![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
昨年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今年はゆるやかな気持ちで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
そんな のびたけお 2007年のスローガンは・・・、
「ねばぼん」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
はいはい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なんのこっちゃ? っていう みなさんのお声
今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ねばぼん 【ねば煩】 小さな事で怒らずに、心落ち着けようと努力すること。その際に唱える成句。
いらいらして感情を爆発させてしまいそうな時に、ただ静かに 「ねばぼん」 と唱えると、心がだんだんと平穏に向かうと説いた、鎌倉中期の僧 びーたけ上人の 「捨てねば煩悩絵巻」 からくると思われる。
第2次大戦後、アメリカ軍統治下の日本に、マッカーサー元帥とともに来日したといわれるマッカナウソサー牧師が、この絵巻を米国風に解釈し、 「決して爆弾を爆発させない。 never bomb 」 と意訳したことから広まったという説もあるが、これは単なる和製英語で、そのような牧師は存在しなかったと指摘する研究者もいる。
近年、子育てに積極的に参加する父親が増えたが、子供を強く叱った後に自己嫌悪に陥ることが多いためか、 「ねばぼん」 主義者が増えているという。
お分かりいただけたでしょうか?
では、みなさん、ごいっしょに!
さあ!
さあ さあ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)