goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

なかなか深みのあるヴァイツェン❗・・・盛田金しゃちビール(犬山)

2024年07月15日 | お酒

数年前に犬山城へ行った際には飲む機会がなかった『盛田金しゃちビール』さん。
ミツボシビールというラベルが、ビール好きの琴線に触れますね(笑)
製法からドイツに拘ったヴァイツェンは、香りも口当たりも良いビールでした❗

次に犬山城へ行くことがあれば、他の種類も飲んでみたいものです(笑)
ご馳走様でした❗

遠野麦酒「ZUMONA」の期間限定『遠野の華』生で楽しむ❗・・・上閉伊酒造(岩手)

2024年07月14日 | お酒
埼玉に住んでいた時代に、旅行で計画しながら行けずじまいだった場所があります。それはnobuta的には地ビールの聖地遠野(笑)
当時、年1開催されるイベントに合わせて家族旅行を計画したんですけどね(^_^;)

そんな思い入れ深い遠野のビール『ズモナビール』の期間限定『遠野の華』に角打ちでばったり出逢いました。
しかも生❗
これは飲むしかないでしょ(笑)
一杯800円。
味わって飲む?
ノン、ノン。
この日の一杯目ですから一気に飲み干して喉に潤いを与えます。そしてすかさず二杯目を注文し、酒販店の方から説明ビラも借りて再撮影(笑)
二杯目は落ち着いて味わって飲みましたよ(ホントです)。
飲んだ角打ちは蔵前にあり、この時期、PAYPAY20%還元の街だったので、一杯160円分のポイント還元(笑)
生で飲んでみたかったクラフトビールを堪能でしたので、嬉しい限りでした(笑)
『ズモナビール』美味いですね❗❗




寒菊ブルワリーのSTOUTはめっちゃ旨いやん❗・・・寒菊銘醸(山武)

2024年07月13日 | お酒

千葉支店の元相棒が、九十九里のクラフトビールと贈ってくれたので、飲んだことのある寒菊銘醸さんのクラフトビール。
その時の印象は、かなりド派手なラベルのビールやなぁ~(笑)
だから、今回見つけたSTOUTのラベルはシンプルだったので、あの九十九里のクラフトビールだとは思わなかった。
購入して裏面を確認して、あの九十九里のやつなんだと分かったんだけど、このシンプルなラベルのほうが好きだね。

で、このSTOUTが、ま〜濃厚で美味いんだよ❗❗❗
ダース買いしたいくらい(笑)
沖縄ではなかなかお目にかかれないけど、見つけたら爆買いしなくちゃね。
スペシャンな美味しさでした❗
ご馳走様でした❗❗

これが人気の宇宙のビールなのね・・・宇宙カンパニー(北杜)

2024年07月12日 | お酒

宇宙カンパニーさんの『UCHUBREWING』は、那覇市内のおしゃれ系飲食店では人気の銘柄です。
かなり高めの金額が目に付くクラフトビールですけど、その人気度は、入荷されるとInstagramの宣伝文句になるくらいなので、相当美味しいのでしょう(笑)
チャンスがあれば飲んでみたいものだと思ってました。
そして、そのチャンスは、PAYPAYオトクな街として台東区が20%還元の対象になった際に訪れたのです。
沖縄県民のnobuta。
蔵前のマンションに住む子供たちに会いに訪問した際に、還元率の恩恵を預かり、
 DARK MATTER IPA
 INDIA Pale Ale
を購入❗
早速、焼肉と一緒に飲みましたよ。



かなり癖のあるクラフトビールですね。
子どもたちは、一口啜って発狂してました(笑)
大人じゃないと無理かな(^_^;)
大人でも好き嫌いがはっきりしそうなビールですけどね。
ご馳走様でした。

令和5年ラストのお酒はナガハマ88の日本酒ベースの1本❗

2024年06月04日 | お酒
読谷長浜にあるコアな酔っぱらいには心打つ日本酒等を販売している「ナガハマ88」さんがクリスマスイベントを開催していたハッピーモア市場にブースを出されてました。

何気に確認すると、
 新潟長谷川屋 八朔のどぶろく
という見慣れないのがあるやないですか❗
流石、ナガハマ88さん。良いのを提供されてます(笑)
早速、購入。
正月に妻と飲むには最適格。

まずは八朔のどぶろくから封を切りました。
妻が「これ甘くて美味しいけど12%もあるやん」と悲鳴をあげた一品。ロックにすると甘さ百倍(百杯)ですぞ❗
酒造元のホームページによると

どぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出すDOBUROKU<破>シリーズ。
記念すべき第一弾は八朔のどぶろくです。稲とアガベCFOの斉藤が前職時代お世話になった柑橘王国和歌山を代表する八旗農園さんとのコラボ商品。爽やかな酸味とほろ苦さが美味しい八朔とどぶろくの相性が抜群です。

と書かれていましたよ。相当美味しいです❗❗❗

更にもう一品。

秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所。
大人気の稲とリンゴのスパークリングタイプが登場!リンゴは定番のフジとおなじみの紅の夢をバランスよく使用しています。
米と米麹とりんごを一緒に発酵し、りんごのポテンシャル依存が高い単発酵のシードルを、並行複発酵的に醸して新しい味わいを目指したクラフトサケです!

と宣伝文句が見事過ぎ(笑)
稲とアガベ㈱のスパーリング。
開封した日は、妻は、元旦三ヶ日の買物巡り中。
nobutaは、自宅で小説漬け(笑)
飲むでしょ。妻、待たないでしょ(笑)
だって旨いもん(笑)

ということで、正月用に最適格なお酒を提供してくれたのは、ナガハマ88さん。感謝❗感謝❗でしょ(笑)