(もちろん回転率は速いです)、ゴールデンウイークなどの国民のお休み時期はとんでもないことになってるに違いないですね(汗)
ちなみに、この日、沖縄は第7波に突入したと県知事が発表し、ゴールデンウイークは自宅でのんびり過ごしてくださいとのことでしたので、またまた、稼ぎ時シーズンに大打撃を受けそうです。



ということでレビューを進めると、入店すると券売機があります。お店の方が一人一人に丁寧に麺の種類を聞いています。
券売機の上壁にメニューが貼ってあり、それを見ると「通常の麺」と「もずく麺」があるようです。
通常の麺は、名護の常識「三角屋製麺」になります。三角屋製麺には細麺と太麺がありますが、こちらは細麺(細麺と言っても細くありませんので悪しからず)です。
連れは「もずく麺」を選択しており、その写真がこちらになります。

nobutaは、「幸ちゃんそばじゅーしーめーセット」900円を選びました。
それが最初の写真。この内容(ジューシー以外に小さなサーターアンダギー付き)で900円はナイスなコストパフォーマンスです!
アップがこちら。



そうですか、この幸ちゃんそばのボリューム感というか具材のてんこ盛り感!素晴らしいじゃないですか。
出汁も美味いし、三枚肉も軟骨ソーキなども見事な出来栄えで、非常に美味しい沖縄そばですよ!
じゅーしーもあっさりしたタイプなんですが、ガーリックかな・・ちょっとした隠し味があって食欲を引き立ててくれます。
沖縄そばフリークとしては、観光客わっさわっさなお店は敬遠しがちなので、再訪する機会は、よほど観光客が少ない時期じゃなければなさそうですが、忙しい中でも駐車場まで出てきて「また来てください」とお見送りしてくれる「沖縄そば屋」さんはそう巡り合えるものではありません。
接客も含めて素晴らしいと思いますので、観光で来県される方には、是非、食べてもらいたい沖縄そば屋さんですね。
感心しました。ご馳走様でした!!!!!!

名護市大南2-11-3