nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

おいしい沖縄いいものマルシェinあしびなーで焼菓子買いまくり(笑)

2023年05月05日 | 豊見城食べ歩き

本日初日を迎えた『いいものマルシェ』
InstagramのDMだけで注文販売している店舗を持たない焼き菓子屋さんも参戦しているので、今日から3日間は午前11時にあしびなーにお立ち寄りですよ~(笑)
何せ、焼き菓子に目が無いnobuta夫婦。自宅から車で5分という好立地での開催ということで一番乗りです(笑)
まずは『菓子三月』さんのブースへ















続いて『菓子オオムラ』さんのブースへ















もう一つ、うるま市の『BitterSugar』さんも出店されていたので、久々に購入しましたよ。結構値上がりしてるような感じ。過去のブログで確認してみよう。
美味しいのは分かっているので気にしない気にしない(笑)













目的は直ぐに果たせたので、20分くらいの滞在で離脱❗
最後に繁多川のチャイ専門店でアイスチャイを購入。
駐車場がないので未訪問のお店。確認してみると、今年駐車場を確保されたそうです。それは近々、お店に訪問ですね(笑)









さぁ、明日も楽しみですよ(笑)




島の装い。パーラーの生地を味わうシュークリーム・・・島の装い。STORE(豊崎)

2023年04月29日 | 豊見城食べ歩き

1月14日。翌日、東京に戻る長女がお土産を買いたいというので、豊崎にある「島の装い。STORE」に連れて行きました。
県内のお洒落な雑貨類や食材のセレクトショップなんですよね。









案の定、「これかわいい」「お洒落」と言いながら数品目購入した長女。
店内に入った瞬間から美味しそうな芳ばしい匂いが気になっていたようで、その基である「シュークリーム」を最後に購入することになりました。
ケーキ屋と比較しても結構高い350円というシュークリーム。



「生地が美味しい、自分たちが食べたくなる、そんなシュークリームを作ろう」をコンセプトに完成したものなんだそうです。
出来上がりが写真になります。

nobutaと長女、それぞれ1個ずつ。
妻にバレたら「二人だけでずるい」とられそうです(笑)
クリームは二層になったタイプ。
なかなか美味しかったですよ!!!

豊見城市豊崎1-329

トータルバウンティーでは最強の「ソーキそば」がここにある❗・・・ソーキそばとも家(高安)

2023年04月28日 | 豊見城食べ歩き

食べログのフォロワーが3,500名に到達した記念、若しくは4,100店舗目のキリ番にREVIEWすることを、最初の写真のソーキそばが登場した時点で決めました(笑)
nobutaは300店舗以上の「沖縄そば屋」を食べ歩いていますが、
  ソーキそば
というジャンルでは、旨さ❗価格❗サービス❗というトータルな評価では、過去最強❗
マジで最強です❗
よく、nobutaブログで沖縄そばの当たりを見つけたとコメントしてくれる奇特な方(嬉しいんですよ・・笑)がいらっしゃいますが、そういう方はnobutaと味覚が一緒だと思いますので、絶対に訪問してください。ここは凄い❗





という前振りからREVIEWへ。
そろそろ沖縄も冬になるなぁ〜と感じる11月末頃、豊見城市役所のある上田交差点から真玉橋に下る坂道の最初の信号交差点(老舗ラーメン店あり)を越えた左手に「琉球そば」を書かれた沖縄そば屋が出来ました。
偶に通りかかると幟が出ている事があるのですが、ほとんど閉まっています。
気になってしょうがないのですが、駐車場があるようにも見えません。お店の前に軽だったら停められるスペースがあるだけです。
余りにも営業している感じがないのですが、朝ジョグでお店の前を通ると、製麺機が見えます。自家製麺ですよね。ということは、開いてる日が必ずあるんだろう。
この近所に部下が住んでいるので、部下に「気になるから食べてみて」と依頼。
暫くして、部下から「土曜日だけ営業」との報告があったのが今年に入ってからでした。
土曜日は、妻と遠方に出かけることが多く、近場で食べるチャンスがないため、なかなか行くことができません。
やっと訪問することができたのはエープリルフールでした。
この日は知念でパスタ。富盛でケーキ。東風平でコーヒーを飲んだあと。お店の近くで車を降りて、妻と別れて一人でお店に向かいました。ここで食べたいが為に、小腹の空きスペースを確保していたのですよ(笑)





午後1時40分過ぎ。店内に入ります。
6人テーブル。4人テーブル。2人テーブル。カウンター席。
お水はセルフ。お水の側に薬味あり。
年配の男性(大将)がワンオペ。
入店するなり、大将から
 ソーキそばしかないよ
と声がかかります。
そう、nobutaの大好きなスタイル。
メニューは『ソーキそば』一品しかないので、入店する客の数に合わせて調理がスタートするパターンです(笑)
壁を見ると
 ソーキそば 600円
と書いてあります。
さて、どんなソーキそばが登場するか楽しみ❗
で、登場したのが最初の写真❗
度肝を抜かされました(笑)
なんと、ジューシーまでついて600円というサービスも凄いのですが、ソーキそばが600円のビジュアルではありません。
アップにするとこんな感じ。



どうですか❗
このソーキ❗❗❗
ビックサイズが2個と1本(笑)
いや、これはヤバい。もし、このソーキが美味かったら、とんでもないものを目の当たりにしている(汗)
大量のネギと生姜と海藻類の具材が凄くて麺が見えん。
まずはブロックのソーキから・・・
煮込み具合が最強❗❗❗❗
麺を押し上げる。自家製麺を啜る。あかん、麺も旨すぎる(笑)
出汁はどうだ?
ヤバい・・・豚骨の強い出汁まで旨い❗
他のソーキも食べ進める。
完璧な美味しさが、この椀に詰まっとる(笑)
これで、600円。夢でも見てるのか。今日はエープリルフールだしなぁ〜(笑)

大将に縷々質問。
お隣りにあるお弁当屋「やま家」のオーナーさんで、平日はお弁当屋さん。土日が休みなので、土曜日だけ沖縄そばをやっているそうな。
麺は木曜日に仕込んで2日寝かせている。
スープは4日間、じっくり煮込んでいるそうです。
駐車場は、このアパートの隣の空き地(通り沿いからするとアパート右側、確認したところ最大4台)。

大将に言う。こんなに旨いソーキそばには初めて出会ったと・・・
妻に言う。あそこは最強だ❗と

さて、これをREVIEWするまで一回くらいは再訪して、妻に食べさせたいね。人気店になれば、行けないだろうから(小禄の『とらや』、壺屋の『エイブン』と同じ・・・笑)

追記
後日、妻を連れて再訪問。
食事制限で海藻類や葱が食べられなかったので本ソーキのみ。流石にビジュアルが弱い(笑)
麺大盛りは100円増しであることを確認。
妻も『この安さはヤバイ❗』と絶賛。
出汁にも生姜が効きまくっている事を確認。
麺はかなり独特でもっちりツルツル。
本当に美味しいソーキそばですよ❗



追記
4/28、食べログのマイレビュが3,500人を超えました。
密かに運営しているGoogleの閲覧回数が1億9千回数を超えました。
閲覧してくれる皆様に感謝し、美味しい飲食店に感謝し、一緒に食べ歩いてくれる時代時代の知人、同僚、妻に感謝します。
豊見城市高安121
 

大東そば製麺を使った珍しい大東そば屋は超目立つ外観・・・ドライブインナナチ(保栄茂)

2023年04月26日 | 豊見城食べ歩き

正直、沖縄そば屋ではかなり高いです(^_^;)
でもね。美味いし、大東そばだからなぁ~
しかも豊見城市の保栄茂にあるんですよ。そう『保栄茂』と書いて『びん』という街。飲食店皆無なところなので、お店ができたら良いなぁと思っていたところにオープンしました。
一度でいいから『保栄茂』は『びん』と読む事をマイレビュの皆さんに紹介したかったんですよ(笑)



オープンしたのは4月8日。保栄茂バス停前に大きな大弾幕が貼ってあるし、お店の外観もちょー目立つので、一撃で沖縄そば屋ができたのが分かります。
ただ、店名はドライブインとなっているので、沖縄そばだけじゃないと思いますが、テーブルにメニューが置いてないので謎です(笑)









那覇市内のパラダイス通りにあった大東そば本店が閉店し、浮島通りにあった2号店も閉店した直後なので、こちらのメインが大東そばということは、繫がりがあるんじゃないかと邪推しちゃいます。
沖縄本島内で大東そばのお店は希少価値。
しかし、本ソーキと三枚肉が一枚づつ乗っている 
 ナナチスペシャル 1,100円
って、ゲラ高いっすねぇ(^_^;)



当然、メニューには大東寿司もあるんですよ。勿論。
1個110円。
これは手まり寿司です。もち、美味しいです。



麺は大東そば製麺所の生麺。
超極太のモッチリ感。
スープは豚骨。
三枚肉は微妙ですが、反対に本ソーキはかなり旨い❗
写真のメニュー画面には、
 肉厚ソーキそば 850円
があるので、注文するのは、それ❗
絶対にそれ❗
大盛りが100円プラス。
大東そばに大東寿司は外せないので、1,060円って事になりますね。
それだったら妥当な価格(笑)
是非、そのパターンで食べてほしいですね。
これから観光シーズンだし、豊見城市内でレンタカーをかりて、直ぐに大東そばと大東寿司って見事なんじゃないでしょうか(笑)

豊見城市保栄茂570-1

元旦から営業している心意気が凄い❗・・・グッドモーニングベーカリー(豊見城)

2023年04月16日 | 豊見城食べ歩き

正直、ショッピングモールや大規模スーパーの店内に併設されたパン屋ならば、元旦から営業しているお店を見かけることがありますが、個人営業の「町のパン屋」さんが正月に営業しているのに出会ったことなど、今までありませんでした。
年の瀬になり、Instagramでフォローしている豊見城の「グッドモーニングベーカリー」さんが、元旦から営業すると告知されていたのを見て衝撃を受けたんですよ(笑)
nobutaは、自宅にバケットがないと萎えてしまうので、毎週確実にバケットを購入するのですが、元旦に営業してくれるのであれば、元旦にバケットを買いに行けば、正月早々、新しいバケットを堪能できます。
元旦は、お雑煮、オードブル、本マグロのお刺身など、食べるものには事欠かないのですが、バケットもあれば天にも昇れる心境になります(笑)
という事で、令和5年の最初のパン屋として「グッドモーニングベーカリー」さんに立ち寄りました。

午後になっていたので、パンはほぼ売り切れていましたが、有難いことにバケット、食パンがありましたので、共に確保しましたよ。

それにバケットサンドもあったので、そいつも購入し、今年最初のパンとしてnobutaの胃袋に収まりました(笑)
店主さんに「正月から開いているパン屋に初めて出会った」と声かけましたよ。
心意気に感謝です!!!!
ご馳走様でした!!!!
豊見城市豊見城139