毎年、この時期のお楽しみは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/db451d783ee90f9e9bdf14a5ef12fc1d.jpg?1662161989)
生協の「登録ぶどう」
供給数が決まっているので抽選になる事も。
八百屋さんでは見かけない品種があり、
来週は何が来るのかワクワク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/db451d783ee90f9e9bdf14a5ef12fc1d.jpg?1662161989)
先週 ブラックピート
(ほんのりとした甘味と瑞々しい酸味)
今週 藤稔
(甘味が濃くて少量で満足)
1週遅れで来た桃の「さくら」
ちょっと硬めが好きなので買ってみた。
甘さがもう1歩ってところかな。
でも、この歯ごたえは好き。
「借りを作った感じで嫌なの」
良いな思うものは誰かにもあげたいと
買っちゃうクセがある。
特にお得感がある食べ物は尚更である。
先日、Lisa Larson(リサ ラーソン)が大好き💕
と言う同僚にお揃いのスープポッドをプレゼントした。
誰かにプレゼントとストックしておいたけど、
お弁当を持っていく人でリサの良さを感じてくれる人にあげたいと思ってた。
もう廃盤で手に入れる事が出来ないから、きっと喜ぶに違いない!
「廃盤在庫処分の半額で誰かにあげようと買っておいたものだから気にしないでね」
思った通り、すっごく喜んで貰えて、幸せ気分を頂いた。
で、昨日お返しを頂いてしまい...
それはそれで嬉しい物々交換なんだけど、
家計が大変な彼女に余計な出費させちゃったかなって、ちょっと気持ちが沈んじゃった。
私の友達は同じ感覚で、貰うのもあげるのも気にしない人ばかりだから直ぐにお返しされる事がなかったし、
特に美味しいものを見つけると「食べてみて❣️」
美味しいものを見つけた自慢の自己満足を満たしてあげてるんだから
貰いっぱなしでも気にしない。
私もひとり暮らしの為、喜びを分かち合いたくて贈り物をしちゃう。
無償の愛と品々を頂いている偽両親には、経済的に立ち直った今、美味しいもののお裾分けをさせて貰えて感謝してる。
あぁぁ、でも同じ感覚でないと気を遣わせちゃうし、喜びが半減しちゃうから
気をつけないと。
今朝おめざ
残りは切って職場の
気にしない同僚に、あはは。
乗り換え駅で紀伊國屋スーパーの横を通り過ぎた時に目に入ったポップの文字
「美味しいペットボトル生ビールあります」
えっ!ビールがペットボトル⁉️
コレは買うっきゃないでしょう😁